学年

質問の種類

数学 高校生

37(1)で例えば f についてだと、解説では f1、 f2 に分けて考えているけど実際fは同じものだから2の階乗で割る必要があると思うのですが、、、 教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️🙏💦

16 00000 基本例題 37 順列と確率 (2) 同じものを区別する coffee の6文字を次のように並べるとき、各場合の確率を求めよ。 (1) 横1列に並べるとき, 左端が子音でかつ母音と子音が交互に並ぶ確率 P.32 基本事項 (2) 円形に並べるとき, 母音と子音が交互に並ぶ確率 指針 ... 確率の基本 同じものでも区別して考える に従い、2個ずつある fとeをそれぞれ区別して, fs, fz, e1, ez と考える。 (1) まず, 子音を並べ、次にその間と右端に母音を並べる。 (2)「円形」に並べるから、円順列の考えを利用する。 まず, 子音を円形に並べて固 定し、次に子音と子音の間に母音を並べる。 注意 アルファベット26文字のうち, a,i,u, e, o を母音, 残り 21 文字を子音という。 2 個の f を f1,f2, 2個のe をeezとすると, 母音は 0, 解答 1, 2,子音は c, f1, f2 である。 (1) 異なる6文字を1列に並べる方法はP=6! (通り) 子音3文字を1列に並べる方法は 3P3=3! (通り) そのおのおのについて,子音と子音の間および右端に 母音3文字を並べる方法は 3P3=3! (通り) よって, 求める確率は 3!×3! 1 6! 20 (2) 異なる6文字の円順列は (6-1)!=5! (通り) 子音3文字の円順列は (3-1)! 2! (通) そのおのおのについて,子音を固定して, 子音と子音の 間に母音3文字を並べる方法は P3=3! (通り) よって、求める確率は 2!×3! 5! A.B.C ****** = 1 10 <指針」 の方針 確率では,同様に確から しいことが前提にあるた め、 同じものでも区別し て考える。 左端は子音 COL 口口口 母音 積の法則を利用。 YA (4) 固定 [] に母音を並べる。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(3)の紫で囲ったところなんで引いてるんですか? たすと思ったんですけど、、、 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

00000 和事象・余事象の利用 重要 例題 43 カードが7枚ある。 4枚にはそれぞれ赤色で 1,2,3,4の数字が,残りの3 枚にはそれぞれ黒色で 0, 1,2の数字が1つずつ書かれている。 これらのカードをよく混ぜてから横に1列に並べたとき (1) 赤, 黒2色が交互に並んでいる確率を求めよ。 (2) 同じ数字はすべて隣り合っている確率を求めよ。 (3) 同じ数字はどれも隣り合っていない確率を求めよ。 CHART & SOLUTION 「どれも~でない」 には ド・モルガンの法則の利用 (3) A:赤1,黒1が隣り合う, B: 赤 2,黒2が隣り合うとして,n(A∩B) を求める。 その際, (2) と次の関係を利用。 アフ K BBC n (A∩B)=n(AUB) =n(U) -n (AUB) =n(U)-{n(A)+n(B)-n (A∩B)} 7枚のカードを1列に並べる方法は (1) 赤, 黒のカードを交互に並べる方法は 4!×3!_3・2・11 よって 求める確率は 7! 7.6.5 35 (2) 赤の1と黒の1 赤の2と黒の2がいずれも隣り合う並 べ方は 5!×2!×2! 通りであるから、求める確率は 5! ×2!×2! 7! 2.1×2・1 2 7.6 21 0 (3) 全事象をU, 赤の1と黒の1が隣り合うという事象をA, 赤の2と黒の2が隣り合うという事象をBとする。 ANBAU ここで また,(2) から n(A∩B)=51×2!×2! ゆえに n(A)=n(B)=6!×2! (A∩B)=7!- (2×6!×2! -5!×2!×2!) =22.5! 7!通り 4!×3! 通り 125853 FALPE =n(U)-{n(A)+n(B)-(A∩B)}ANBAUB よって、求める確率は n(ANB)_22.5!_11 = 7! 21 n(U) TO TRAD [関西大] 基本12 als (1) 赤のカード4枚の間の 3個の場所に黒のカード を並べる。 4!×3! は積の法則。 (2) 同じ数字は1と2のみ 隣接するものは先に枠に 入れて、枠の中で動かす。 にラン LEXIE & M ◆ド・モルガンの法則 7!=42・5! (S) 2×6×2!=24・5! 5!×2!×2!=4・5! 231 ats

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

組み合わせの問題です。 460の(1)(2)についてなのですが、何故このような式になるのかが分かりません。

(8) 特定の2人A,Bを 口 (4) 男子を少なくとも1人選ぶ選び方は 458:12人の生徒を、次のようなグループに分 (1) 4人ずつ、 P, Q, R の3つのグルー (2) 4人ずつの3つのグループに分ける。 6人、3人、3人の3つのグループに分ける。 XX(③) -教 p.35 応用例量] 459. 異なる 10冊の本があるとき,次のような分け方は何通りあるか。 (1) 5冊 3冊 2冊の3組に分ける。 □ (2) Aに4冊,B,Cの2人に3冊ずつ分ける。 (3)*4冊 3冊 3冊の3組に分ける。 (4)3,3冊 2冊 2冊の4組に分ける。 解 例題 49 組合せの応用 1から7までの数字を1つずつ書いた7枚のカードがある。1枚ずつ順番 に3枚のカードを取り出し, その数字を順に α, b, c とする。次のような選 び方は何通りあるか。 □ (1) a<b<c □ (2) bacの間の数 (1) 7枚のカードから順番に関係なく3枚を選び, 小さい方から順にa,b,c と すればよいから, C3 = 35 (通り) (2) 7枚のカードから順番に関係なく3枚を選び, そのそれぞれに対して, 小さ い方から順にa,b,c とする場合と, c, b, a とする場合の2通りがあるか ら,積の法則により, 7C3×2=70 (通り) 460 さいころを3回投げて、出た目を順にα, b c とする。 次のような目の出方は 何通りあるか。 (1) a<b<c C (2) cがa,b より大きい。 例題49

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

組み合わせの問題です。 460の(1)(2)についてなのですが、何故このような式になるのかが分かりません。

(8) 特定の2人A,Bを 口 (4) 男子を少なくとも1人選ぶ選び方は 458:12人の生徒を、次のようなグループに分 (1) 4人ずつ、 P, Q, R の3つのグルー (2) 4人ずつの3つのグループに分ける。 6人、3人、3人の3つのグループに分ける。 XX(③) -教 p.35 応用例量] 459. 異なる 10冊の本があるとき,次のような分け方は何通りあるか。 (1) 5冊 3冊 2冊の3組に分ける。 □ (2) Aに4冊,B,Cの2人に3冊ずつ分ける。 (3)*4冊 3冊 3冊の3組に分ける。 (4)3,3冊 2冊 2冊の4組に分ける。 解 例題 49 組合せの応用 1から7までの数字を1つずつ書いた7枚のカードがある。1枚ずつ順番 に3枚のカードを取り出し, その数字を順に α, b, c とする。次のような選 び方は何通りあるか。 □ (1) a<b<c □ (2) bacの間の数 (1) 7枚のカードから順番に関係なく3枚を選び, 小さい方から順にa,b,c と すればよいから, C3 = 35 (通り) (2) 7枚のカードから順番に関係なく3枚を選び, そのそれぞれに対して, 小さ い方から順にa,b,c とする場合と, c, b, a とする場合の2通りがあるか ら,積の法則により, 7C3×2=70 (通り) 460 さいころを3回投げて、出た目を順にα, b c とする。 次のような目の出方は 何通りあるか。 (1) a<b<c C (2) cがa,b より大きい。 例題49

回答募集中 回答数: 0