学年

質問の種類

公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

2 公民 1個人の尊重と日本国憲法① ■人権の歴史 次の年表中の①~③に関連する文を, ア~ウから一つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 社会契約論にもとづき人民主権をうたった。 イ 社会権の保障について書かれた。 ウ 自由権 平等権を求めて独立宣言を行っ 権利章典 アメリカ独立宣言 フランス革命 1689 2) 1776 の 1789 1919 ワイマール憲法 33 3) ■日本国憲法 ●三つの基本原理日本国国憲法は三つの基本原 国 民 理からなる。右の図の④~⑥に当てはまる言 葉を答えなさい。 日本の政治 19 次の文中の( )に当てはまる語句や数字を 国民による 政治 個人の尊重 戦争の放棄 答えなさい。 の 三つの基本原理 国民主権と民主主義…国民主権は, 国の政治 日本国憲法 88 の決定権は( ⑦ ) がもち, 政治は( ① ) の意思にもとづいて行われるべきであるという原理である。国民主権のもとで, 6 国の政治では, 主権者である ( ⑦ ) によって選ばれた代表者が国会で決定する という( ③ ) が採用されている。 天皇の地位…日本国憲法では, 天皇は主権者ではなく, 日本国と日本国民統合の 「()」である。天皇は政治についての決定権をもたず, ( 10 ) の助言と承認 にもとづく, ( ① ) のみを行う。 しょうにん 平和主義…戦争の放棄, 戦力の不保持, 交戦権の否認は,日本国憲法の第 ( 1② ) ほうき 12) ひ にん 条に定められている。 憲法改正の手続き…憲法改正原案が国会に提出されると, 衆議院と参議院で審議 しん ぎ 1) され,それぞれの総議員の ( ③ ) 以上の賛成で可決されると, 国会は国民に対 して憲法改正の( 1④ ) をする。 その後, 改正案について満( ⑤ ) 歳以上の国 民による投票 (( 6 )) が行われ, 有効投票の過半数の賛成を得ると憲法が改正 14 15) される。 ① 日本国憲法では基本的人権が尊重されているが, 他人の人権と対立する場合など 1) は調整が必要となる。そのような場合に人権を制約する根拠となる原理を何とい こんきょ うか, 答えをのに書きなさい。 0立憲主義とはどのような考えか, 「政治権力」 という語句を使って、 簡単に説 明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

カッコの中に入る言葉がわかる方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦お願いします🙇‍♀️

民主主義 3 A 田 1 人権思想の発達 次の文章の空欄に適語を補い, 正しい文章にせよ。 口1) 近代民主政治の基本原理は、フランスの( (2 口2) イギリスの(④ (r 口3) フランス革命に影響を与えた思想家(の )によって唱えられた 権,行政権,司法権を指す。 )は「市民政府二論」 を著し, フランスのモンテスキューは )主義にあるといわれ, それは( )を著して、権力分立論を唱えた。 )は、「社会契約論」で人間の自由 平等を力説した。 口4) イギリスのジョン王の専制政治に抗識して, 1215年,貴族が団結して王の権力を制限する文書 を国王に認めさせた。この文書を(の 口(5) 立憲政治の原点となった(8 口(6) 第一次世界大戦後に制定されたドイッ共和国の憲法を一般に(の 世界で最初に(0 )という。 )は,名誉革命の後に制定された。 憲法といい。 権を規定した憲法として知られている。 2 (民主政治の歴史) 内容が正しいものには○, 誤っているものは正しく直せ。 口(1) イギリスでは 1688年に名誉革命がおこり, その後権利の章典が制定された。 口(2) アメリカでは独立戦争開始後,ジェファソンが起草した独立宣言が採択された。 口(3) 清教徒が中心となり、 チャールズ1世の専制政治に対抗した草命をドイツ革命という。 主政治の発達上重要な出来事について述べた次の文の下線部の語句のうち, 口4) 辛亥革命後,1912年に中華人民共和国が成立した。 口5) 1917年にロシア革命が起こり, ソヴィエト政権が樹立した。 口(6) 革命前のフランスは, アンシャン-レジームとよばれる旧体制の社会だった。 3[各国の政治体制] 次の(1)~(5)の文はそれぞれどの国の政治体制の説明か。 あてはまる国を下記 から選び,記号を記入せよ。 口1) 立法権と行政権が融合関係にある議院内閣制を採用している。 議会は二院制で、 下院優先の原則 がある。 口(2) 明確な三権分立の大統領制を採用している。 大統領は, 大統領選挙人による問接選挙方式で選ば れる。 口(3) 日本の国会にあたる全国人民代表大会 (全人代),内閣にあたる国務院, 最高裁判所にあたる最 高人民法院が存在する。 口4) 国家元首としての大統領が存在するが, 実質的に議院内閣制をとっている。2005年の総選挙の結果。 初の女性首相が就任した。 口5) 大統領が強い権力を持つが, 議院内閣制の形式の半大統領制を採用している。 のアメリカ合衆国 の中 国 のフランス イギリス のドイツ ヒント 3(1日本もイギリスのこの形態を採用している。

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

なんで儒学、新道の考え方や習慣が排除されたのにも関わらず、宗教面で神道の国教化を目指したのですか?

○西洋思想の導入 摂取 儒学·神道の考え方や慣習が排除され、自由主義 個人主義などの西洋思想が流入した。 人は生まれながらに自由·平等で、 幸福追求の権利をもつという 【② 大貝武人径言岡 は、後の自由民権運動にも大きな影響を与える。 *( 晶沢舗吉 :【Q「学門のす>め」 · 【⑤ 中シエ 北民 中村正直 【6 日月六工ありのり … ( 森有礼 】:3度の欧米巡歴で西洋の文明に触れる。 1 =国の独立は個人の独立に基づく! そのためには学問 】“東洋のルソー) 民約訳解』(ルソーの『社会契約論』を翻訳) 個人主義をとくスマイルズの『自助論』を翻訳した『西国立志編』 /876年):啓蒙思想団体。 雑誌『明六雑誌』 発行 】が発起人、福沢論吉 中村正直西周 加藤弘之·津田真道ら (8 最初の新聞『横浜毎日新聞』(1870) 『時事新報』(福沢諭吉創刊) (1882) ○教育 東京大学設立(1877) 初代校長3D加藤弘之 ※私立 慶応義塾(福沢論吉)同志社 (新島裏)など ○宗教 (1) 【0 中道の国教化を目指す。 …神社を中心とした天照大神 (皇室の祖先神) など神々を信仰する日本古来の宗教 ·神仏分離令 神仏習合を禁止し、 神社と寺院を分離する 仏教寺院は、 廃仏穀釈によって大打撃 (2)キリスト教は黙認される (1873)

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

大至急です!最新の東京書籍公民の3番のプリントを誰か見せてくでさい!模範解答だけで結構です!

社会東公民 教料書 p.40~53 標準実施時間15分 人権と日本国憲法 21 人権と共生社会O は入試によく出る用語で 1 人権の歴史と日本国憲法 口教科書 p.40~45 (1)語句を選ぼう! 年表中の0~4にあてはまる語 句を、次から選びなさい。 フランス人権宣言 権利章典 大日本帝国憲法 アメリカ独立宣言 (2) 年表中Aのころ, 「統治二論」を 著し,抵抗権を唱えた思想家を, 次から選びなさい。 [ロック モンテスキュー ルソー] (3) 年表中Bで確立された,人間ら 年代 できごと 1215| イギリスでマグナ·カルタが成立 あいよ 1689 | イギリスで名誉革命後に 0 が成 ていこく 立…… A 1776|||2でイギリスから独立 1789 フランス革命で が出される ていこう 1889 日本初の憲法。 が出される 「社会契約論」で 人民主権| 1919 Bワイマール憲法が出される 1946| C日本国憲法が公布される 1948|| 世界人権宣言が出される しい豊かな生活を保障する権利を 何といいますか。 (4)人権を保障するために, 政治は 何の支配に基づく必要があるか。 漢字1字で答えなさい。一人ではなく法 ★(5) 年表中Cについて, 資料中の① ~3にあてはまる語句を,次から 選びなさい。[基本的人権 (6) 【記述立憲主義とはどのような考え方か。「政治権力」「人権」の語句を使って 書きなさい。 「法の精神」で三権分立 資料日本国憲法の基本原理 日本国憲法 2の尊重 3 個人の尊重 おかすことの できない永久 の権利 国民による 政治 ほうき 戦争の放棄 選挙権 国民主権 平和主義 ] 採点基準)1(4)漢字1字以外×。 記述のポイント 1 (6) …憲法は何を制限して何を守るものかな。 2 平和主義,基本的人権と個人の尊重,平等権 口教料書 p.46~53 基本的人権 {1) 語句を選ぼう!) 表中の0.2にあてはまる語句 0…等しく生きるための権利

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

至急です!最新の東京書籍公民の3番のプリントを誰か見せてくでさい!模範解答だけで結構です!

社会東公民 ロ教料書 p.40~53 標準実施時間15分 基 人権と日本国憲法 組 2 人権と共生社会0 本 愛は入試によく出る用語で 1人権の歴史と日本国憲法 口教科書 p.40~45 {1)語句を選ぼう! 年代 できごと 年表中の0~Qにあてはまる語 句を、次から選びなさい。 フランス人権宣言 権利章典 大日本帝国憲法 アメリカ独立宣言 (2) 年表中Aのころ, 「統治二論」を 著し,抵抗権を唱えた思想家を。 次から選びなさい。 1215| イギリスでマグナ·カルタが成立 めいよ 1689 イギリスで名誉革命後にOが成 ていこく 立… 1776|| でイギリスから独立 1789 フランス革命で③ が出される ていこう 1889 | 日本初の憲法、 ④ が出される 「社会契約論」で 「人民主権| 1919 Bワイマール憲法が出される 【ロック モンテスキュー ルソー ] (3) 年表中Bで確立された,人間ら しい豊かな生活を保障する権利を 何といいますか。 (4)人権を保障するために, 政治は 何の支配に基づく必要があるか。 漢字1字で答えなさい。一人ではなく法 ★(5) 年表中Cについて, 資料中の① ~3にあてはまる語句を, 次から 選びなさい。[基本的人権 (6) 記述立憲主義とはどのような考え方か。「政治権力」「人権」の語句を使って 書きなさい。 1946 | C日本国憲法が公布される 1948|| 世界人権宣言が出される 「法の精神」で三権分立 資料日本国憲法の基本原理 日本国憲法 もと 2の尊重 個人の尊重 国民によるおかすことの できない永久 の権利 ほうき 戦争の放棄 政治 選挙権 国民主権 平和主義 ] 採点基準)1(4)漢美字1字以外×。 記述のポイント 1 (6) …憲法は何を制限して何を守るものかな。 2 平和主義,基本的人権と個人の尊重,平等権 口教科書 p.46~53 基本的人権 (1) 語句を選ぼう! 表中の02にあてはまる語句 等しく生きるための権利

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

穴埋め問題わかる方いたら教えてください

[社会敵約説] 1計 社会婦約説…本来人間がもっている, 自由で平等に生きる権利 ] を結んで国家をつくった, という考え旋。 ([16. ]) を 守るために, 人間がたがいに [17. 思想家 思想の内容 思想の意議 ホップズ (英) |人 間 が 「万人の万人に対する| 国王の権力に従うことを説 [18. ]」 状態になるのをさけるた | く。 め国家をつくる。 ロック (英) 平和に共存している人間が, その状態をよ|政府に対する国民の り確実にするよう国家をつくる。 [19. ] を理諭化。 ルッソー (仏) [20. ] の発生が本来の人間の | 主権は分割できない, という 状態を失わせたため, [21. ] | 考えから, [22. ] にもとづいて主権が行使される国家をつ | を重視。 くる。 [基本的人権の保障と法の支配] 1 社会契約説は。「権力は約束やルールにもとづいて行使されなければならない」という考え方 イギリスの法律家ブラクトン「国王といえども[26. ] (= [23. ] の支配) がもとになってつくられた。 [22. ] の支配ら [24. ] の支配 : 権力者による次意的な政治。 法の支配の考え方の起源 [25. 19世紀 とづき行使されると宣言 王と貴族の政治 の下にある」。 I 法律家 [27. 慣習法である [28. ] (1215年) : 王の権力は貴族などの同意にも 回隔法寺| ] がプラクトンの言葉を引用し, 中世以来の ] が王権も拘束すると主張「法が 17世紀 王権を拘束する」という考え方へ。 絶対王政 市民革命によって, 基本的人権 の考え方をもり込んだ文書である[29. 人権家言 が打ち出された。 各国の人権宣言 国 文 書 イギリス 1628年 [30. ] ノ1689年 [31. ] アメリカ 1776年[32. |及人80935 ] 2シタスズ 1789年 [34. |

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

至急です! この問題解ける方いませんか?私現代社会苦手なものなので……全然わかりません。

1ne HUgn Sc000L 5 NO | Restaurat ル 現代社会 第3回定期テス ト 問題用紙 近代初遇のヨーロッパでは、国王が中央主析8に は神から品えられだ絶対89なもので、 Eによる独親友え (①) を個して権を撮る C③) 草語を支え ある。彼らの理 する (③④) が広がっだ, 王の権カ は主されないとする 〈②) がこのような国 ると、やがて勢力を強めた (③) 階級が これに授らうこ D) のもとで商工業が発達す 羊語が相次いだ。 (全会和 である。図AG はそれぞれ独自の社会契約説を唱えた属想 に 了史6な事件を背景に生み出され、 また、歴史に大きな影響を与えていっ 図A 1 文中の空欄 〈《④) て にあてはまる語包を等えなさい。(各 2 点) 四語[ 人ムーC の人物の名前を、それぞれ下から選ん ラドン コーニク ホッアス アダム・スミヌ ルソー ョロック 3 図人てG の人物の代表的な著作を、そぞそれぞれ: さい。(各 2点) [会契約議 政治学 神学大全 リバイアサン 自由論 。 統治三論 。 正義論 [人物人ACと関係が深い文をアーカが! 2 7 : 人民主権虹づく直接民主制を圭張し: 統治が行われなり自 、「 万人の万人に対する賠争」におちいると考えだ。 : 社会契約に反して国民の権利を不当に侵害する政府に対し@犬びどはほ括抗権q革命権を 持つと主張しだ。 生存と平和の維持のだめに自然権を放茎して国主譲渡し 国主居服補細る社諸契約が必要 であるとしただ。 より きと考えた。 3 0 二 - 公共の利益を追求する一股意声に従う社会契約を結ばなけ換ばがらな0 還主張 なさい。(各 2 べ権を確保するため、権利を政府に信話ずる社研契約(二記下向大組締d

回答募集中 回答数: 0