学年

質問の種類

現代文 高校生

現代文の記述です。答え合わせをしてほしいです。

① ニッチという言葉がある。これはもともと生物学用語で“くぼみ” を意味し、ある種が生態系の中で分担している持ち場のことをさす。 生物はニッチ間で、絶えず物質・エネルギー・情報のパスを繰り返し ている。それはあるときは食う・食われるの緊張関係であり、また別 はいせつ のときは呼気中の二酸化炭素を炭水化物に還元し、排泄物を浄化して くれる相互依存関係でもある。つまりすべての生物は地球の循環のダ イナミクス、すなわち動的平衡を支えるプレーヤーといえる。蚊やゴ キブリのような「害虫」であっても、プレーヤーが急に消滅すること 一 ぜいじゃく は、平衡を脆弱にし、乱すことに直結する。 かくらん だから生物多様性を保全することはそれを攪乱した人間の当然の 責務である。しかし今、問題は、生物多様性を資源ととらえそれを囲 い込もうとする側と、自由なアクセスを制限されたくない側との対立 にすりかわっている。そもそも生物多様性とは人間の専有物だろうか。 ③ まったくの否である。生命38億年の歴史において人間が現れたの は多めに見積もっても、たかだかここ数百万年のこと。多様性はすで B に作り出されたものとしてあり、彼らの蓄積の上に私たちの存在が成 5 り立った。(中略) 私たちは、最後の瞬間にやってきた新参者であるにもかかわらず、 進化の歴史が膨大な時間をかけて作り上げたこの多様性を独り占めし ようとしている。この企ては何をもたらすだろうか。 示準化石という。 ものがある。それが見つかることによって地層の地質年代を言い当て ることができる化石のことである。三葉虫は古生代の、アンモナイト は中生代の示準化石である。 示準化石には条件がある。現生しない生 物の化石であること。 分布領域が広く多数発見できること。短期間の み栄えた生物であること。急速に専有を目指した種は、それゆえにこ* そ急速に滅びに向かう。何億年か先、人類が[ となることは 間違いない。 * 古生代…約五億~二億五千万年前。 *中生代: er.

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

現代文の記述です。答え合わせして欲しいです。 あと記述の答え合わせの仕方がわかりません。時間があれば答え合わせの仕方のアドバイスもいただければ嬉しいです。

に対して ニッチという言葉がある。これはもともと生物学用語で“くぼみ” を意味し、ある種が生態系の中で分担している持ち場のことをさす。 生物はニッチ間で、絶えず物質・エネルギー・情報のパスを繰り返し はいせつ ている。それはあるときは食う・食われるの緊張関係であり、また別 のときは呼気中の二酸化炭素を炭水化物に還元し、排泄物を浄化して くれる相互依存関係でもある。つまりすべての生物は地球の循環のダ イナミクス、すなわち動的平衡を支えるプレーヤーといえる。蚊やゴ キブリのような「害虫」であっても、 プレーヤーが急に消滅すること ぜいじゃく は、平衡を脆弱にし、乱すことに直結する。ちゃ かくらん 2 だから生物多様性を保全することはそれを攪乱した人間の当然の" 責務である。しかし今、問題は、生物多様性を資源ととらえそれを囲 い込もうとする側と、自由なアクセスを制限されたくない側との対立 にすりかわっている。そもそも生物多様性とは人間の専有物だろうか。 ③ まったくの否である。生命38億年の歴史において人間が現れたの は多めに見積もっても、たかだかここ数百万年のこと。多様性はすで b に作り出されたものとしてあり、彼らの蓄積の上に私たちの存在が成 り立った。(中略) 私たちは、最後の瞬間にやってきた新参者であるにもかかわらず、 進化の歴史が膨大な時間をかけて作り上げたこの多様性を独り占めし ようとしている。この企ては何をもたらすだろうか。 示準化石という ものがある。それが見つかることによって地層の地質年代を言い当て ることができる化石のことである。三葉虫は古生代の、アンモナイト は中生代の示準化石である。 示準化石には条件がある。 現生しない生 物の化石であること。分布領域が広く多数発見できること。短期間の み栄えた生物であること。急速に専有を目指した種は、それゆえにこ 3 そ急速に滅びに向かう。 何億年か先、人類が ]となることは 間違いない。 古生代 entrem 5

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

本当にわからないです!すごく困ってます!答えだけでもよいのでお願いします🙇⤵️

① 次の各問いに答えなさい。 (1) 下の表は, ツバメ, カメ, コイ, ウサギ, カエルの5種類の動物を、 いろいろな特徴に よって分類したものです。 Dは5種類の動物のうちの何ですか。 また, Dのような特徴を もつ動物のなかまを何類といいますか。 (24) 背骨がある 一生肺で呼吸する 一生えらで呼吸する 胎生である O からだの表面がうろこでおおわれている × A 二酸化マンガン X ア 鼻をさすような刺激臭がある。 イ物質を燃やすはたらきがある。 ウ 空気中で燃えて水ができる。 エ 水にとけると酸性を示す。 オ無色である。 カ石灰水を白くにごらせる。 B O X X O (○: あてはまる ×: あてはまらない) ○ C O × × × × D O O × × × (2) 下の図のような装置で, ある気体を発生させて集めました。 この気体の物質名を答えな さい。 また、この気体の性質を,次のア~カからすべて選んで, 記号で答えなさい。 -オキシドール(うすい過酸化水素水) E 水 O × × (3) 広い範囲 ような地層 年代 古生代 中生代 新生代 (4) 下のア~ とも低い音 軸は振幅 ア ウ (5) 被子 単子葉 ア葉 イ胚 ウ茎 工根 オ芽 (6) 消化 分解

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

地層からわかる大地の歴史のところです。 全部教えてください🙏 ベストアンサーは順番関係なくいちばんわかりやすかった方につけさせていただきたいと思います。

(4) れき るか。 (5) 堆積岩にふくまれている粒を調べると, 火成岩の粒と比べて, 丸みをおびてい るものが多かった。 これはなぜか。 堆積岩のでき方から考えて書きなさい。 4 地層からわかる大地の歴史 〔鹿児島改〕 標高を示している。 図2は, 図1のA~C地点でボーリング調査を行った結果をも 図1は、ある地域の地形を等高線を用いて, 模式的に表したものであり,数値は とに、地層の重なりを表したものである。ただし、この地層では,地層の折れ曲が りや断層はなく,それぞれの地層は平行に重なっており,ある一定の方向に傾いて いるものとする。 100ml 90m 180m B ++ (5) 泥岩の層 砂岩の層 石灰岩の層 凝灰岩の層 れき岩の層 60 (1) ボーリング試料の中に石灰岩と思われる岩石があった。 この岩石が石灰岩であ ることを確かめる方法を答えなさい。 図2 11.0m 120m 地表からの深さ m 0 表 10 20 30 40 50 B (①1) (2) (2) 砂岩の層の中に, シジミの化石があった。 このことから堆積 した当時の環境がわかる。 このような化石を何というか。 (3)この地域の地層が傾いて低くなっている方角を次から選びな さい。 ア東 (4) Dの地点の地層の重なりを図2のように表したとき,凝灰岩 の層はどこにあるか。 右の図に凝灰岩の層を黒くぬりつぶしな さい。 南 エ 北 西ウ 地表からの深さ mm 10 20 30 40 50 60 (5) 図2のAの②の層が堆積してから、①の層が堆積する間に,どのような大地の 変化があったと考えられるか。 ①,②の層の堆積した順がわかるように説明しな さい。 (5) (3) (4) (5x5) 図に記入 単元4 大地の変化 東書 1年 107

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

4、5番の問題を教えて頂きたいです! 明後日テストなので早めに回答お願いします!

5 図1は,ある地域の地形図である。図 2は、図1の地点A~Cのボーリング調 査の結果をもとに, それぞれの地点の地 ちゅうじょうず 層のようすを柱状図で表したもので,地 点Aの真東に地点 B, 真南に地点Cがあ り,地点Bの真南に地点Dがある。 地層 Pにはサンゴの化石が見られた。 1~5 の問いに答えなさい。 ただし,この地域 たいせき の地層は連続して堆積しており, 東西南 かたむ 北のいずれかの方位に一定の角度で傾い だんそう ている。 また, 断層やしゅう曲, 地層の ぎょうかい 上下の逆転はなく、この地域にある凝灰 がん 岩の層は一つであることがわかっている。 1 地点A, Cのボーリング調査で見ら せっかいがん れる石灰岩のように、 地層の堆積物が 長い年月の間におし固められてできた 岩石を,一般に何というか, その名称 を書きなさい。 地表からの深さ m 地点A 地点C 5 10 [m] 15 20 A (5) IVVV VVV C 75m 70m P IVVV 図2 65 m C ■地点B VVV [VVV] ●地点D 60m ※数値は標高を示す。 55 m 泥岩の層 5 図3は,地点Dの地下の地層のようすを柱状図で表そうとしたものである。 地点Dでは,凝灰岩の層はどこに見られると考えられるか。 凝灰岩の層が見 られる位置を,解答用紙の図に、図2の凝灰岩の層を示すモデルを用いて表 しなさい。 D 砂岩の層 石灰岩の層 VVV 凝灰岩の層 IVVV ASEB CHA+B 2 石灰岩にうすい塩酸をかけるとどうなるか。 そのときの石灰岩の反応を簡潔に書きなさい。 サンゴの化石 3 下線部について, 地層Pについて述べた文として最も適当なものを,次のア~エから一つ選び、 その記号を書きなさい。 かんきょう ア ア 下線部から,地層Pが堆積した当時の環境はあたたかくて浅い海であったと予想できる。 こ のような, 地層が堆積した当時の環境を知る手がかりになる化石を, 示準化石という。 しじゅん イ 下線部から, 地層Pが堆積した当時の環境は河口付近や湖であったと予想できる。 このよう な地層が堆積した当時の環境を知る手がかりになる化石を, 示準化石という。 ウ 下線部から, 地層Pが堆積した当時の環境はあたたかくて浅い海であったと予想できる。 こ のような, 地層が堆積した当時の環境を知る手がかりになる化石を, 示相化石という。 しそう Ⅰ 下線部から, 地層Pが堆積した当時の環境は河口付近や湖であったと予想できる。 このよう な地層が堆積した当時の環境を知る手がかりになる化石を, 示相化石という。 4 この地域の地層は,どの方位が高くなるように傾いているか。 最も適当なものを、次のア~エ から一つ選び、その記号を書きなさい。 ア東 西 ウ 南 I t 地表からの深さ mm [m] 図3 0 5 10- 15 20 D

回答募集中 回答数: 0