学年

質問の種類

化学 高校生

全体的に分からないのですが、 特に問7がどうやって解けば良いのか分かりません。 詳しい方解説していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

II さまざまな気体を発生させるために,次の実験を行った。 (実験5)次の方法0~ので、それぞれ気体を発生させた。 0 貝殻にうすい塩酸を加えた。 2 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜたものを熱した。 二酸化マンガンにうすい過酸化水素水を加えた。 うすい塩酸に亜鉛を加えた。 岡5 ので発生した気体の性質や発生方法として,適切なものを次のア~カから2つ選び、その記号 を書きなさい。 「アマッチの火を近づけると、音を立てて燃える。 イ 空気中に体積の割合で約20%含まれている。 ウ石灰水にふきこむと、白くにごる。 エ この気体を集めた集気びんに,点火したスチールゥールを入れるとスチールウールが火花 を散らして燃える。 オ 炭酸水を熱すると発生する。 (ガオキシドールに刻んだじゃがいもを加えると発生する。 岡6②で発生した気体を集める方法はどれか。次のア~ウから1つ選び,その記号を書きなさい。 また,その記号を選んだ理由を書きなさい。 ア ウ 試験管 ガラス管 岡7 同じ体積で, 空気を1としたときの気体の密度の比は、下の表のようになることが分かってい る。ので発生した気体が0.28Lであったとき、この気体とちょうど反応する3の気体の質量は 何gか。小数第3位を四捨五入して,小数第2位まで求めなさい。ただし,③で発生した気体 と,ので発生した気体は体積の比で1:2で反応するものとし,この実験でのの気体の密度は 0.090g/Lであったとする。 表気体 空気 水素 アンモニア 酸素 二酸化炭素 空気を1としたときの密度の比 1 0.07 0.60 1.11 1.53

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

右側の10番から18番がわからないので教えてください

気体 発生方法 線香の燃え方 石灰水の変化 気体はどのようにして区別できるのだろうか A 酸素 ○気体の集め方をまとめよう 水にとけ(0 ) B → ( 2 )法② C 二酸化炭素 へ 密度が空気よりも、 D ( 6 )法O 水にとけ( ③ ) - 【考察】 → 密度が空気よりも、 (の )法© *発生させる方法がちがっても、同じ気体なら性質は( 0 )である。 はじめはB 水で満た しておく。 気体 【まとめ) *酸素はものを( 1⑤ ) はたらきがある。 *酸素は水に( ⑥ ) ので、 (②) で集める。 *二酸化炭素は( ① )を白くにごらせる性質がある。ものを燃やすはた らきは( )。 * 水に少しとけて 、 水溶液は ( 10 ) を示す。 *二酸化炭素は 空気より密度が( 0 ) ので(⑤) で集められるが、水 に少しとけるだけなので(⑦) でも集められる。 気体 気体 水 ○酸素と二酸化炭素を発生させて、その性質を調べよう 【方法】 2 3 4 重い 下わ醤換車軽い上塩換的 にくい 水上黒網ですい A:二酸化マンガンにうすい( ③ ) を加える。 B:過炭酸ナトリウムに約 60℃の湯を加える。 酸素の発生 5 6 の 8 C:石灰石にうすい ( ③ ) を加える。 D:炭酸水素ナトリウムにうすい酢酸を加える。 水素水 の 二酸化炭素の発生 10 の ●気体を発生させる装置 はじめは)気体の性質を調べる方法 水で満た(a)気体の中に 火のついた 線香を入れ る。 3 10 石灰水 (b)気体を集めた 試験管に石灰 水を加え,ゴ ム栓をして振 しておく。 線香 20) AU る。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(4)②教えてください、!

点100点 総合問題 石川く5点×8> (実験I)図1のような装置を使って、 水酸化ナトリウムを加えた水に電 図1 流を流すと,気体Aと気体Bが発生した。 1 物質の分解に関する, 次の実験を行った。 気体A- 十気体B (実験I)黒色の酸化銀1.16gを試験管に入れ, 図2のような装置で加熱 したところ,気体Cが発生した。 一定量の気体Cが集まったところでガ ラス管を水から取り出して加熱をやめた。加熱後の試験管内には1.10g の物質が残っていた。 電源装置 電極一 (1) 気体A~Cのうち, 1つだけが異なる気体である。それ はどれか,書け。また, その気体を発生させる別の方法を, 図2 次のア~エから1つ選び, 記号を書け。 ア 亜鉛にうすい塩酸を加える。 イ 石灰石にうすい塩酸を加える。 ウ 二酸化マンガンにオキシドールを加える。 エ 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱 酸化銀 気体C ガラス管 水 する。 (2) 実験Iで発生した, 気体Aと気体Bを反応させて, 電気エネルギーを直接取り出す装置が,電 気自動車やビルなどの電源として実用化されている。 このような装置を何電池というか。 ② 電気エネルギーが発生している間に起こっている化学変化を, 化学反応式で表せ。 (3) 実験IIで行った図2のような気体の集め方を何というか。 (4) 実験Iの終了後に, 試験管内に残った物質を, 同様の装置を使って気体Cが発生しなくなるま グでじゅうぶんに加熱した。 加熱後に試験管内を確認したところ, 白色の物質が1.08g残っていた 0 試験管内に残っていた白色の物質が,酸化銀とは別の物質であることを確認する方法はどれ か。次のア~エから1つ選び, 記号を書け。 また, その方法でどのようなことが観察される。 記述 か,書け。 ア 水を加えた後,フェノールフタレイン溶液を加える。 イ 薬さじなどのかたいものでこする。 AO ウ 磁石を近づける。 エ 塩化コバルト紙をつける。 この結果から,実験Iが終了したとき, はじめにあった1.16gの酸化銀のうち何%が分解 ずに残っていたと考えられるか, その値を求めよ。 計算 (1)気体 発生方法 (2) の (4) の記号 観察 結果 130 3年間の総整理問題集

回答募集中 回答数: 0