学年

質問の種類

地理 高校生

1番について、答えは丸1なのですが、私には上り、下り、下り、に見えてしまいます(・_・; なぜ回答のようになるのか教えて下さい!

問10 集落立地 [98年 AB共通追改] R 12.3 若林本田 C 11: P 石 e ✔ 2 d V W V ✔ W 根大 10 W i V 2 ² le P 2 S SO V W C vi い " 1. 一 A * P い A W 木間ヶ瀬 田 14 a M M S * 11 舟戸 Y 14 P " r "² W N 阿弥陀 (3) 集落の大部分は,水を利用しやすい後背湿地に立地している。 ④ 集落の大部分は、洪水の被害を避けるために, 自然堤防上に立地している。 2 14 鵠鳥 ☆ (1) (1) 上の図 (2万5千分の1地形図, 原寸, 一部改変) において, X地点からY地点まで走ったときの起伏と 離について述べた次の文 ①~④のうちから、正しいものを一つ選べ。 ① 坂を上ってから平坦面をしばらく走り,その後下ってからまた上り, 合計約2.5km走った。 坂を下ってから平坦面をしばらく走り、その後上ってからまた下り 合計約2.5km走った。 ③坂を上ってから平坦面をしばらく走り, その後下ってからまた上り、合計約5km走った。 ④ 坂を下ってから平坦面をしばらく走り, その後上ってからまた下り、合計約5km走った。 CX(2) この地域の自然環境と集落の立地を説明した次の文 ①~④のうちから、最も適当なものを一つ選べ。 ① 集落の大部分は,水を利用しやすい輪中に立地している。 集落の太部分は、洪水の被害を避けるために, 台地上に立地している。 開10 (1)

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

カッコ2について、丸1と丸4が間違いである理由を教えて下さい!

問10 集落立地 [98年 AB共通追改] 12.3 ばい カツ SSS A W e P V k p ks wis n や M ** 1833 6 p d P A 14 a 14 W ✔ ✔ a ✔ V . ** e W 須・ 木間ヶ瀬 . ・ # f Fi W N Le N fy "" 4 F (1) 上の図 (2万5千分の1地形図, 原寸, 一部改変)において, X地点からY地点まで走ったときの起伏と距 離について述べた次の文 ①~④のうちから, 正しいものを一つ選べ。 へいたん ① 坂を上ってから平坦面をしばらく走り、その後下ってからまた上り, 合計約2.5km走った。 ② 坂を下ってから平坦面をしばらく走り、その後上ってからまた下り, 合計約2.5km走った。 ③ 坂を上ってから平坦面をしばらく走り、その後下ってからまた上り, 合計約5km走った。 ④ 坂を下ってから平坦面をしばらく走り、その後上ってからまた下り, 合計約5km走った。 (2) この地域の自然環境と集落の立地を説明した次の文 ①~④のうちから、最も適当なものを一つ選べ。 ① 集落の大部分は,水を利用しやすい輪中に立地している。 ②集落の大部分は、洪水の被害を避けるために, 台地上に立地している。 (3) 集落の大部分は、水を利用しやすい後背湿地に立地している。 (4) 集落の大部分は、洪水の被害を避けるために, 自然堤防上に立地している。 問10 (2)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

写真に書いてある地形や気候をもとに、日本で起こりうる災害とは何かを「自然災害」をもとにウェビングマップで書く、という課題が出ました。言葉だけでもいいので、どのようにつなげれば良いのか教えて頂きたいです。

Q.日本の自然災害にはどのようなものがあるか? →地震、津波、洪水、火山の噴化、土砂くずれ、雷、台風、火砕流 考えよう! なぜ日本で多くの自然災害が起こるのか? 自分の意見 ・川の長さが短く、流れが急だから。 ・日本列島は4つのプレートによってつくられていて、 地震活動や火活動が活発だから。 < (⑥火山 X <(①地震 災害 > プレートや (②) 活断 が関係 地震によって (③土砂くずれ)、地盤の(④液状化、建物の崩壊などが起こる 震源が海底の場合は (⑤ 津波 例)東日本大震災、阪神淡路大震災 災害 > 火山の噴火によって火山れき、(溶岩 ガスや噴石が高速で降りてくる(火砕流 友人の意見 島国だから 四季がはっきりしている。(6つの気候) )が起こることもある <気象災害> ・山がちな地形+河川が急流 梅雨や台風、集中豪雨 →>> ・降水量が少ない西日本 ( 1 干ばつ 『日 (⑧火山灰)、などが起こる が発生することもある (⑩9洪水)、(11) 土石流)などの水害 10 や水不足 冷害 ・夏に気温が上がらないことで作物の生育悪化※東北地方ではやませ → 13 ・雪が大量に降ること (大雪・豪雪)で起きる交通・物流の混乱、集落の孤立など (⑩4 雪害 自然災害 考えよう! 地形や気候をもとに日本で起こりうる災害とは? ウェビングマップで!

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理総合の、小地形についてです。 空欄に当てはまる語を、番号と一緒に教えてください。

116) (7) 18) 9 10 D 12 河川の両側に土砂が堆積した 微高地。 自然堤防の背後にある低平で 水はけが悪い地形 洪水をきっかけに流路を変え かつての流路が湖沼となったもの 谷に海水が侵入してできた 複雑に入り組む海岸線をもつ海岸 河川の河口部が沈水してできた ラッパ状の入り江 U字谷に海水が侵入してできた 奥深い入り江 運搬された砂礫が、 鳥のくちばし のように内湾側に湾曲したもの 運搬された砂礫が細長く突き出る ように堆積した地形 砂州等によって入り江がふさがり 外洋から切り離された浅い湖。 陸と島を繋ぐほど発達した砂州 トンボロによって陸と繋がった島 土地の隆起または海水面の低下 によってできた平野 土地の隆起または海水面の低下 によってできた段丘 氷食作用で形成された尖った峰 山頂部にみられるすり鉢状の窪み 厚い氷河が谷の底部を侵食するこ とによってできたU字型の谷 氷河の末端などに砂礫が堆積して できた丘 モレーンによってできた湖沼 19 20 (22) (23) (24) (26) (27) (28) (30 (3D (33 (34 (35) 山地や高原の岩盤が露出した砂漠 おもに礫が地表を覆う砂漠 砂に覆われた砂漠 湿潤地域が源流の川が乾燥地域 を貫流して海や湖に注ぐ河川 海洋に出口を持たず 内陸で途絶える河川 砂漠の中に散在する湧水地などの 水が得られるところ 降雨時にのみ、流水がある河川 溶食の結果形成された 直径数m~数十mの小さな凹地 複数のドリーネが結合した ドリーネより大きい凹地 谷底の面積が100km以上に及んだ 大規模な凹地 石灰岩の突出部 ピナクルが林立する斜面又は凹地 石灰岩の岩塔や小山が 林立する地形 地中の石灰岩が溶食されてできた 空洞 島や大陸の海岸の裾をふちどる ように発達したサンゴ礁 中央島が沈降して、サンゴ礁との 間に礁湖ができた状態のサンゴ礁 中央島が完全に沈降して環状に 発達したサンゴ礁 人工的に堤防をかさ上げした結果 河床が両側の平野より高くなった河川

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

答えがなくて分からないです!至急お願いします🙏🏻🙇🏻‍♀️

30 地理 基本事項の確認~ 「地理総合」に向けて~ いど ①緯度の基準になり, 全ての緯線と平行になる0度の線を何というか。 ②経度の基準になり, イギリスのロンドンを通る0度の線を何というか。 ③領海の外側にあり、魚などの水産資源や石油・天然ガスといった鉱産資源につ いて沿岸国が管理できる海域は、沿岸から何海里までか。 ⑨ 赤道付近に広がる、樹木の高さが最大で50mにもなり,さまざまな動物や植 物が見られる森林を何というか。 ⑤半年ごとに風の向きが変わりはっきりとした四季にも影響をあたえる風を何 というか, カタカナで答えなさい。 ⑥産出量の少ない貴重な金属を何というか, カタカナで答えなさい。 わん ⑦氷河によってけずられ,谷に海水が入りこんでできた、 細長く奥行きのある湾 を何というか。 いぞん ⑥ アフリカの国々で見られるような, 特定の作物や資源の生産輸出に依存して 成り立つ経済を何というか。 せん ⑨ アメリカのサンフランシスコの南に位置し、コンピューターや半導体関連の先 端技術産業が集中している地区を何というか。 ⑩ さとうきびやとうもろこしなどの植物原料から作られるアルコール燃料のこと を何というか。 2 ① イギリスの植民地になる前から, オーストラリア大陸に住んでいた先住民を何 というか。 3 きょり ⑩5万分の1の地形図で, 地図中の長さが2cmのとき, 実際の距離は何mにな るか。 4 ⑤⑥⑤ ⑩3 日本アルプスの東側に南北にのびる, 日本列島を大きく東西に分ける地形の境 を何というか。 ぽんち ⑩ 川が山間部から平野や盆地に出たところに土砂がたまってできる地形を何とい 6 (7) うか。 みさき さんりく しま ⑩5 三陸海岸や志摩半島などに見られる, 奥行きのある湾と岬が連続する海岸を何 というか。 こうずい ひ ひ なん ⑩⑥6 地域ごとに土砂くずれ、 洪水の被害を予測するとともに, 避難場所などを示し た地図を何というか。 ⑩ 二酸化炭素などの温室効果ガスが原因とされる, 地球の気温が高くなっていく 現象を何というか。 はいしゅつ さくげん ⑩8 二酸化炭素の排出量削減のために利用が広がっている, 太陽光や風力などの 9 10 11 くり返し利用可能なエネルギーを何というか。 ふんか ようがん ⑩9 阿蘇山などで見られる, 噴火で火山灰や溶岩がふき出したあとにできた大きな くぼ地を何というか。 えいきょう ②0 立ち並ぶ高層ビルやエアコンから出る熱の影響で、大都市の周辺部と比べて、 中心部の気温が上がる現象を何というか。 12 (13) 15 16 18 19 HS えど ①江戸 ②フ 31: 7 4 5 E

解決済み 回答数: 1