学年

質問の種類

理科 中学生

(4)のグラフはなぜ4.5の時に0.9になるんですか?

1 水溶液とイオン 図のような装置を組み立て, うすい塩化銅水溶液 に十分な電圧を加えると,回路に電流が流れ, 陽極 から気体が発生した。次に, 電源を切り, 陽極付近 の液をとって,赤インクで色をつけた水に入れると, 赤インクの色が消えた。 また, 陰極付近に付着した物 質をろ紙にとり,乳棒でこすると (1) 下線部の変化は,陽極から発生した気体がもつ性質によるものである。この味 質を何というか。また, 陽極から発生した気体の名称を書きなさい。 (2) 文中の (3) 塩化銅の,水溶液中での電離のようすを表す式を,化学式を用いて書きなさい。 (4) 塩化銅のように,水に溶かしたとき水溶液に電流が流れる物質を, 次のア~エ から全て選び,記号で答えなさい。 ア 水酸化ナトリウム すいようえき 3身近な 1のように。 をしみこませ。 (福岡) ようきょく 炭素電極 電源装置 はくを巻きつけ 接続すると, た。次の文の「 電池の SP いんきょく 発泡ポリスチレンの板 |が見られた。 うすい塩化銅水溶液 2) |に入る,金属がもつ共通の性質を書きなさい。 ウムイオン 面では, を受けと でんり 溶け出す にしみこ イ エタノール ウ 塩化水素 酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化 2 エ 砂糖 4 酸とアルカリの反応について調べるために,次の実験を行った。 1 5個のビーカーA, B, C, D, Eを用意し, それぞれに水酸化バリウム水溶 液をメスシリンダーで50cm®ずつはかって入れた。 2 1の5個のビーカーにうすい硫酸をそれぞれ体積を変えて加え, 生じた白色の 沈殿の質量を測定した。右 (栃木) 電池く 回 図 たし 2 に反 りゅうさん 2 ダ ちんでん の表は,その結果をまとめ A うすい硫酸の体積[cm°] B C D E たものである。 (1) 酸とアルカリを混ぜたときに起こる, 互いの性質を打ち消し図1 合う反応を何というか。 (2) 実験の日において, メスシリンダーで50cmの水酸化バリウ ム水溶液をはかろうとしたところ,図1のようになった。 50cmにするためには,さらに水酸化バリウム水溶液を何cm 加えればよいか。 (3) 実験の2のビーカー内で起こる変化は, 化学反応式で次のよ 白色の沈殿②質量[g] 2.0 4.0 6.0|8.0|10.0 0.4| 0.8 0.9|0.9|0.9 たが 2 HES 50 図2に記入。 うに表される。 にあてはまる物質の 図2 40 1.0 化学式をそれぞれ書きなさい。 H2SO4+Ba (OH)2 色 0.8 沈 0.6 の +2 (4) 実験の2において, 加えたうすい硫酸の 体積と生じた白色の沈殿の質量との関係を 表すグラフはどうなるか。図2に表しなさ 0.2 0 0 2 4 6 8 い。 10 うすい硫酸の体積[cm°] 80 大日3年 31 る|マ 白色の沈殿の質量g

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

四角2と四角3の全て解いてますが、よく分かりません。助けて下さい。

伏の又は、 説明した ようにする。 水浴液中に任住する期 の( )にあてはまることばを書け。 塩化鋼水溶液 銅の原子が、( ① )を2個 ( ② ) ものである。 塩化類イオン (7) 塩化銅水溶液に電流を流したときに起こる化学変化を,化学反応式で表せ。 2 酸性やアルカリ性の水溶液とイオンの関係を調べるために, 実験1,2を行った。 図 1,2は, そのようすを表したも のである。これについて, 次の問いに答えなさい。 ②失った CuCla→CatCh 図1 図2 硝酸カリウム水溶液で湿らせたろ紙 【実験1】 酸性の水溶液である, うすい塩酸,うすい硫酸。 酢酸にマグネシウムリボンを入れ反応を見る。 【実験2】0 スライドガラスに硝酸カリウム水溶液で湿 らせたろ紙を置き,その上に赤色リトマス紙 と青色リトマス紙をのせる。 2 両端のクリップを電源装置につなぎ, 20V 赤色リトマス紙 ア|イ 2(5点×8==40点 (5は完全正答 |ウ エ 陰極 陽極 の電圧を加える。 青色リトマス紙 酸性の水溶液 うすい塩酸をしみこませた糸 3 リトマス紙の中央に, うすい塩酸をしみこ マグネシウムリボン ませた糸を置く。 (1) 実験1では,すべて気体が発生した。この気体を別の試験管に集めて, 火のついたマッチを近づけると, 音を立て て気体が燃えた。この結果から,発生した気体は何と考えられるか。その気体を化学式で書け。 (2) 実験2の0で, 下線部のようにするのはなぜか。 その理由として最も適当なものを次のア~エから1つ選び, その 記号を書け。 アリトマス紙の色の変化をわかりやすくするため リトマス紙とろ紙のすき間をふさぐため (3) 図2のア~エのリトマス紙のうち, 電流を流したときに, 色がしだいに変化していくようすが観察できたのはとどこ か。図2のア~エの中から1つ選び, その記号を書け。 (4) 図2の実験で用いた, うすい塩酸の溶質は何か。 その物質名を書け。また, その物質は水溶液中でどのように電離 しているか。化学式とイオン式を用いて表せ。 (5) (1X3)4)から考えて, 酸性の性質を示すもとになっているイオンは何か。 イオン式とイオン名をそれぞれ書け。 (6) 図2の実験で, うすい塩酸のかわりに水酸化ナトリウム水溶液を糸にしみこませ, 電流を流した。リトマス紙の色 が最も変化したのは, 図2のア~エのうちどの部分か。最も適当なものを1つ選び, その記号を書け。 (7) 図2の実験で, うすい水酸化バリウム水溶液を糸にしみこませて同様の実験を行ったとき, (6)と同じ結果になった。 その理由を「イオン」 という語旬を用いて簡単に説明せよ。 溶質 イ PHの値を変化させやすくするため (4電離のようす ウ エ 電流を流しやすくするため イオン式 イオン名 3図 1の実験器具を使い, BTB溶液を加えたうすい塩酸10cmに水酸化ナトリウム水溶液を2ciずつ加えBTB溶液 の色の変化を調べる実験を行った。表はその結果をまとめたものである。 図2は, 加えた水酸化ナトリウム水溶液の 体積とビーカー内のそれぞれのイオンの数の変化を表したものである。 これについて, 次の問いに答えなさい。 3/5点×5=25点) 4は完全正答 図1 表 加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積 [cmi] 2 4 6 8 10 12 14 BTB溶液の色 )色 緑色 )色 色 水酸化 ナトリウム 水溶液 a b C d 図2 BTB溶液を加えた うすい塩酸 N N 加えた水酸化ナトリ ウム水溶液の体積 加えた水酸化ナトリ ウム水溶液の体積 加えた水酸化ナトリ ウム水溶液の体積 加えた水酸化ナトリ ウム水溶液の体積 (1) ビーカーに入っているはじめのBTB溶液の色は何色か。 (2) 水酸化ナトリウム水溶液6cm㎡を加えたとき、 ビーカーの中に存在するイオンを, すべてイオン式で書け。 (3) この実験で起こっている中和によって水ができる反応を, 化学式とイオン式を用いて表せ。 (4) 図2のa~dは, それぞれ何イオンの数の変化を表しているか。それぞれイオン式で答えよ。 (5) 図2のN点で加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積は, いずれも同じである。 N点における溶液の性質は酸性、中 性,アルカリ性のうちどれか。 その名前を書け。 a :b つ |ト イオンの数 イオンの数」 イオンの数 イオンの数一

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4の解説をお願いします

なさい。ただし、この水溶液の密度を1.08g/cm'とする。 のを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を書きな 4|水溶液とイオン| ~(5)に答えなさい。 実験、ビーカーにあ10.0% の塩化銅水溶液60.0 cm を入れ、図1の装置を用 いて、電圧を加えて約30 分間電流を流したところ、 陰極には赤色の物質が付 着し、陽極では気体が発 生した。陰極に付着した物質をけずり取って薬さじで こすると、金属光沢が現れたことから, 銅であること がわかった。また, 陽極で発生した気体は, 特有の刺 激臭があったことから, の塩素であることがわかった。 図1 電源装置 陰極 陽極 nn 殺菌作用や漂白作用がある。 石灰水を白くにごらせる。 ;ものを燃やすはたらきがある。 実験において, 電流を 塩化銅 水溶液 電流計 炭素棒電極 4)思考力) “流した時間と水溶液中の銅イオンの 数の関係を図2のように表したと き,電流を流した時間と塩化物イオ ンの数の関係はどのようになると考 えられるか,そのグラフを右にかき 入れなさい。 15) 実験において, 陰極に付着した銅 の質量が0.60gであったとき, 陽極 で発生した塩素の質量は何gと考えられるか, 求めなさ ただし、銅原子1個と塩素原子1個の質量の比が (1) 塩化銅の電離のようすは, 次のようにイオン式を使っ て表すことができる。 ( きなさい。 )に入る適切なイオン式を書 (3点) (下線部⑥の水溶液に溶けている塩化銅は何gか, 水 (3点) のoL 数の 10 20 電流を流した 時間[分] CuCl2→( )+2CI 30 (3点) 下線部のの性質について述べたものとして適切なり 20:11であるものとする。 (4点) さい。 1.気体の中で最も軽い。 (2点) 図←水溶液中のイオ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

夏休みに塾で講師をさせて頂く予定なのですが、僕のときと習う順番が違っていてどの学年で何を習うのか詳しくわからないので、各学年で新しい教科書を持っている方がいたら、目次の写真を送って頂きたいです。特に第1分野のうち物理の1年,3年、第2分野のうち生物が大幅に変わっていると思います。

3:17 M 回 6 ?Aロ そ 1387018_005.pdf 図3 小学校·中学校理科の「生命」,「地球」を柱とした内容の構成 生 命 校学 種|年 生物の構造と機能 生命の連続性 生物と環境の関わり 身の回りの生物 身の回りの生物と環境との関わり *昆虫の成長と体のつくり *植物の成長と体のつくり 人の体のつくりと運動 骨と筋肉 *骨と筋肉の働き 季節と生物 「動物の活動と季節 *植物の成長と季節 植物の発芽、成長、結実 「種子の中の養分 *発芽の条件 *成長の条件 植物の受粉、結実 動物の誕生 卵の中の 成長 *母体内の 成長 (人の体のつくりと働き(植物の養分と水の * 呼吸 * 消化,吸収 *血液循環 *主な臓器の存在 通り道 でんぶんのでき方 *水の通り道 生物と環境 生物と水、空気との関わり *食べ物による生物の関係(水中の小 さな生物(小5から移行)を含む) *大と職境 生物の観察と分類の仕方 *生物の観察 *生物の特徴と分類の仕方 生物の体の共通点と相違点 *植物の体の共通点と相違点 *動物の体の共通点と相違点 (中2から移行) 生物と細胞 生物と細胞 植物の体のつくりと働き *業業根のつくりと働き (中1から移行) 動物の体のつくりと働き *生命を維持する働き * 刺激と反応 生物の成長と殖え方 細胞分裂と生物の成長 *生物の殖え方 遺伝の規則性と遺伝子 遺伝の規則性と遺伝子 生物と環境 「自然界のつり合い *自然環境の調査と環境保全 * 地域の自然災害 様性と進化 「生物の権類の多様性と進化 (中2から移行) 自然環境の保全と科学技術の利用 *自然環境の保全と科学技術の利用 (第1分野と共通) 第 3学年 第4 学年 | 第5学年 第6学年 第1 学年 第 2 学年 小学校 中 学 校

回答募集中 回答数: 0