学年

質問の種類

地学 高校生

この問題が分かりません、ぜんぶ分かりやすく教えていただけると助かります、!!!!!!

【2】 次の文章を読み、以下の各問いに答えよ。 図1は、ある日の地上天気図にあった日本付近の温帯低気圧と,それに伴う前線を描いたも のである。 ただし、前線はその位置のみを示し,前線の記号は描いていない。この低気圧がこ のままの気圧配置で東方に移動したとき, P地点では, 図2のような気圧と気温の時間変化 が見られた。 北 地面 1010 1008. 1006 1004 1002 気圧 hPa 1012 (6) 1008 1004 1000L 図1 ある日の温帯低気圧と前線 破線は P地点を通る東西の線を示す。 数字の単位は hPa。 右向きの矢印は、 低気圧の移動方向を示す。 図2 P地点で観測された気圧(実線) と 気温(破線)の時間変化 図1中における前線の種類を(イ)~ (二)のうちから1つ選び、記号に丸をつけよ。 (1) 0 3 6 9 12 時刻 15 18 2 21 気温 ℃ 81161100 8時 ② 巻雲 高層雲→乱層雲→積乱雲 ④④ 高層雲→積乱雲 巻雲 →乱層雲 TS 14 (2) 図1の破線上での前線面の傾きを模式的に示したものとして、正しいものを (a)~(d) の うちから1つ選び、 丸をつけよ。 図は南から見たときの断面を示している。 (a) (b) (d) 3: 12 AARO (図1の低気圧が東に移動したときに, P地点上空の雲形はどのように推移するか。 次① ~④のうちから、最も適当な組合せを選び、 番号に丸をつけよ。 ① 巻雲 積乱雲→高層雲→乱層雲 ③ 高層雲乱層雲 巻雲 積乱雲 図2から、寒冷前線がP地点を通過した時刻を推定し,最も適当な時間帯を選び、 番号 に丸をつけよ。 ① 6~9時 ② 12~15時 ③. 18~21時 寒冷前線の通過に伴うP地点の風向の変化は次のいずれか選び、番号に丸をつけよ。 ① 北寄りの風→南寄りの風 南寄りの風→北寄りの風 裏もあるよ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

すみません。至急お願いします! 分からないので教えてください。 お願いします🙇‍♀️

23 前線と天気 右の図は,日本付近で見られた温帯低 気圧で, OA, OB の2つの前線をともなっ ている。 ① OAとOBの前線をそれぞれ何という か。 ② OAとOBの前線の記号を図にかき加 えなさい。 ③a~d のうち, もっとも強い雨がふっ ている地点はどこか。 寒気 XVZ ア 暖気 寒気 寒気 X ④b地点で,今後,前線が通過すると, 気温や風向はそれぞれどうなるか。 ⑤ XYの垂直断面を南から見たときのようすを正しく示しているものを, 次のア~エから選びなさい。 イ 暖気 寒気 TAY 暖気 XZZ A 24 日本の天気 右の図は,日本付近のある季節に特徴的 な天気図を示したものである。 寒気 1052 ■暖気 暖気 Y 40% 30-1038 'd b・ +20 120° XZZ ①図の天気図で見られる気圧配置を何とい うか。 漢字四字で書きなさい。 ②図の天気図は,春,夏,秋,冬のどの季 節のものか。 ③ 次の文は、図の天気図が見られる季節の 天気について述べたものである。 ( ) にあてはまる言葉を書きなさい。 図の天気図が見られるとき, 日本の天気は(a) 気団の影響を強 く受け,(b)の季節風がふく。 この季節風によって,日本海側で は(c)やくもりの日が多くなり、太平洋側では晴れて湿度が(d) い日が続く。 130° I 寒気 B 140' 暖気 Y [150 2 (3 OA OB ④ 気温 風向 a b C 図にかく。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

台風で風向がどう変わるか分からないです。答えはアです。反時計回りに変わるということはわかるのですが…

(3) 図4は、ある年に日本に上陸した台風の移動経路を模式的に示したものである。黒点(●)は, 台風の中心位置を、9月29日午前9時から9月30日午前9時まで3時間ごとに表したものであり、 これらの黒点を通る線はその移動経路を表したものである。図4の台風の進路の西側にある地点 図と、東側にある地点区の風向の変化について,次の文章中の( )にあてはまる最も適当 な語句を,下のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 また、表は、図4の地点AからDまでのいずれかの地点における3時間ごとの気温、湿度,気 圧、天気、風力、風向を記録したものである。この表の記録は,地点AからDまでのどの地点の ものか、最も適当なものを,下の才からクまでの中から選んで、そのかな符号を書きなさい。 台風の中心は,地点区の東側を移動している。 地点区では、台風の移動に伴い、9月29日午 後6時から6時間後までの間に, 風向が( )に変化した。 地点Yでは台風の中心がその 西側を移動している。 地点図でも、風向が大きく変化した。 ア 北よりから西よりへ反時計回り イ 東よりから南よりへ時計回り エ ウ 南よりから東よりへ反時計回り オ A 力 B 西よりから北よりへ時計回り C ク D 図4 9/30 午前9時 X 9/29 午前9時 B D 表 日 時刻 気温 湿度 気圧 〔時〕 (°C) [%] [hPa] 9/29 9 20 86 12 22 82 [9/30 | 15 18 21 24 3 6 9 25 26 25 87 79 90 92 24 23 22 70 24 48 75 1007 1004 999 1992 979 1977 天気 風力 風向 雨雨雨雨雨 雨 雨 2 北東 994 くもり 998 晴れ 1004 晴れ 2 東 4 南東 6 南東 6 南東 4南 4 西南西 2 西 4 北西 ■ 次の文章は, 下線部の台風の進路について説明したものである。 文章中の(Ⅰ)から Ⅲ)までにあてはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを、下のアからクまでの中

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

ここの問題の解答が付いていないので、答えがわかる方解説付きで教えて欲しいです。 高2地学基礎です。

5 10 10 章末問題 1 右の天気図を見て,次の問いに答えよ。 (1) A,Bの高気圧はそれぞれ何とよばれるか。 (2) この天気図の季節として最も適当なものは①~⑤のどれか。 30° ① 冬の終わりごろ 2 秋の終わりごろ 13 梅雨のころ 4 真夏 ⑤ 真冬 12 右の雲画像を見て、 次の問いに答えよ。 (1) この雲画像はいつの季節のものか。 (2) このような雲ができるのは,どのような気圧配置のときか。 (3) 日本海や太平洋に見られる筋状の雲は何か。 次の中から最 も適当なものを1つ選べ。 ① 巻雲 ④ 乱層雲 ⑤ 積雲 ② 高層雲 ③ 層積雲 3 次のA~Cの文を読み、以下の問いに答えよ。 「40 20° 120 130 高B 150 日本海に発達した低気圧があり、その年の立春以降初めて強い南よりの風が吹いた。 B 日本列島付近に高気圧の中心があり、よく晴れた天気になった。 C 北太平洋高気圧が弱まり, 大陸に高気圧ができて, 日本付近に停滞前線が現れた。 (1) A~Cの文に関連した語句をそれぞれ次の中から選べ。 ONTRACTER ① 放射冷却 ② 梅雨 ③ 秋雨 ④ 春一番 (2) Bのような高気圧を何とよぶか。 ⑤ 木枯らし 第3章 日本の天気

解決済み 回答数: 1