学年

質問の種類

数学 高校生

この問題で 21人がBの方が書きやすいと回答したのに、21人以上も入れて計算するんですか?

ボールペンを製造している会社が、 既に販売しているボールペン A を改良して新製品B を開発した。 BがAよりも書きやすいと消費者に 10 評価されるかを調査したいと考えたが, すべての消費者を調査するのは 不可能である。 そこで, 無作為に選んだ30人にこれらのボールペンを 使ってもらい, A,Bのどちらが書きやすいと感じるかを回答しても らった。 回答の結果を集計したところ, 70% にあたる21人がBと回 答した。 この回答のデータから, [1] Bの方が書きやすいと評価される と判断できるだろうか。 15 この問題を解決するために, [1] の主張に反する次の仮定を立てよう。 [2] A, B のどちらの回答も全くの偶然で起こる すなわち,A,Bのどちらの回答の起こる確率も 1/2 = 0.5である,とい う仮定を立てる。 その仮定のもとで, 30人中21人以上がBと回答する 確率がどれくらいかを考察しよう。 [2] の仮定は,公正な1枚のコインを投げる実験にあてはめることが できる。 ここでは, コインの表が出る場合を, B と回答する場合とする。 そして, コイン投げを30回行うことを1セットとし, 1セットで表 25 の出た回数を記録していく。 20 この実験を200セット繰り返したところ、 次の表のような結果となった。 表の回数 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 計 度数 2 3 3 12 16 22 22 31 31 22 14 12 6 2 1 1 200 Link【補足】 この実験の代わりに,コンピュータでシミュレーションを行ってもよい。 考察 5 上の表から 21 回以上表が出たのは, 200セットのうち2+1+1=4 セットであり, 相対度数は =0.02 である。 200

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

・(1)cがなぜ「の」になるのか、そして 君が情に酌みしかな の意味を教えてください! ・(2)がなぜ「を(に)」になるのか、そして 人こ初めしはじめなり の意味を教えてください! お願いしますm(_ _)m

e a「し」、c「が」は、現代語に部で とどうなるか。次の( )にあてはま るように、平仮名一字ずつで書きな m き. NLES話み取り まだあげ初めし前髪の 三D りんご 林檎のもとに見えしとき はなぐし こ a 見え( c 君( a b「人」のあとにはどんな助詞を補 えばよいか。平仮名一字で書きなさい。 B 「思ひけり」、@「あたへし」を現 代仮名遣いに直し、全て平仮名で書 前にさしたる花の一 )とき 花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅の秋の実に一 人こひ初めしはじめなり きなさい。 わがこころなきためいきの この詩の形式は何か。次から一つ その髪の毛にかかるとき は たのしき恋の盃を Cl ァ ロ語定型詩 ゥ 文語定型詩一 5~線部~○の主語は「われ」 君」のどちらか。一つずつ選んで 書きなさい。(同じものを二回以上 口語自由詩 ェ 文語自由詩 君が情に酌みしかな へ 林檎畠の樹の下に おのづからなる細道は 誰が踏みそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ 選んでもよい。) 回 o「まだあげ初めし前髪の」につい て、次のI.=の問いに答えなさい。 この部分を現代語訳すると次のようになる。 字の言葉を書きなさい。 * まだ結い上げ始めた にあてはまる平仮名三 国ひたまる 。 エイ 選びなさい。

回答募集中 回答数: 0