学年

質問の種類

理科 中学生

(3)の解き方(考え方)を教えてほしいです…

動に6m yu 大問3の類題 ポイント : 地層についてまとめよう。 2.図は,ある火山付近にある地点 A B で, がけに見られた地層 を観察し,柱状図に示したものである。 地点Aは地点 B の真西に あり,その地表面の標高は地点Aが80m, 地点 B が 85 m である。 またこの地域の地層は,南北方向に傾きがなく,東西方向に一定の 傾きがあり,断層やしゅう曲は見られないことや,図の凝灰岩の層 は同一のものであることがわかっている。 あとの問いに答えなさい。 (1) 図の凝灰岩の層が堆積したときにどのようなできごとが起こっ たと考えられるか、簡単に書きなさい。 山の噴火活動があった (2) 図の石灰岩の層からはビカリアの化石が見つかった。 このこと から、図の石灰岩の層が堆積した年代はいつと考えられるか, 次 のア~ウから1つ選び, 記号で答えなさい。 A O O B 10 2 地表からの高さm れき岩 砂岩 泥岩 石灰岩 凝灰岩 ア 古生代 イ中生代 ウ 新生代 (3) 地点AB間の地層は、東西どちらの方向に何m低くなるように傾いているか,求めなさい。 ④④4地点 A の真南に地表の標高が86mの地点Cがある。 地点Cで地下の地層のポーリング調査 を行うと,凝灰岩の層は地下何m に見られるか, 求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の①と(4)教えていただけませんか😭🙏

2 地層のようすについて、 次の観察を行った。下の山~(4)の問いに答えなさい。 【想察】一直線上に登置する A 4地点A~Dで、 地下の地 - P 19 Q 10 R 8 れき岩料 地表群 瞬の重なりを調べ, 断面図 の申に柱状図で示すと、 右 D 砂岩職 高 [ml の図のようになった。なお、 T Z 10 この地域には地層が一定の 140 10 Y 石灰岩脳 鎮きで選続して広がってい 120 る。また、地脳の順序がか わるような大地の変動は起こっておらず, A地点に見られる凝灰岩脳と, B地点に見ら れる凝灰岩騒の成分は同じであることがわかっている。 図のA地点のP~Tの層のうち, 2番目に古い時代に難積したものはどれか, 図のP~T から1つ選んで記号を書きなさい。 2 図から、A地点でXの部分ができる間にこの付近で起こった変化として、どのようなこと が考えられるか、次の文中の空欄にあではまる形で書きなさい。 海水面が徐々にも していき。 その途中で( 2 )が起こった。 3図のD地点のYの層では, アンモナイトの化石が発見された。 アンモナイトのように, 地 層が堆積した時代を推定することができる化石を示準化石という。 Yの層は何という地質時代(地賀年代)に堆積したことがわかるか, 次から1つ選んで記 号を書きなさい。 ア古生代 イ 中生代 ウ 新生代 2 示準化石に適するのはどのような生物の化石か, 次から!つ選んで認号を書きなさい。 ア 特定の時代に, 広い地域に生息していた生物 イ 特定の時代に, 狭い地域に生息していた生物 ウさまざまな時代に, 広い地域に生息していた生物 エ さまざまな時代に, 狭い地域に生息していた生物 3 地層ができた当時の環境を推定することができる化石を示相化石といい, 示相化石の つにサンコがある。 サンゴの化石は, どのような環境であったことが推定できる示相化石 か,書きなさい。 170- ア (ノ図のZ地点で, 地下の地層 160 の重なりを調べ。 そのようす 150 を粧状図で示すとどのように 「m140 なると考えられるか、 右から 130 1つ選んで記号を書きなさい。 120 ×:の

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

会話文のdに当てはまる地層を選ぶという問題です。解説を詳しくお願いします。(ちなみに解説の74+3=77の所から分からなくなりました。)

地点でのボーリング調査の結果をもとにつくられた柱状図である。 図I中にかかれている曲線は等高線であり,等高 図I 山央 線上の数値は標高を表している。 .AからみてB, Eはいずれも真南に位置しており、 75m 70m AB 間の距離と BE 間の距離は等しい。 -80m B D .BからみてC, D はいずれも真東に位置している。 E *15m よりも深い部分を含めた各地層の厚さは, 地 図I 表に露出している地層を除き, A~D のいずれにお A 0m B C 泥岩層 いても、同じであった。 ャ… |砂岩層 *火山灰層Qは、 過去に起こった火山の大噴火の (あ) |れき岩層 際に、広い範囲にわたってほぼ同時に火山灰が降 火山灰層Q 10m り積もってできた地層である。 火山灰層R *火山灰層Rは、 火山灰層Qが堆積した時代とは の 石灰岩層 15m 別の時代に起こった火山の大噴火の際に, 広い範 囲にわたってほぼ同時に火山灰が降り積もってできた地層である。 【原先生と岸さんと島さんが行った野外観察で分かったこと】 この地域の複数の地点で地層の傾きを調べた結果,東西方向には地層の傾きはなく,南北方 かく 山広層Qの上の砂岩層においても、火山灰層Qの下の砂岩層においてもビカリアの化 の 石が発見された。 日 5 地表からの深さ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

地層の問題です (3)(4)を教えて下さい。

6 0 一郎さんは,市役所と図書館に保管されているある地域のボーリング試料と地形図をもとに地層や地 形について考察した。次の文は,一郎さんと先生との会話である。 (1) 次の文章は, 図2の柱状図』の地層×と地層Yの重なり方から, 地層×と地層Yが堆積した時期に起 こったと考えられる大地の変動について説明したものである。 文章中の(① ), ( ② ) にあてはまる語の組み合わせとして最も適当なものを, 下のアから エまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 - 郎:私は,図書館で図1の地形図を借りました。図1の曲線は等高線を,数値は海面からの高さを 示しています。 川の水によって運ばれた土砂は,粒が( ① ) ものほど遠くに運ばれて堆積する。 また, 一般に 地層は,上の層ほど年代が新しいため, 地層×の下に地層Yが形成されていることから,これらの地 層が形成される間,地点Aから河何口までの距離がしだいに ( ② ) なっていったと考えられる。 先生:一郎さんが借りた地形図から,この地域の地形がよくわかりますね。他に何か調べたことはあ りますか。 郎:私は,市役所に保管されていたボーリング試料をもとに, 柱状図をつくってみました。図2の 柱状図a,b, c, dは, 図1の地点A, B, c, Dにおける地下のようすをそれぞれ順に示 したものです。ただし,地点A, B, Eと地点C, Dはそれぞれ東西の直線上に,地点A, C と地点B,Dはそれぞれ南北の直線上に位置しています。 先生:柱状図から,この地域の地層についてわかったことはありますか。 郎:この地域の地層は, 互いに平行に重なっていて, 地層には上下の逆転や断層はないことが知ら れています。このことと,今回つくった柱状図から,この地域の地層はPの方角に向か って低くなるように傾いていることがわかりました。 先生:よく考察できました。他に何かわかったことはありますか。 郎:図2の柱状図には,砂岩の層がありますが,地層×の砂岩の層からはピカリアの化石が発見さ れています。 ア 0 小さい。 ィ0 大きい。 ェ 0 小さい, の 短く の 長く ウ 0 大きい, 2 短く 2 長く (2) 一郎さんは, 図2の地層×の砂岩の層から発見されたピカリアの化石から, この砂岩の層が堆積した 年代を知ることができた。ピカリアの化石のように, 地層が堆積した年代を知る手がかりとなる化石 を何というか。また, この地層が堆積した年代はいつか。これらの組み合わせとして最も適当なもの を,次のアからカまでの中から選選んで, そのかな符号を書きなさい。 ウ 示相化石,新生代 (カ)示準化石,新生代 ア 示相化石,古生代 ィ 示相化石,中生代 エ 示準化石,古生代 オ 示準化石,中生代 (3)一郎さんが考察したように, この地域では地層全体が傾いている。この地域の地層はどの方角に向か って低くなるように傾いているか。一郎さんの会話文中の P 先生:ピカリアの化石からこの地層ができた年代を推定することができます。それでは, 調べた結果 にあてはまる方角として最も適当 をもとに,この地域の地層の重なり方や, 地層ができたときの環境などについて考えてみまし よう。 なものを,次のアからクまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 をアの西 エ 南東 2050円ク 北西 ア 北 ィ 北東 図1 \A B 北 オ 南 カ 南西 キ 東 西- -東 (4) 図3は,図1の地点A, B, Eを通り, 水平面に垂直な断面を示したものであり,実線はAB間の地 表面を表している。 AB間の地表面に続くBE間の地表面は, ①から③までの……のうちどれか。 最も適当なものをなぞって実線にしなさい。さらに,この断面で観察できる火山灰の層を直線で書き 加えなさい。 南 50m 図3 45m 50。 海 40 40m 35m 30m25m20m15m 10m 5m 30 柱状図b 柱状図c 柱状図d の。 の 図2 柱状図a Om 204 関れき岩の層 [m] 10 10m 地 5m- ト地層× 砂岩の層 100 200 300 400 か 20m 5m- 0 ト地層Y 地点Aからの水平方向の距離(m) の 30m- 泥岩の層 さ 40m -火山灰の層 50m 海面からの高さ回

回答募集中 回答数: 0