学年

質問の種類

歴史 中学生

答え合わせです。 わかる範囲でいいので教えてください。

①1931年に,関東軍が柳条湖で南満州鉄道の線路を爆破したことをきっかけに リウティアオフー 始めた軍事行動を何というか。 ②1932年,海軍の青年将校らが犬養毅総理大臣を暗殺した事件を何というか。 ③1933年,ドイツで政権をにぎり,独裁政治を行った人物はだれか。 ④第二次世界大戦前のドイツやイタリアなどでみられた,民主主義や自由主義を 否定する全体主義の政治運動・体制を何というか。 しょうこう とうきょう せんきょ ⑤1936年,陸軍の青年将校らが大臣らを殺傷し, 東京の中心部を占拠した事件 を何というか。 ペキンこうがい ろ こうきょう ちゅうごく しょうとつ ⑥ 北京郊外の盧溝橋での日本軍と中国軍の武力衝突をきっかけに起こった戦争を ルーコウチアオ 何というか。 ⑦ 1938年に公布された, 議会にはからずに労働力や物資を戦争に動員できるこ とを認めた法律を何というか。 こうげき ⑧1939年に, ドイツがポーランドを攻撃したことによって始まった戦争を何と いうか。 ⑨ 日本が東南アジアへ勢力を拡大しようとした理由を, 簡単に説明しなさい。 [記述] ⑩ 1940年, 日本がドイツやイタリアと結んだ同盟を何というか。 せんりょう ていこう ⑩ ドイツの占領政策に対して行われた抵抗運動を何というか。 こうしょう き しゅう ⑩ 日中戦争解決のための日米交渉に行きづまった日本が, 1941年に奇襲攻撃し たのはハワイのどこか。 ⑩ 12 の攻撃などをきっかけに始まった戦争を何というか。 ⑩4 日本における,労働力不足を補うための女学生や中学生の動員を何というか。 はげ ぎせい ⑩51945年3月からアメリカ軍が上陸し, 激しい戦いで、多くの犠牲者を出した 日本の県はどこか。 こうふく ⑩6 1945年,連合国が日本に無条件降伏を要求した宣言を何というか。 ひろしま ながさき ばくだん ⑩ 1945年8月に広島と長崎に投下された, アメリカの新型爆弾を何というか。 次の年表中のア~ウは、AからBの間に起こったできごとである。 18 ア~ウを年代順に正しく並べたものを次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) イ ウ→ア (3) ウ→イ→ア (4) ウ→ア→イ 1931 A 満州事変 1945 ア 日中戦争が始まる イ五・一五事件 ウ 国際連盟脱退 B ポツダム宣言受諾

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

至急お願いしたいです!! 分かるものだけで十分なので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

次の年表中の①~ ⑩ に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から (②)を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る | 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑧)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (⑩) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易 (勘合貿易) が始まる 1467 (⑩) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (18) が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19) が全国を統一する 1592 (19) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 世界のおもなできごと 前5000~前 2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ (③)を通って西方から中国に仏教が伝 わる 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび, (⑥) がおこる 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 (⑩) 帝国が拡大する 14世紀 ヨーロッパで (12) が始まる 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (15) アメリカに到達する 1517 ルターが (1⑩6) を始める 1602 オランダ (20) が設立される

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中学の地理です ほんとに分かりません 教えてください🙏

りか んで リ + (5 ① 9 13 20⑩ I 次の年表中の① ~ ⑩ に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 157 倭の奴国の王が後漢から (②) を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 14世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑥)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (①) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易(勘合貿易) が始まる 1467 (⑩) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (⑩8) が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19) が全国を統一する 1592 (⑩9) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 体定 ② 10 14 18 朝鮮半島 3 世界のおもなできごと 前5000~前 2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 11 15 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前 4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ (③) を通って西方から中国に仏教が伝 わる 610ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび (⑥) がおこる ⑦ 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 (⑩) 帝国が拡大する 14世紀 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (⑩5) アメリカに到達する 1517 ルターが (⑩6) を始める 1602 オランダ (②0) が設立される が始まる ヨーロッパで(12) 大化 4 8 日本のおもなできごと アに日本町が栄える 17世紀 東南アジアに日本 (2)の体制が固まる 25 29 6 (23) の改革 (徳川吉宗 ~45) 772] 田沼意次が老中となる 787 寛政の改革 (松平定信, ~93) 1825 異国船打払令 1853 アメリカの使節 (27) が浦賀に来る 1841 (26) の改革 (水野忠邦~43) 1858 日米修好通商条約 1966 薩長同盟が成立する 1867 大政奉還 王政復古の大号令 1868 戊辰戦争 (~69) 五箇条の御誓文 1889 (28) 憲法が発布される 1894 (29) 戦争 (~95) 下関条約 (95) 1904 日露戦争(~05) 1915 中国に (33) の要求を出す 1918 シベリア出兵 (22) 1925 治安維持法・普通選挙法公布 193 満州事変 1937 日中戦争(~45) 1941 (37) 戦争 (45) 1945 広島・長崎へ原子爆弾が投下される (38) 宣言受諾・降伏 (37) (③1) 条約 (05) 2002 日朝首脳会談 (平壌宣言) 2004 自衛隊をイラクに派遣 2011 東日本大震災 2015 安全保障関連法成立 ② 出島 1946 日本国憲法が公布 (47施行) される 1951 サンフランシスコ平和条約 日米 (39) 条約 1965 日韓基本条約 1972 沖縄が日本に復帰する 1973 石油危機 1978 日中平和友好条約 (34) 世界のおもなできごと 1661 フランスのルイ14世の(22) 王政(~1715 ) 18世紀イギリスで産業革命が始まる 1775 アメリカの独立戦争 (83) 1789 (2) 革命 人権宣言 38 1840 (25) (-42) 1851 太平天国の乱 (64) 1857 インドの大反乱(~59) 1861 アメリカ南北戦争 (~65) 1871 ドイツが統一される 19世紀末~20世紀前半 列強が植民地を奪い合う (20) 主義の時代 1904 シベリア鉄道が完成する 1914 (3) が始まる (~1918) 1917 ロシア革命 1919 朝鮮で三・一独立運動 中国 (3) 運動 1920 国際連盟が発足する 1929 アメリカニューヨークの株式市場の株価暴 落をきっかけに (SS)が起こる 1939 (38) が始まる (~1945) 1945 国際連合が発足する 20世紀後半 冷戦が展開される 1949 中華人民共和国が成立する 1989 ベルリンの壁が崩壊する 1990 東西ドイツが統一される 1991 (④) 解体する 1993 ヨーロッパ連合(EU) が発足する 2001 アメリカ同時多発テロ 2003 イラク戦争 2008 世界金融危機 2020 新型コロナウイルス感染症の流行が始まる 40 21

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

至急教えていただきたいですよろしくお願いします。

(1) 13 20 17 歴史 9 9 日本と世界のおもなできごと 次の年表中の ① ~ 4 に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から (②) を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑧)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (①) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易 (勘合貿易) が始まる 1467 (14) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (18) 伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (⑩9) が全国を統一する 1592 (19) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる (10 14 18 世界のおもなできごと 前5000~前2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび (⑥) がおこる 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 14世紀 (③) を通って西方から中国に仏教が伝 わる (7) 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (⑩5) がアメリカに到達する 1517 ルターが (⑩6) を始める 15 (⑩) 帝国が拡大する 1602 オランダ (20) が設立される 19 (12) が始まる ヨーロッパで 4 8

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

高校前課題で出されているんですけど何を書いたらいいと思いますか?分野は物理、化学、生物、地学の四つです。全てやらないといけないんですけどなかなかネタが思いつかなくて…😭誰か優しい方教えてくれると嬉しいです!本当にお願いします。🙇‍♀️

英科学社 Nature <例です。 参考にしてください。 > 光量子コンピューダ 従来のスパコンよりも量子コンピュータの方が計算性能 が良い」ということ (量子超越性を実証! 富岳 中国のスパコン 25024 インタビュー 参考ニュース 中国科技大量子 井上輝 コンピュータで「量子超越性実証* 2020.12.4 (2021.1.28 閲覧) スパコンで6億年かかる計算を200秒で カナダ 量子ベンチャー Xanadu 量子コンピュータ 200秒! c https://www.itmedia.co.jp/news/ 英物理学者 spy/2012/04/news 146.html イアン・フルムスレイ 「まとめ」 (1) 調べ学習から学んだこと (2) 今後の発展性 量子コンピュータは、 量子コンピュータは、処理 の分野で活躍が期待され ているようです。 ものすごく処理速度が速い速度がとても速いので、AI ということを学びました。 また、各国が競って研究 している分野であり、まだまだ 発展途上の技術である ことも読み取れました。 ビッグデータと呼ばれる膨大 なデータを素早く解析できる 量子コンピュータの登場によって、今 までに無いAIを動かすことが できるようになるそうです。 従来のスパコン でも25日あれば る」と反論 * IBM cf. Gogle Syca more」 スパコンで1万年かから計算 2004 中国の研究チームが作った光の回路は 実践的な問題を解くことはできない』 ④研究チーム 「次のステップは現実世界への応用』 「これは間違いなく離れ業であり、 重要なマイルストーン(=重要な中間目標地点) ある (3) 疑問に思ったこと 量子コンピュータのすごさは 分かりましたが、量子コンピュータ 具体的な仕組みが分から なかったです。 また、量子コンピュータの発達 によって、私たちの生活がどう 変化するのかということも、 疑問に思いました。 物理分野 「調べた内容」 「まとめ」 (1) 調べ学習から学んだこと (2) 今後の発展性 (3) 疑問に思ったこと

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この問題での実験がどのようなものなのかあまり理解できません。 実験1で、共通性の高いP.Q.RについてPCR法による増幅をしたとき、Q.Rでは全ての株で増幅がされなかったがPでは漏れなく全ての株で増幅が起こったということでしょうか? また、実験3のDNA断片が切断されるかの... 続きを読む

生物 第6問 次の文章を読み, 下の問い (問1~3)に答えよ。(配点10) ヒツジやウシなどに感染するウイルスであるペスチウイルスは,大きく三つのグ ループ (ウイルス X,Y,Z)に分けられ,それぞれのグループの中にも,ゲノムの 塩基配列の違いによって多数の株が存在している。 ペスチウイルスによる感染症の 症状を示した動物において, いずれのグループのウイルスが原因となっているかを 特定することは, 感染症の流行を防止するうえで重要である。 そこで, ウイルス X (16株), ウイルス Y (25株), ウイルス Z (1株) を用いて, これらのウイルスの検出と識別を行う方法を検討するため, 実験1~3を行った。 実験 1 ペスチウイルスの多数の株において,これらのウイルスのDNAの塩基配 列に共通性の高い三つの領域 P, Q, R を選び, これらの領域をPCR 法を用い て増幅した。増幅の際には,領域Pを増幅するための一対のプライマー P, 領 域 Q を増幅するための一対のプライマー Q, 領域R を増幅するための一対のプ ライマー R を用いた。 ウイルス X (16株), ウイルス Y (25株), ウイルスZ(1 株)の全ての株について,これらのプライマーを用いて PCR法を行い, DNA が 増幅された株の数を調べたところ, 表1の結果が得られた。 プライマー P Q R 表 1 #BD ウイルス X 16 16 15 ウイルス Y 25 25 0 ウイルス Z 1 0 0

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

比較です。わかる方教えてください🙇🏻

1 日本語に合うように, 下線部に適切な語句を補いなさい。 1. 私は兄と同じくらい簡単にその数学の問題を解いた。 I solved the math problem as 2 2. 彼はあなたほど忙しくない。 He+Jol sdt) Stota suli 3. as you.anaqze Jasol odi saodo I S この新型の列車は旧式の列車の3倍速い。 This new model train runs 4. これはそのロープの半分の長さだ。 TELUGod teom od as that rope. manda This is 5. この水差しにはあのボトルと同じくらいの水が入る。 ASUNT: This pitcher can hold as A portame ont at adot I ai ndol 4. 私たちの学校はあなたの学校よりもずっと古い。 WIJ HET Bhow ads 3. Our school is (is the) (impor) ( 5. 今日の会議はいつもより20分遅く始まった。 Today's meeting started (ings) ( novos edt ei abana 2 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。 BH 1. 電子マネーは現金よりも便利だと思う。 I think e-money is (de in) ( kass..) (... 2. この建物が見かけより強いということはない。 This building is (T. Ker) ( ) ( )( 3. 私の仕事はあなたの仕事ほど大変ではない。 My job is () hard () your job. :) ( ) cash. ow inspi ) it looks. ) your school. fast as the old trains. that bottle. i boloail A ai Ha £ 10-11 E stitastill L[cr]ATO 特製 teom od ai svi2 -1455-l ) than usual. A [画]

解決済み 回答数: 1