学年

質問の種類

日本史 高校生

(1) 誰かわかる方いますか? お願いします!!

9 83 83 田沼時代,次の文を読んで,下の問いに答えなさい。 10代将軍家治のもと,側用人を経て老中となった田沼意次は,吉宗の改革 路線を継承しつつ,財政再建のため,積極的に商人の経済力を利用した。 この いえはる たぬまおきつぐ 時代は,民間の学問や文 化が発展した一方, 役人 財政政策 商業政策 貿易政策 新田開発。専売制の拡大 b運上·冥加の増収。。計数銀貨の鋳造 長崎貿易の改革。。蝦夷地の開発 a わいろ の中で賄路が横行した。 (1) 下線部aについて, 干拓が試みられた下総の沼を2つ書け。 (2) 下線部bのために,積極的に設立を認めた同業者組織を何というか。 (4) かんたく 鉱産物 海産物 (3) 下線部cについて, 金を中心とする貨幣制度への一本化を図り鋳造され た,この計数銀貨を何というか。 (4)下線部dについて,主な輸出品で, 幕府が専売制とした鉱産物は何か。 また,蝦夷地などでとれ, 輸出拡大が図られた海産物の総称を何というか。 (5) 下線部eについて, 蝦夷地の開拓とロシアとの貿易の必要性を説いた仙 台藩の医者は誰か。また, 田沼に献上されたこの人物の著書を何というか。 (6)(5)の可能性を調査するため, 北方探査に当たった人物は誰か。 (7) 尊王論が盛んになり, それに関わる事件がおこった。1758年に京都で公 家に尊王論を説き, 処罰された人物は誰か。また, この事件を何というか。 医者 著書 人物 そんのうろん 事件

未解決 回答数: 1
地理 高校生

72のところが分かりません。

18 月 日 日 本地理(2) ■要点をコかもう 回農 業 〈日本の主な工業地帯 地域) 副業的農家の割合が高い、 東北地方 北陸 地方の稲作、十勝平野シラス台地の畑作, 大都市周辺の近郊農業 5 水産業 経済水域の設定などにより、 漁獲高の減少, 北陸工業地域 太平洋ベルト 北関東 工業地域 瀬戸内工業地域 S 北九州工業地域 「とる」漁業から 「育てる」 漁業へ G主な工業都部市 (1)石油化学…周南 川崎·市原大分 四日市 (2)製鉄…東海·川崎·千葉 京葉工業地域 阪神工業地帯 京浜工業地帯 (3)その他…豊田(自動車),岡谷(精密機械)、 中京工業地帯 東海工業地域 ゅう 相生·定利(絹織物), 輪島 (漆器) 72 問一 次の各問いに答えなさい。 口(1)和歌山県や愛媛県など、 温暖な太平洋側の地域でさかんに生産さ れる果実は何か。 口(2)米の生産が全国の約4分の1(2014年度)を占め,日本の穀倉地帯 とよばれるのは、何地方か。 口(3) 日本の農家においてもっとも割合が高い,農業以外からの収入が 半分以上の農家のことを何というか。 口(4)静岡県での生産が日本一(2014年)である工芸作物は何か。 (5) ビニールハウスなどを利用して野菜の収穫時期を早めて出荷する 栽培方法は何か。 C(6)潮の干満差が日本一大きいことを利用して, 古くから干拓がさか んであり, また, のりの養殖でも有名な海はどこか。 口(7)瀬戸内海などでプランクトンが異常発生し, 海水が赤かっ色に見 える現象を何というか。 (8)良い漁場である。 寒流と暖流の合流点を何というか。 C(9)石油化学工場などが集中している, 倉敷市の南部にある地区を何 というか。 くらしき 00日本の遠洋漁業が衰退する一因となった, 1970年代に設定された 水域を何というか。 (10) 36 の

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

4から9の答えを教えていただきたいです🙇‍♂️

式では色衣示され,内谷 2 地形·山地の地形図…同じ地図記号でも, その場所や地域によって示している地 形が異なる場合がある。 も異なる。 砂れき地(砂浜海岸, 砂丘), 岩 (海岸では岩石海岸, カルスト地形のカレ ンフェルト),かれ川(扇央での河川の伏流), 湿地 (後背湿地, デルタ, 海岸における砂堆背後),隠顕岩 (海食台, ④ いの場合は6 崖),小おう地おう地 (カルスト地形の⑦ がた(干満差が大きい遠浅海岸) 注意すべき地図 記号(示す地形 や状態等) 礁),土のがけ(河川沿 崖、造成による斜面の切取部), 岩のがけ(海岸では⑥ ウバーレ, 噴火口), 千 山頂(等高線の閉曲部や三角点がある場所)から等高線が張り出すところ が尾根で、山頂に向かってくいこむところが谷。 尾根は降水の分水嶺とな り、谷は水を集め下流で川となる。 ぶんすいれい 尾根と谷 海岸段丘 [共通一次 84年 追改] 左の地形図(2万5千分の1,縮小) について, *のは段丘面で畑· 水田。 *のは8 ·のは海岸平野,崖下に果樹園。 のは岩石海岸。 のは9 で広葉樹林。 の で現在海食されつつある 海底。 のは送電線。 の標高250m以上は針葉樹林。 ことば の採究 土堤 (地図記号):水や風を防ぐために土を盛って作った堤防や敵の侵入を防ぐための土塁などのことで、 一般的には土手(ど て)とよばれる。地形図に描かれている土堤 (どてい) は, 河川沿いでは堤防, 城跡では土塁. 海岸線(干拓地) では防潮県を表す。 H

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はなぜスダジイが極相林なんですか? (2)と(3)も理解できません🙇🏻‍♀️教えて下さい

日本の中部地方に分布する森林のバイオーム調査を行った。これらの森林は土地の干拓後に 成立しており,人為的影響は比較的少ない。表は千拓地の成立年代の異なるa~gの調査地 の森林にそれぞれ 10m× 10mの調査区を設け, そこに出現した植物の被度(それぞれの種 STEP UP 197/遷移 地田を覆っている面積の割合) を調べたもので、被度5が最も割合が高く,被度1が寂も割 合が低い。 調査地 千拓地の成立年代 b d g a C e 1893 1821 1632 1579 1467 1180 770 アカマツ 5 2 2 タブノキ 2 4 4 スダジイ 4 5 タブノキ 1 3 2 サカキ 3 1 ヤブツバキ 1 1 モチノキ 2 1 1 アカメガシワ 2 タブノキ 1 1 1 1 1 1 ヤブツバキ 2 1 サカキ 1 1 スダジイ 1 1 ススキ 1 1 ジャノヒゲ 4 1 1 3 1 1 ヤブコウジ 1 1 2 2 ヤブラン 1 1 1 (1) (a)この地域の極相林は何か。また,(b)それはどのバイオームに属するか。最も適切なものを, それぞれの解答群のうちから, 1つずつ選べ。 (a)の解答群 アカマツ林 2 アカマツ ·タブノキ林 ② 照葉樹林 (2) 調査地全体で,明らかに陽生植物と考えられる種の組み合わせはどれか。最も適切なものを, 3 タブノキ林 の スダジイ林 (b)の解答群 0針葉樹林 ③ 夏緑樹林 の硬葉樹林 次のD~④のうちから1つ選べ。 のアカマツ·タブノキ·スダジイ ② アカマツ·アカメガシワ·ススキ ④ ススキ·ジャノヒゲ·ヤブコウジ ③ タブノキ·スダジイ·サカキ /o)この地域では,陽樹林が成立してから陰樹林に遷移するのにおよそ何年かかると考えられ るか。最も適切なものを,次の①~6のうちから1つ選べ。 ② 200~350年 3 350~500年 の 50~200年 6 800年以上 ⑤ 650~ 800年 の 500~650 年 (97 ャン 4 2 高木層 亜高木層 低木層 草本層

回答募集中 回答数: 0