学年

質問の種類

数学 高校生

数学Bの問題です。 至急です。明日の朝までにお願いしたいです。 フォローベストアンサーします。 よろしくお願いします。

2 <知・技≫ある工場では, お菓子1袋の重さが平均100g,標準偏差 6g の正規分布に従うように製造してい る。この工場で製造されたお菓子を25袋購入して調べたところ, 平均は103gだった。 この結果から 「お菓 子の重さの平均は100g でない」 と判断できるかを有意水準 5% で仮説検定したとき, 製造されるお菓子の 母平均をmとして、次の問に答えなさい。 (1) 次の空欄を埋めなさい。 帰無仮説は「m= ① 」, 対立仮説は 「m≠ ① 」 であり, 帰無仮説が正しいとすると, 標本平均 X の分布は正規分布 N (2) とみなせる。 (2) 標本平均が103 であるとき, (1) の X を標準化した確率変数Zの値の絶対値 | 2| を求めなさい。 ※小数で答えなさい。 (2)において,確率 P (|≧|z|) を求めなさい。 ※小数点以下の数の並びを5桁で答えなさい。 P(|≧||)=0. ア. 1~2000 イ. 2001~4000 ウ. 4001~6000 エ 6001~8000 オ.8001~10000 力. 10001~12000 キ, 12001~14000 (4) 仮説検定の結論について,空欄に入る語句を選び, 記号で答えなさい。 (3) の確率は,有意水準 5% よりも①ア.大きい, イ. 小さいから, 帰無仮説は棄却され ② ア.る。 イ.ない。 したがって, 「お菓子の重さの平均は100g でない」 と 3③ ア.いえる。 イ.いえない。 思・判・表〉 14000 人の生徒に対して, 数学と英語の試験を実施した。 数学の点数を X, 英語の点数をYと し、試験の点数は正規分布に従うと考え、 次の問に答えなさい。 (1) 数学の平均点が 66.2 点, 標準偏差が15.0点であった。 数学の点数が80点以上となる確率P(X≧80) を求めなさい 空欄に入る小数点以下の数の並びを5桁で答えなさい。 P(X≧80) = 0. (2) ① 数学の点数が80点であった生徒の順位はどの範囲にあるか, ② 数学の点数が59点であった生徒の順位はど の範囲にあるか、次の選択肢から1つずつ選び, 記号で答えなさい。 【選択肢】 (3) 英語の標準偏差は16.0 点であったが, 平均点が発表されなかったため、無作為に196人選び, 平均点m を推定し た。 196人の平均点が63.5点であったとき, 196人の点数を十分に大きな標本と考えてm に対する信頼度95% の信頼区間を求めなさい。 小数第二位を四捨五入して答えなさい。 信頼区間: ① ≦m≦ ②

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

緑で囲ってある式が分かりません!なんの度数なのでしょうか?なぜ使うのか分かりません。解説お願いしますm(_ _)m

練習 ③0 192 Y 地区における政党B の支持率は1/3であった。政党Bがある政策を掲げたところ, 支持率が 変化したのではないかと考え, アンケート調査を行うことにした。30人に対しアンケートを とったところ, 15人が政党を支持すると回答した。 この結果から,政党Bの支持率は上昇し たと判断してよいか。仮説検定の考え方を用い、次の各場合について考察せよ。 ただし、公正な さいころを30個投げて 1から4までのいずれかの目が出た個数を記録する実験を200回行っ たところ、 次の表のようになったとし, この結果を用いよ。 1~4の個数 12 13 14 15 度数 (1) 基準となる確率を0.05 とする。 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 計 4 2 1200 1 0 2 5 9 14 22 27 32 29 24 17 11 (2) 基準となる確率を0.01 とする。 ←対立仮説 仮説 H: 支持率は上昇した と判断してよいかを考察するために,次の仮説を立てる。 仮説 Ho: 支持率は上昇したとはいえず,「支持する」と回←帰無仮説 答する確率は である 1 3 さいころを1個投げて5または6の目が出る確率は である から さいころを30個投げて15個以上5または6の目が出た 個数を考える。 (さいころを30個投げて5または6の目が出た個数) =30-(さいころを30個投げて 1から4までのいずれかの目が出た個数) であるから, さいころ投げの実験結果から、 次の表が得られる。 1~4 の個数 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 16 15 14 13 12 11 10 5,6の個数 18 17 9 8 7 6 5 3 度数 1 0 2 5 9 14 22 27 32 29 24 17 11 1200 4 この表から さいころを30個投げて5または6の目が15個以 上出る場合の相対度数は 1+0+2+5 8 200 200 == 2542 -=0.04 すなわち, 仮説 Ho のもとでは, 15人以上が 「支持する」と回答 する確率は 0.04程度であると考えられる。 (1) 0.04 は基準となる確率0.05 より小さい。 よって,仮説H。 は 正しくなかったと考えられ, 仮説 H1 は正しいと判断してよい。 したがって, 支持率は上昇したと判断してよい。 (2) 0.04 は基準となる確率 0.01より大きい。 よって 仮説 Ho は 否定できず,仮説 H, が正しいとは判断できない。 したがって, 支持率は上昇したとは判断できない。 Tha 計 5章 練習 ← 0.04 < 0.05 から,仮説 Ho を棄却する。 [データの分析] ←0.04>0.01 から仮説 Ho は棄却されない。

回答募集中 回答数: 0