学年

質問の種類

英語 高校生

9行目のitが何を指しているかということと、have been thinkingが完了進行形の受動態として使われているのか、be動詞の完了形でthinkingが名詞として使われているのかわからないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

10 5 おかれる a 不気味 71 1/In a disgusting series of experiments in the early 1960s, a surgeon in America cut open the heads of monkeys and removed their brains. サ ◎Then he placed each brain on an apparatus specially designed to V3 C 機能する supply it with nutrients that would keep it alive] It seemed to work. (1) VS 0 C Brain waves were produced as they would be from a living brain 文理由 (付帯も precace 「被っているので省略さ ことが多 lasは前のもので内容が However deprived of any kind of sensory input no sights nor sounds, つまり no tastes nor smells, no touching nor feeling, no pleasure nor pain its thinking must/necessarily have been limited to memories and したにちがいない abstractions. Indeed, it may not have been thinking at all. <In most してないかもしれない animals, partial sensory deprivation can lead to hallucinations*, and ☆文を切りはす 狂気 extreme deprivation to madness, the “thoughts” of the monkey's brain can Fed lead to よくこびmay not have been meaningful or clear thoughts, but nerve cells firing randomly. M XC 1つの出来事 動名

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

現在完了進行形や、過去完了進行形は基本的に、継続を意味するのですか??

と考えてよい。 Point 007 完了進行形 (have been doing) の用法 動作動詞(進行形にできる動詞) で, 現在または過去・未来のある時点を基点とし て,それまでの動作の継続を表す場合, 完了進行形を用いる。 9 ni 16 bined womanob lbs won two ei signs TM 【標準 現在完了進行形 (have [has] been doing) とでも場 since last week 「先週以来」という表現があることから、 現在を基点に look for という動作動詞でこれまでの継続を表す必要がある。 よって,現 在完了進行形の② have been looking を選ぶ。 17 過去完了進行形 (had been doing) nogo arit of on Iliw W 【標準 when 節で示された過去の時点を基点に, wait という動作動詞でそれま 〈大東〉での継続を表すのだから,過去完了進行形の① had been waiting を選ぶ。 18 【標準] 継続一完了進行形を用いない場合 ad ti se ton ei 9d2 know は進行形にしない動詞 (7, Point 003)。 よって現在を基点にし てそれまでの状態の継続を表すには現在完了を用いる。 ③ have known が 正解。 <大霞》 進行形にしない動詞 (p.17 【整理1】) は,当然のことながら完了進行形で用いられるこ とはない。よって have been knowing という形も不可。 Samor

解決済み 回答数: 1