学年

質問の種類

理科 中学生

(5)と(8)の問題が分かりません😭 答えは(5)168km (8)イ です。

表 3 ある地点で発生した地震を4つの地点で観測し、初期 救動が始まった時刻と主要動が始まった時刻を右の表 にまとめた。 これについて、 次の問いに答えなさい。 (1) 地震の規模を表すのに用いられる尺度を何という か。 カタカナで答えなさい。 観測 地点 A B (2) 地震の揺れの大きさを示す階級の名称を答えなさ C い。 またそれは何段階で表されるか。 D (3) 地震が起こると、 P波とS波の2種類の波が発生する。 主要動を起こす波は、 P波とS波 のうちのどちらですか。 (4) 初期微動継続時間と初期微動が始まった時刻の関係を表すグ ラフを、図1に書きなさい。 (5) この地震で、 観測地点AとBの震源からの距離はそれぞれ 56km、 112km であることが分かっている。 地点Cにおける 震源からの距離は何km か。 (6) この地震が発生して時刻は午前10時1分何秒と考えられるか。 (7)この地震のP波とS波の速さは何km/sと考えられるか。 それぞれ求めなさい。 (8) 図2は、 観測地点A~Dの位置関係を示したものである。 この地震の震央はどこであったと考えられるか。 ア~エか ら選び、 記号で答えなさい。 ただし、この地震の震源はごく 浅いものとする。 初期微動が 始まった時刻 午前10時1分37秒 午前10時1分45秒 午前10時1分53秒 午前10時1分57秒 図初期微動継続時間[秒] 図 1 25 20 15 10 5 01 1分20秒 午前10時 図2 D 主要動が 始まった時刻 XH 午前10時1分43秒 午前10時1分57秒 午前10時2分11秒 午前10時2分18秒 30秒 40秒 50秒 初期微動が始まった時刻 JX ċ 2分00

解決済み 回答数: 2
理科 中学生

地震の揺れの伝わり方です。 全部教えてもらいたいです。 よろしくお願いします! ベストアンサーは順番関係なくわかりやすかった方に付けさせていただきたいと思います!

活用 2 地震のゆれの伝わり方 ある地点で過去に発生した地震を、次のようにまとめた。 図の×は震源の真上の地点を, A~Cは観測点を表している。 震源の深さは14km M6.4 最大震度6強 各観測点の記録 3. CX 地点 震度 A 2 B 3 C 3 . 震源からの 距離 P波の到着時刻 S波の到着時刻 〔秋田改) 180km 22時32分12秒 22時32分36秒 110km 22時32分02秒 22時32分17秒 70km 22時31分56秒 22時32分06秒 (1) 下線部①のMは,地震の規模を表している。 これを何というか。 (2) 震源からの距離と初期微動継続時間について,次のように考えた。 Q には当てはまる数値を, Rには当てはまる語をそれぞれ書きなさい。 観測点Aの初期微動継続時間は観測点Cより ( Q ) 秒長いので, 震源からの距離が(R) なるほど, 初期微動継続時間は長くなる。 (3) P波の到着時刻と震源からの距離の関係を表すグラフを右の図にかき なさい。 (4) この地震の発生時刻は, およそ22時何分何秒か。 106 東書 1年 震源からの距離 200 源 150 100 離 50 〔km〕 0 22時 31分 30秒 2 (1)| (2) (3) R <5点×5> 図に記入 22時 32分 00 秒 P波の到着時刻 22時 32分 30秒

未解決 回答数: 1