学年

質問の種類

数学 高校生

(3)は、なぜ 命題と言えない のでしょうか? (4)は、なぜ正方形は長方形の一種が 真 になるのでしょうか?

ような }で 命題と条件 :2 1 命題 命題 正しい (真)か,正しくない (偽) かが定まる文や式 条件と集合 条件 変数の値が決まって, はじめて真偽が定まる文や式 2つの条件か, g を満たすもの全体の集合をそれぞれP, Qとすると 命題「bg」 が真であることと, P⊂Qが成り立つことは同じことである。 ③ 必要条件と十分条件 2つの条件g について, 命題 「p=g」 が真であるとき gであるための十分条件であるといい, gはpであるための必要条件であるという。 g」,「g がともに真であるとき か」 gであるための必要十分条件であるという。 で表す。 とは同値であるともいい,pg 命題「 と論証 | 31 p.58-p.63 * (1) 1 は 12 の約数である。 (3) 0.001 は小さい数である。 このとき 4否定/ド・モルガンの法則 否定条件に対し, 「かでない」という条件をの否定といい, pで表す。 ド・モルガンの法則 [1] かつ q [2] またはg⇔かつq または 素敵 何より大き、自然数で、 1と2の数以外でありきれ SPIRAL A ①15 次の文は命題といえるか。命題といえるならば,その真偽を答えよ。 教p.58 練習 9 ↓ 第2章 集合と論証 1は素数である。 正方形は長方形の一種である。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

写真が今度のテスト範囲なのですが、ここの範囲で小テスト的なものを作っていただけませんか。 一番最初の写真から2次関数の途中まで(最後の写真まで)です。

62 2 命題と条件 次の2つの文は、 正しいことを述べているといえるだろうか。 (B) 「√2+√3=√5である」 ここでは、ある事柄について述べられた文や式が, 正しいか正しくないかを (A) 「整数4は偶数である」 論理的に考えるために, 命題と条件について学ぼう。 A 命題 いか正しくないかが定まる文や式を命題という。また, 命題が正しい 上の2つの文について, (A) は正しく, (B) は正しくない。 一般に,正し しん であるという。たとえば,上の命題(A)は真であり, 命題(B) は偽である。 とき、その命題は真であるといい, 正しくないとき, その命題は偽 補足 100 は大きい数である」 は,正しいか正しくないかが定まらないから 命題ではない。 次の命題の真偽を述べよ。 (1) 実数 -3 について√(-3)^=-3 である。 (2) 正三角形は二等辺三角形である。 15 0 5 10 第2章 集合と命題 10 link B 条件 文字 x を含む文や式には,xの値によって,その真偽が変わるものが ある。たとえば「x>3」 という式は,x=4 のときは真であるが, x=2 のときは偽である。 「x> 3」, 「x は素数である」 などのように, 文字x を含む文や式で,x に値を代入することで真偽が定まるものを, x に関する条件という。 条件を考える場合には、条件に含まれる文字がどんな集合の要素かを はっきりさせておく。 この集合を、 その条件の全体集合という。 1991 8 E 10 *条件の中には,文字を2つ以上含むものもある。 たとえば,a,bが実数を表すとき, 「a+b>0」, 「a> 0 かつ60」 などは,α, bに関する条件である。

解決済み 回答数: 1