学年

質問の種類

生物 高校生

解説お願いします

- 130 生物 ショウジョウバエの発生過程では, 14個の体節が形成される。体節の形成 にはたらく遺伝子は分節遺伝子とよばれ, その中にギャップ遺伝子とよばれる 遺伝子群がある。ギャップ遺伝子の発現調節のしくみを, 次のモデルをもとに 考えてみよう。 ここでは, ギャップ遺伝子として遺伝子 A, 遺伝子 B, 遺伝子 問5 Cを想定する。これらの遺伝子はそれぞれ歴の特定の領域で発現する。ここで, 野生型,遺伝子Aを欠損した変異体 (A 欠損変異体), 遺伝子 Bを欠損した変 異体(B 欠損変異体), 遺伝子 Cを欠損した変異体(C欠損変異体)のそれぞれ において,遺伝子 A, 遺伝子 B, 遺伝子Cが発現する領域が, 図1に灰色で 示した領域であったとする。これらの結果から, 遺伝子 A, 遺伝子B, 遺伝子 Cの発現調節のしくみを考えることができる。このしくみをふまえて, 歴の全 域で遺伝子Bを強制的に発現させた歴と, 歴の全域で遺伝子Cを強制的に発 現させた歴のそれぞれにおいて, 遺伝子Aが発現する領域を調べると,どの ような結果が得られると考えられるか。その結果として最も適当なものを, 下 の0~Oのうちからそれぞれ一つずつ選べ。なお, 遺伝子 Aが発現する領域 は,(遺伝子Bと遺伝子Cのはたらぎのみによって決まるものとし,遺伝子B を強制的に発現させても遺伝子Cの発現には影響がなく,遺伝子Cを強制的 に発現させても遺伝子Bの発現には影響がないものとする。また, 選択肢で は,遺伝子Aが発現する領域が灰色で示されている。 歴の全域で遺伝子Bを強制的に発現させた歴 6 歴の全域で遺伝子Cを強制的に発現させた歴 7

未解決 回答数: 2
生物 高校生

書き込み気にしないでください。(2)の答えは⑥です。(1)はAbd-Bが発現しないと形成されない擬体節の組み合わせで⑧が答えで、同じ考え方で(2)を答えたのになぜ⑤ではないんですか?解説読んでも分かりませんでした。教えてください🙇🏻‍♀️

6 789999914 生物 B ショウジョウバエの歴では, 分節遺伝子のはたらきで,前後軸に沿って擬体節 とよばれる構造が形成される。その後,ホメオティック遺伝子とよばれる複数の 遺伝子が前後軸に沿って決まった領域で発現することによって, それぞれの擬体 節がどのように分化するかが決まる。ショウジョウバエの歴では, (bバイソラッ クス複合体とよばれる abd-A, Abd-B, Ubx という三つのホメオティック遺伝 子が,それぞれ異なる強さで発現し、その組合せによって擬体節が分化していく。 M図2は正常な歴における擬体節3~14の位置を示している。 7 8910 11 1213 14 6 5 3 図 2 問4 下線部(b)に関して, バイソラックス複合体のはたらきを調べるため, 特定 の遺伝子を欠損させた変異体1~4を作成した。図3は, 各変異体の歴に形 成された擬体節の位置を示している。図3から推察できる下の(1) (2)の擬体 節の組合せとして最も適当なものを,下の0~®のうちからそれぞれつず つ選べ。なお, バイソラックス複合体が擬体節14に与える影響は, 無視で きるほど小さいものとする。 変異体1 変異体2 abd-A, Abd-B, Ubxを欠損させた abd-A, Abd-Bを欠損させた 4 4 444 4 4 414 6 5 4 3 X5-13 ×7-13 変異体3 変異体4 A Ubx を欠損させた Abd-B を欠損させた 5 910 11121314 4 7 8 3 ×10-13 図 3 X5-6 CQ

解決済み 回答数: 1