学年

質問の種類

公民 中学生

高校入試予想問題社会です。(3)がよく分からないのですがどなたか解説して頂けないでしょうか?

5 次のA~Fの文を読んで、下の各問いに答えなさい。 A 近年の日本では、少子化が進んでいる一方、希望する保育所に入ることができな い待機児童が増加しており, 問題となっている。 B 日本国憲法では, 人権の保障を確かなものにするため、 請求権などを保障している。 ふくし C 日本国憲法では,個人の自由や権利を認めているが, 公共の福祉により制限され ることがある。 ・6回 D 現在の日本の国会議員の選挙には, 複数の選挙制度を組み合わせた制度がとられ ている。 E 日本の国会は, 衆議院と参議院の二院制がとられており, 衆議院には「衆議院の優 越」が認められている えつ えいきょう F 価格が大きく変動すると国民生活に大きな影響をあたえるガスや電気などの価格 は,国や地方公共団体が決定したり認可したりしている。 (1) Aの文について, 少子化が進む一方で多く の待機児童がいる理由を、 右の資料 1 2 ら読み取り, 簡単に書け。 エ被選挙権 (2) B の文について, 請求権にふくまれる権利 を,次のア~エから1つ選び,記号で書け。 ア 裁判を受ける権利 イ生存権 ウ教育を受ける権利 (3) Cの文について, 人権と公共の福祉による 人権の制限の例の組み合わせとして正しいも のを,次のア~エから1つ選び, 記号で書け。 ア集会・結社の自由 他人の名誉を傷つけ る行為の禁止 いよ イ 居住・移転の自由 - 無資格者の営業禁止 ウ財産権の保障-不備な建築の禁止 せんたく 職業選択の自由 - 公務員のストライキ禁 エ 予算の議決 資料 1 万人) 250g -5- 200 150 100 50 1995 資料2 (万世帯) ■保育所利用者数 空き定員 2000 05 ・待機児童 旧定数 (人) ¥45,000 ¥40,000 35,000 30,000 125,000 20,000 15,000 10,000 1.200 1.100 1.000 900 800 700 600 500 止 昭和55 57 59 61 63 平 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 29 (年) (男女共同参画社会白書 ) (4) Dの文について, 日本で現在とられている選挙制度のうち,各政党の得票に応じて政 党に議席を配分する制度名を書け。 (5) E の文について, 衆議院の優越が認められているものとして誤っているものを次の ア~エから1つ選び, 記号で書け。 ア 内閣総理大臣の指名 イ 憲法改正の発議 ウ 予算の先議 (6) Fの文で述べている価格名を書け。 男性雇用者と無業の妻から成る世帯 雇用者の共働き世帯 15,000 10 14 (年) 10 (厚生労働省資料ほか) 6 (2)

解決済み 回答数: 2
現代社会 高校生

答えが埋まらなくて困っています助けてください

2 現代の社会と人間としての在り方・生き方 36 国会の運営と権限 1 三権分立のしくみ 1 国民と三権のかかわり ① 国会 内閣 裁判所と 国民(右図参照)・・・主 権者である国民は、国 会から法律等を れ, 内閣からそれを [º 裁判所からは Jされ、 判され るとともに、最高級の [ 裁判官]の 国民審査を行う。 ②三機関の関係・三権の 間で [抑制] と均衡を図っている。 ②国権の最高機関・・・ 「 国会の決定 行政の責任 内閣不信任決議・衆議 国政調査 内閣総理大臣名 病院の解散 内閣(行政) 内閣総理大臣 ro 政府 選挙 民 所長の指名 裁判官の任命] [性染法性の審査] 行政事件訴訟の最終 2 国会の地位 ①全国民を代表する機関・・・わが国の国会は、「国民主権である国 民によって選ばれた [● 国会議員が国民の代表者として 家の意思を決定していくという [ 政治体制をとっている。 議会制民主主義に立った も明文にして、国会及び裁判所とともに [ とは異なり、日本国憲法は内 ]の 度をうたいつつ、国会の構成員が直接「 から選出され た者であるということで、国会を国権の最高機関としている。 ③国の唯一の立法機関・・・旧憲法下では臣民の権利 自由の保障について は [ 法律 ]の留保があったり [独立命令 ] や緊急 によって制約が加えられたが, 日本国憲法は基本的人権の保障を めざして、国会に 立法権を独占させている。 TONE-SIRP.19 (国民審査 (連憲立法審査権 10 St (税 判 14 裁判所 (司法 下級裁判所 10 明治憲法下の立法機関) 帝国議会は天皇の協賛機関 であり、 同じ二院制でも貴族 院が天皇の任命を受けた者で 構成され、密 度が あったり天皇の緊急 存在していた。 国の唯一の立法機関の例外) 国会を構成している 参 両議院の定める議院規則の制 定や、 最高判所の規制 定及び地方公共団体の制定 する条例制定。 現代の食生 (法律が制定されるまでの過程] Ⓒ ② 国会のしくみと役割 1 国会のしくみ ① 衆議院と参議院・・・ [] をとっており 両院が一致すれば国会の議決となり, 一致しなけれ [両院協議会 ] において話し合い, それ でも一致しなければ [ 衆議院の優越] の原 が適用される。 ②本会議と委員会・国会の議決は本会議で行われるが. [ 常任委員会 ]や特別委員会を招集して を効果的に行うことも出てくる。 委員会において ] を開くことができる。 は、[ ③国会議員・・・衆議院は任期4年、 定数480名。 解散が あり、被選挙権は25歳以上である。 参議院は任期 6 年、定数は [248 名] 解散はなく被選挙 は30歳以上である。 国会議員には「不逮捕特権 ] [や免震特権等が認められている。 2 国会の役割 ① 法律の制定・・・国会は唯一の立法機関] であり, 右図のとおり法律が制定される。その後法律は, [ 国会 ] によって公布される。 なお法律は、 裁判所が行う違憲立法審査の対象となる。 ② 国の財政・外交の監督・・・ 国の財政処理や予算の編成。 あるいは [ については, 国会 の議決を必要とする。 また各議院は国政全般につい [] を行使することができる。 ③ 内閣 裁判所とのかかわり・・・ 国会は内閣の長である [ 内閣総理大臣 ]の指名を行ったり、判 官の弾劾裁判を行ったりする。 衆議院は内閣に対し <[Ⓡ ] を行うことができる。 センター対策ミスト 議院法制局 [° 公聴会 $ |公聴会 修正可決 (日付) [Ⓡ (BHD) 衆議院 本 本 会 ] 常任 (特別) 委員会 議院議長] 否決 10 参議院 議院議長 内閣 常任 (特別) 委員会 金 EVE 院 ] 可決 [ 衆議院の議決」 「会議院で 3分の2以上 SHFORGLE この再決 立 (法律制定) 角館にて) ARE 153

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

(4)がわかりません 教えてほしいですお願いします🙏

①1 〈国会〉 次の文を読んで、あとの問いに答えよ。 日本国憲法では, 国会は国権の最高機関であると定められている。 国会は a 二院制をとり, 衆議院と参議院からなっていて、 毎年1回必ず ( ① ) を 開くことになっている。 両院ともに, 議事は,それぞれ本会議 委員会と C 行われるが, 議案が議決されるのは、 本会議においてである。 両院の権限は すべて平等というのではなく, 衆議院は参議院よりも、 その権限において優越 性が認められている。 ( ② ) は, さきに衆議院に提出されなければならな い。 (1) 上の文の( ① ) ( ② )にあてはまる語句を次のア~クから選び, 記号で答えよ。 ア 臨時会 イ常会 ウ 決算 法律案 オ 特別会 カ政令 キ予算 緊急集会 (2) 下線部a を採用する理由として最も適当なものを次のア~エから選び、 号で答えよ。 ア 議案を審議する時間を短縮するため。 イ 三権分立の原則を二院制で生かすため。 ウそれぞれ異なる立場に立って互いに反対し, 審議を延ばすため。 それぞれ異なる立場を生かし、審議の慎重を期すため。 (3)下線部 b は, 重要な問題については, 利害関係の深い人や、学識経験 どから意見を聞く会を開くことができるが, この会を何というか。 4) 下線部cが平等に持つ権限を、次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア法律の執行 イ憲法改正の発議 ウ国務大臣の罷免 条約の承認 ひん I 5) 次のア~エの文から正しいものを選び, 記号で答えよ。 法律案の審議にあたっては、必ず利害関係の深い人や、学識経 ばならない。 がなければ、議事を開き議

未解決 回答数: 1
公民 中学生

この穴埋めわかる方いますか?模範解答がないもので、教えてください😢

p.91 ] 衆議院■ ①参 p.96 ] 17 内閣総理大臣 国の政治権力を三つに分ける(ア)を採用 ウ)と(ク)の関係: (コ) (キ)の指名 (ク) 不信任決議 しょうしゅう (ウ) 召集の決定 (エ)の解散の決定 p.102 判・刑事裁判口 24 裁判願 p.109 違憲審査(制) □ _110 p. 112 p.343 p.114 ■治□ 3 地方議会条例 ※直接請求権□ 地方財政□ ウ)に対する連帯責任 (ケ)権 (ク) (キ) 国務大臣 くろらん 学習内容をまとめた, 次の図の空欄に入る語句を,の語句からそれぞれ一つずつ選びましょう。 もと ■地方の政治:テ)の原則に基づく 住民 (夕) (チ) (ト) p.81 p.82 p.84 比例代表制 ⑤政党口 6世論□ メディアリテラシー□ p.85 p.92 p.93 p.94 の立法□ 13 衆議院の優越□ ⑩ 行政□ 15 弾劾裁判所□ p.95 p.100 p.100 法 (ナ)の解散 きょ ひ 議決の拒否 |不信任決議 予算・ ニ)の議決 二元代表制 か (イ)権 (ウ) (エ) (オ) (タ) p.101 p.101 21 裁判所 21 三審制口 2 司法権の独立 (カ)を採る 国民 p.108 の国民審査□ p.113 最高(セ) 長官の指名 その他の裁判官の任命 い けん い ほうしんさ 命令、規則、処分の違憲・違法審査 |行政裁判 (夕) (ナ) 20 (ツ) (サ)の設置 法律の( ) p.110 地方公共団体□ (ス)権 ( t ) 最高(セ) ましょ 下級 (セ 憲法と法律だけに 拘束される(ソ) R10 ■政治と(ヌ) 政治 : 人々の間に生まれる対立を,調整して社会を 成り立たせていくこと。 (ヌ): 国民やその代表者が権力を行使し,国民 全体のために政治を行う。

解決済み 回答数: 1