学年

質問の種類

歴史 中学生

答えを丸付けをするときに使いたいので答えを教えて下さい。 お願いします!

(歴史3) 3 〈問2-5.75点× 3, 間9 2点×2,その他 3点× 57 右のノートは、古代~現代のおもなできご とを示しています。ノートや史料を見て、 次 の各間に答えなさい。 問1 ノート中Aのことがらが行われたころの農民 のくらしとして適切なものを,次のア~エから 1つ選び、記号で答えなさい。 ア 備中ぐわや千歯こきを使うようになった。 イ 租などの税が課せられていた。 ウ 城下町に集められた。 ノート 古代 で に A 班田収授法が実施される B 藤原道長が抵政となる 中世 1 いいたい C 源頼朝が征夷大将軍となる せんば D 琉球王国が成立する 近世 1かまち 都転 す E 徳川家康が幕府を開く まつ だのよ うじ F 松平定信が老中となる I 五人組を組織していた。 問2 史料1は,ノート中Bのころに栄えた文化に ついて調べたときに作成したものです。この文 化の特色を,「中国の文化」 と 「日本の風土や 生活」の語句を使って書きなさい。 近代 いこく G 第一回帝国議会が開かれる にもどくい H 日独伊三国同盟が結ばれる 現代 日米安全保障条約が結ばれる 史料I 安→あ、以→い 間3 ノート中Cの人物の死後,鎌倉幕府の実権をにぎり、 執権の地位について政治を行った一族名を答えなさい。 問4 ノート中Dの国について述べた文を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 中継貿易で栄えた。 ウ アイヌの人々と戦った。 問5 思考 史料Iは、ノート中Eの幕府が直接支配した地域の一部を表しています。史料 しっけん 氏 こうてい なかつぎ イ フビライ=ハンが皇帝となった。 I 日本町がつくられた。 I中 の地域を支配した理由の1つを,「貨幣」の語句を使って書きなさい。 史料I 石見銀山 生野銀山 問6 ノート中Fの人物が、人材育成のために武士に学ばせた,身分 の秩序を重視する学間を何とい ちっじょ いますか。 (別子銅山 ○幕府が直接支配 した地域0 思考 ノート中Gについて、史料Ⅲは,第一回帝国議会での衆 講院の構成を表したものです。 当初, 衆議院では,予算案の審議 などで政府と議会が対立しました。その理由は、衆議 】からです。【 問7 史料田 立憲改進党 院では、I )にあて 自由党 130人 41 その他 人 129人300人 (「帝国議会史」上を) 合計 はまる内容を、史料皿を読み取り、 「自由民権運動」と 「議席」の語句を使って書きなさい。

解決済み 回答数: 1