学年

質問の種類

理科 中学生

2枚目にある(4)を教えて欲しいです。 解説を見てもあまりわからなかったので誰かわかりやすくお願いします🙇🏻

Sさん:最初に観測した日の午後9時には, 北斗七星は図1のように北の空に見えました。 また,オリオン座のリゲルという恒星が, 図2のように真南の空に見えました。その 日以降の観測によって, 北斗七星やオリオン座の午後9時の位置は,日がたつにつれ 北斗七星とオリオン座の位置を観測し、記録しました。これに関する先生との会話文を読んで 書きなさい。 4 ほくとしちせい あとの(1)~(4)の問いに答えなさい。 こうせい 9時には,北斗七星は, xの図のように見えました。 ば見ることができる星座が異なります。 なぜだと思いますか。 Sさん:それは,地球が太陽のまわりを1年かかって1周しているからだと思います。 H さに、この運動を地球の 図関係を考えると, 地球の して置するようになった星座は, その季節には見ることができなくなるはずです。 先生:そうですね。 その他に, 星座の動きについて何か気づいたことはありますか。 Sさん:はい。同じ日の午後9時以外の時刻に観測を行うと, 北斗七星やオリオン座の位置 が,午後9時とは異なって見えました。 先生:そのとおりです。 同じ日に同じ場所で観測しても,時刻が変われば,その星座が見 える位置が異なるのです。 しっかりと観測を続けた成果ですね。 Sさん:先生,季節や時刻だけでなく、 観測地が変われば見える星座が異なると聞きました。 いつか海外に行って,千葉県とは異なる星空を見てみたいです。 先生:それはいいですね。 日本からは1年中地平線の下に位置するために見ることができ らない星座を,ぜひ観測してみましょう。Tの、 yということを習いました。太陽,星座,地球の位置 によって、地球から見て と同じ方向に位 Z y 図1 図2 北極星 リゲル 地平線 地平線 西 北 東→ 一東 南 西-

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)を教えて欲しいです。(問題は2枚目です。) 解説見てもわかりませんでした。 誰かお願いします!

Sさん:最初に観測した日の午後9時には, 北斗七星は図1のように北の空に見えました。 また,オリオン座のリゲルという恒星が, 図2のように真南の空に見えました。その 日以降の観測によって, 北斗七星やオリオン座の午後9時の位置は,日がたつにつれ Sさんは天体の動きを調べるため, 千葉県内のある場所で, 晴れた日には毎日,午後9時に 北斗七星とオリオン座の位置を観測し, 記録しました。これに関する先生との会話文を読んで 書きなさい。 4 ほくとしちせい い あとの(1)~(4)の問いに答えなさい。 こうせい て少しずつ移動していることがわかりました。最初に観測した日から2か月後の。 9時には,北斗七星は, xの図のように見えました。 ば見ることができる星座が異なります。 なぜだと思いますか。 |Sさん:それは, 地球が太陽のまわりを1年かかって1周しているからだと思います。M | さに、この運動を地球の 数関係を考えると, 地球のy 置するようになった星座は, その季節には見ることができなくなるはずです。 先生:そうですね。 その他に, 星座の動きについて何か気づいたことはありますか。 Sさん:はい。同じ日の午後9時以外の時刻に観測を行うと,北斗七星やオリオン座の位審 が,午後9時とは異なって見えました。 先生:そのとおりです。 同じ日に同じ場所で観測しても,時刻が変われば,その星座が見 える位置が異なるのです。 しっかりと観測を続けた成果ですね。 Sさん:先生,季節や時刻だけでなく, 観測地が変われば見える星座が異なると聞きました。 国 いつか海外に行って, 千葉県とは異なる星空を見てみたいです。 先生:それはいいですね。 日本からは1年中地平線の下に位置するために見ることができ ない星座を,ぜひ観測してみましょう。Tの y によって, 地球から見て Z と同じ方向に位 図1 図2 北極星 リゲル 県 口 地平線 西 北 東→ 地平線 一東 南 西→

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えてください!

4 カードDについて、次の(1) . (2)の各問いに答えなさい。 (1) 下線部3について、中国やアメリカ合衆国は、原油を多く生産している一方で、 輸入量も多い。 その理由を、資料3.4を参考にして説明しなさい。 【思考·判断·表現】 124 資料4 おもな国のエネルギー生産量と消費量 資料3 原油のおもな生産国と輸入国 カナダーイラクークウェートコ 「ベネズエラ 3.1 原油の生産 43.6億 (2015年) 石油換算 20 生産量 10 5 消費量 5 10 石油換算 20 サウジアラビア|アメリカ合衆国 ロシア 13.0% 中国 |4.9 15 0 0 15 4.9 4.54.24.03.4 その他 32.6 13.0 124 中 国 イラン」Lアラブ首長国連邦 アメリカ合衆国 ロシア ドイツュ 「スペイン 2.8 原油の輸入 20.9億 (2013年) アメリカ合衆国 中国 インド 日本 韓国 サウジアラビア 18.2% 8.0 5.9 その他 35.5 13.5 9.0 ンド イ 固形(おもに石炭) 液体(おもに原油曲) ガス(おもに天然ガス) 口電力(水力,原子力など) イタリア 2.8- カナ ダ -2011年- (帝国書院) 日 本 [世界の統計 2015) (帝国書院) (2) 下線部3について、 次のグラフは日本の輸送方法別の輸出入品の割合を示したものである。 原 油に当てはまるものを、 グラフ中のア~エから1つ選び、 記号で答えなさい。 【思考·判断·表現】 25 輸出(海上輸送) 輸入(海上輸送) (輸出(航空輸送) 輸入(航空輸送) ウ18.8% エ 11.0% イ 22.2% 液化ガス 12.8 半導体など 10.7 ア 精密機械 7.4 その他 31.2/総額35.2% 47.7兆円 (2012年) 総額 17.4兆円 総額 17.3兆円 その他、(2013年] 65.6 その他。総額 55.2兆円 [2012年) 事務用 機器2.9 精密 機械7.9 事務用 機器7.4 56.3 その他(2013年 59.4 自動車 16.3 石炭4.2 電気計測 機器2.8 鉄鉱石2.8 航空機3.6 銅鉱1.7 映像機器2.5 鉄鋼7.3 -電気製品 10.0 (東京書籍「H28版 中地理」)

未解決 回答数: 1
地理 高校生

合ってるか確認して欲しいです。あと空いてるところは分からないところなので教えて欲しいです!🙇‍♀️

ん 第1郎3章4節南アジアの生活文化 既図:図を読み解くポイント 「解説:参害となる解説や補足 地図で かくにん 1南アジアの自然環境 図:図を読み解くポイント 解説:参考となる解説や補足 第183章3回東南アジアの生活文化 6 東南アジアの経済発展と生活の変化 →教科書 p.86-87 /地図帳p.27-30 →教科書 p.84-85/地図帳 山脈を背にした半島の自然環境 数科書p.87 ④図や地図帳を参考にして、次の地図のO~0に自然地域名称を記入しよう。 p.25 市場として注目されるインドネシア/生活の変化と今後の諸課題 1. 教科書 p.84 ②図を参考にして、右図 において、1人あたりのGDPが 5000 ドル以上の国を赤で着色しよう。 シマー6 6%A(32) タイ(2015年) 970年山 ラオス 各国の輪出額下A) 作業 。教科書や地図帳を参考にして, の~⑥の国名を記入しよう。 作業 |30 17 2497 フヒン(563) 2016年 2南アジアにおける国境未確定地域を赤で着色しよょう。 7) ベトナム(2015年) (162d)。 (なし 1970年 1)ま装品の割合 7.7% 2.各国の輪出額に占める工業製品の割 1人あたりGDP2016。 5000ドル以上 口2000~5000ドル 12000トル式 150 1970年 nなし) 合を青で着色しよう。 ビンドスタン平原 場 大インピ砂漠 マレーシア(1894) 位チベット 高原 - 2015年2。 66%(64 26%7)。 個とマラヤ 山脈 シンガボール、 イド彩 デリー 307 16 1000km インダス i山 ASEAN 諸国の1人あたり GDP と経済成長 B 向かい合った半円の円グラフ から読み取らせる。 インド 半島 ふり 東南アジアの国々の輪出額は、1970年と比べると 2014 年にすごく増えているんだね。 _) 倍だ。(小数点以下は切り捨て) 6) アラビア 海 タイは約(ア )倍,ベトナムは (子 ムンバイ デ カ ベンガル 読図:テカン高原は大混に 頭出した玄武岩マグマが台 地状に固まって形成された (洪水玄民営)。その玄武岩 が風化した土壌が綿花栽培 に最適なレグールである。 ノート Fun 確認 教科書を参考にして, 次の文章に適語を記入しよう。 解説:世界のコーヒー豆生産国 1986 年にドイモイ政策を採用 し、市場塁済への移行を果たしたべ トナムでは,起業生産の拡大と,従 来の米中心からの脱却(多角化)が 進みつつある。現在ではブラジルに ついで世界第2位(2016年)の コーヒー豆生産団となった。しか し,ベトナムのコーヒー豆は高級品 のアラビカ種ではなく。ロブスタ機 であるため、生産加によって簡格 の低迷に直面した。近年は、副芸作 物や商画初の価格上昇を受けて。 コーヒー豆からの結損も追みつつあ ■インドネシアの首都ジャカルタでは,急速に自動車が普及したことにより 1次通渋帯が開題となっている。 1000km ■インドネシアは世界で24 的な3れ場として世界の注口を集めている。 番目に大きな人口をもつことから、 魅力 -2億5870 万人(2016年現在) 南アジアの自然環境 インドの西側にあるのは 8 キスタン Cネパール Eバングラデシュ _モルディブ _インド ゴータン _スリランカ ■ ASEAN 諸国の部市部では、 自動車やエアコンといった4」0K消費 を購入する世帯が増えている。 D川, 東側に (の。 あるのは( 川だね。まちがえやすいので 気をつけよう! りかえ。 薬問題を。 ■ ASEAN M国では各国の首都圏への人口の5/極集中が 11の急増によって、ごみ処理場の不足や郊外での6_スプロール現象 といった問題が深築刻化している。 苦しく、人 |また。東ティモールは割民1人 あたりの国内総生産が低く、アジア で最も貧しい国とされる。さしたる 産業がなく,コーヒー豆の面出が同 国の主要論出品となっており、韓出 額のうち上位を占める。その大手員 い何け先であるスターバックスで は、同国のコーヒーかコロンピア のコーヒーとプレンドされて供給さ れている。 ■大都市では交通渋滞の解消のために7地 下R。 備が進められている。 や高架鉄道などの整 ノート run 昭 教科書を参考にして、次の文章に適語を記入しよう。 解説:南西モンスーンと時水 南アジアもモンスーン地域だか。 コリオリの力により、日本とは風向 きが異なる。夏の南西モンスーンは 典型的な地形性施雨をもたらし、イ ンド東部のチェラブンジでは1860~ 61年に年間降水 26.467mを記録 し、世界最多南地域といわれている。 ■各国は観光産業の育成にも力を入れており、カンボジアの ■インド東部やインド半島治岸部は、夏の南西の名BL(モンスー ン)によって、多量の降水がもたらされ. とくに東部のB_ 1u 地方は世界有数の多雨地域となっている。一方,0の影響があまりない西部 には大インド(タール)砂漠がみられる。 8アンュール =Thk した観光開発を進めている。 での遺跡観光など自然や歴史·文化を生か 40

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

至急!!!、 教えてくれると嬉しいです!

ページ 日そe回 文章題テスト説明一論説 ★次の文章を続んで、あとの間いに答えなさい タンポポは、根からすいあげた水や要分、それから業で作もれた糖分を栄養にして或長し 花をさかせて後をらせます。タンポポだけではなく。わたしたちの身の回りにある植物 C世マ *分で分の多いコえぐH 州ていますから、 あまり苦労しなくても 二地球には、めったに雨S 二きいあります、た向はふっても" 「すやト、 単ならAさこ中地があります。 そんなところにも植物は育っています。 このうな仕み ローニ eっ始物は、 ピのようなしくみで生活しているのでしょう。 合やにキ年ト べてみましう、 サポテンが芽生えるとさや、 若い茎のときに はがついていますが、やがて落らてしまいます。これはの気孔から、水分が外に出る Swト+シ をト 補はKトニ ってみると、中に水を貯えた細胞の集きりが見えます。このように ートや燃リー、 玉に水分をええていればロコり続さのおで、んとか生てこ vるpe6です。 uP=「#はどうでしょう。 土からの景分吸収 はあてになりません。そこでまったく新しい方法つまり、空を飛ぶ虫や、水中を津ぎまわ ャ トAA チゼト第えて食べるとい とを自然と身にっけたSですこれ 食里植物は、葉をつくり変えて描器にしました。とらえた虫を分解する消化液まで用 6練 「どうしてまを食べるのでしょうか」とありますが、この問いかけに対する筆者の考えを 一ャ 中マ つゆ知ず、虫たちは、美し二花や、おもしろいS業や、 次のようにまとめました。 に当てはまる説明を、「土」という言業を使って、十五字以内 あまいにさそわれて近づいてきます。そして解食になってしまうのです。厳しい環境で ャ。 の主活の工夫が食虫値物を生んだといえます (熊水「食出植特のひみつ」より) 生きていくのに必要な () 一の表皮などにあいている小さな ため、虫をとらえて食べることを自然と身につけた。 倒wJ-Kト食べる植物があるのをていますか。

解決済み 回答数: 2