学年

質問の種類

地理 高校生

至急です わかるところだけでも教えてほしいです お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 -- 8 その他の地形 要点 礁池 礁原→ 礁縁 礁縁 (例)[1 (例) 小笠原諸島, (オーストラリア) 南西諸島 (2) 氷河地形・・・氷食によって形成。 陸を覆う大規模な氷河。 |大陸氷河 (例) 南極大陸, グリーンランド 氷 雪線以上の高さをもつ山地の谷に形成。 河 谷氷河 (山岳氷河) (例) アルプス山脈, ヒマラヤ山脈 山頂部が氷河の侵食により鋭利となった地形。 ホーン(ホルン) (例) マッターホルン (スイス・イタリア) 「2 〕 (圏谷) 山頂付近の半円状の窪地。 氷河によって削られた谷。 氷食谷ともいう。 河 [3 〕 (氷食谷) 沈水するとフィヨルドを形成。 [4 〕 (堆石) 氷河によって削られた土砂が氷河の末端部に堆積した 微高地。 氷河が削った窪地に形成された湖。 氷河湖 (例) 北アメリカ五大湖, フィンランド湖沼群 (3) 乾燥地形・・・風食作用や降雨による侵食作用でできた地形が見られる。 れき 砂漠 岩石砂漠礫砂漠・砂砂漠がある。砂砂漠は少ない。 (5 湿潤地域に源があり乾燥地域を貫流する川。 (例) ナイル川, ティグリス・ユーフラテス川 [6 〕 (涸れ川) 降雨時のみ流水が見られる川。普段は交通路に利用。 塩湖 | 蒸発量が多いため塩分濃度の高い湖。 (例) カスピ海, アラル海, 死海 (4) カルスト地形・・・ [7 〕が雨水などにより溶食され形成。 (8 ] 溶食によって形成された小凹地。 [9 ] [8 ]が拡大・接続してできた凹地。 (10 [〕 〔9〕が拡大・接続してできた溶食盆地。 鍾乳洞 地下水系によって造られた洞窟。 カレンフ 地表面に石塔が林立する地形。 (例) (11 ェルト タワーカルスト 侵食により取り残された山。 (例) 桂林 (中国) 氷河地形 (1) 珊瑚礁地形・・・暖海域の浅海底に見られる。 ほしょう 「海面上昇 堡礁 礁 海面上昇 島の沈降 島の沈降 しょうこ 礁湖、 基盤岩 TI ] 環礁 礁湖 一礁録 (例)ビキニ環礁 (マーシャル諸島) ムルロア環礁 (フランス領ポリネシア) (〕 (山口)・平尾台(福岡) 問

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

ここの(3)の解説誰かお願いします🙇‍♂️解説見ても分からないので💦

2 次の地図をみて、 あとの(1)~(7)の問いに答えなさい。 地図 ロンドン カ ワシントン D.C オ イ。 東京 マドリード カイロ ウ キ エ ア 135 幸日付変更線は開略化して表現しています。 (1) 地図中のマドリード,カイロ,東京,ワシントン D.C.は, それぞれスペイン,エジプ ト,日本、アメリカ合衆国(アメリカ)の首都です。この4都市のうち、1月1日を最も 早く迎える都市を答えなさい。 (2) 東京に住んでいる裕太さんは、地図中のロンドンに留学中の友人に電話をかけようと思 います。日本が12月30日午前7時のとき、ロンドンは何月何日の何時になりますか。午 前·午後をつけて答えなさい。 (3) 資料Iは、ある都市の緯度と経度を示したものです。この都市 貸料I を、地図中のア~クから1つ選んで、記号で答えなさい。 南緯 33度 西経 70度 (4) 日本の領域と同じ緯度に位置する国としてあてはまるものを,次のア~エから1つ選ん で、記号で答えなさい。 アインドネシア イケニア ウ サウジアラビア エオランダ (5) 地図中の の地域について説明した文として正しいものを、次のア~エから1つ んで、記号で答えなさい。 ア 日本より高緯度に位置し、夏に太陽が地平線から深く沈まない日が続く。 イ日本より低緯度に位置し、夏に太陽が地平線から深く沈まない日が続く。 ウ 日本より高緯度に位置し,冬に太陽が地平線から深く沈まない日が続く。 エ 日本より低緯度に位置し、冬に太陽が地平線から深く沈まない日が続く。 (38) 日付変更線

解決済み 回答数: 1