学年

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

マンサスの法則の問題です。 解いてみましたが、1問目からつまずいています。 1問目から最後まで教えていただきたいです。

1. ソ連 (現: ロシア)の人口は1959年には2億900万人だったか、 割合で指数関数的に増加していくものとして概算された。 その概算式は、 dP =kP dt と表される(k=0.01)。 このとき、 1959年以降の予測人口を求めよ。 1970年の予 測値はいくらか? また人口が1959年の1.5倍になるのはいつか? pt P(t) = Poche: 2.09×108 (10.01) e 0.01+ 1959年 11午後 1970年 10.017" P(1)=2.09×108 (1+0:01)11 0.01×11=0.1 2.3317×108 229 よって 11年後の1970年は約2億3317万人 人口が1959年の1.5倍になるのは 2.09×108× ×1.5=3,135×108人 2.09×108c(1.01)と =3.135×108 1.01t=1,50 2. ニュージーランドの人口は以下の表のように与えられている。 年 人口 1980 3.13 × 106 1985 3.26 × 106 人口増加率 (1) 微分方程式が1. と同じ形式となるとき、 上の表をもちいて係数の値を計算せよ。 3.26 - 3.13 0.13 0.026 1985-1980 5 0.026×100=2,60(%) よって K= 2.60 (2)また、1935年, 1945年, 1953年, 1977年の人口を予測し、以下に与えている実際の データと比較せよ。 さらに、モデルの妥当性について考察せよ。 人口 (モデル) 年 人口 (実際) 1935 1.491 × 106 1945 1.648 × 106 1953 1.923 × 106 1977 3.140 × 106 P(t) = Pocht_1.491×10°e 0.0137 係数の値を計算 1.648 - 1:491' 1945-1935 0.157 10 =0.0157

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(3)の解き方を教えてください🙏💦

T250 3 21時に閉店する弁当屋では,定価が500円の弁当を当日中に売り切るために, 売れ残 り状況から判断して, 19時に 「20%引き」, 「半額」の割引シールを弁当に貼り, それぞれ 400 250 400円,250円で販売することにしている。 なお、「定価」 で販売するときには割引シールは 貼らず、割引シールを貼るときには売れ残っているすべての弁当に割引シールを貼るものと する。 (h:20 30 50 19時以降の弁当の販売実績は過去のデータから, 「定価」, 「20%引き」,「半額」で販売 したとき、1時間あたりそれぞれ20 個 30個 50個売れることがわかっている。 1個の弁当を売ったときの利益は,販売価格から1個の原価150円(材料費,容器代など) を引いた金額であり、割引された販売価格の場合でも原価は同じである。 また、 弁当が売れ 残った場合、 1個あたり150円の損失となる。 19時から21時までの売り上げの総利益は (i) 19時から21時までに弁当が完売している場合 19時から21時までに弁当を売ったときの利益 (i) 21時に弁当が売れ残っている場合 とする。 56 250114000 125 150 (50 19時から21時までに弁当を売ったときの利益から、売れ残った弁当の損失金額 を引いた金額 19時に売れ残っている弁当の個数をx個として, 19時から21時までの売り上げの総利益 について考える。 ただし, xは自然数で, 1≦x≦100 である。 (1) 19時から21時まで 「定価」 で販売する。x=30 のときの売り上げの総利益を求めよ。 また, x=50 のときの売り上げの総利益を求めよ。 1501 (2)19時から21時まで 「20%引き」 で販売するとき, 売り上げの総利益が14000円以上 となるようなxの値の範囲を求めよ。 400 250x (3) 71≦x≦100 であるとき,この弁当屋の店長は次の2通りの販売方法を考えた。 [A] 19時から20時まで 「定価」で販売し 20時から21時まで 「半額」 で販売する。 [B] 19時から20時まで 「20%引き」 で販売し、 20時から21時まで 「半額」で販売する。( このとき,[B]の販売方法で売った場合の売り上げの総利益の方が, [A] の販売方法で 売った場合の売り上げの総利益より多くなるようなxの値の範囲を求めよ。 (配点 25 ) のこり

回答募集中 回答数: 0