学年

質問の種類

情報:IT 高校生

情報Ⅰの個人情報の問題です。写真のように解いたのですが合っているか教えて頂きたいです!

次の個人情報に関する文について、正しいものに〇、間違っているもの に×を記入しなさい。 ① 生年月日は個人情報に含まれる。 ②虹彩のデータは個人情報に含まれる。 ③病歴は個人情報ではない。 ④ ネットワーク上のIDは個人情報に含まれる。 ⑤防犯カメラに写った映像は個人情報ではない。 ⑥本人が了承していれば、 第三者に個人情報を提供することは問題ない。 ⑦ 個人情報保護法には罰則は規定されていない。 ⑧ 生存者の情報のみが個人情報の対象になる。 ⑨匿名のアンケートは個人情報である。 ⑩ 生徒会長という名称は個人情報ではない。 ① 紙に書いた生徒名簿は個人情報保護法の適用範囲外である。 2 次の文のうち、プライバシー権や肖像権、パブリシティ権の侵害に 当たると考えられるものを全て選びなさい。 ① 旅行先で撮影した星空の写真を自分のブログに掲載した。 ②個人が特定できないように、顔にモザイクをかけ, 都会の人混みを撮影 してSNSにアップした。 ③ 風景写真で顔が写り込んだ人に了解を得ずにSNSにアップした。 ④クラスの集まりの写真を, 写っている人の了解を得ずにWebページに掲 載した。 ⑤街で芸能人を見かけたので、遠くから写真を撮ってSNSにアップした。 ⑥ 芸能人がSNSで公開しているプロフィールを、友人に教えた。 ⑦ 友達の学生証の写真を撮って、無断でSNSにアップした。 3 次の文は何に対する説明か。 最も適切なものを下から選び,記入しなさい。 ①ユーザが受信拒否するまでメールマガジンを送る。 ② 有名人や著名人は, 肖像などの経済的価値を独占できる。 ③ 自分の顔や姿が許可なく撮影されることを拒否できる。 ④会員登録フォームに「メルマガを購読する」 などのチェックボックスを設置 し,それをクリックしてもらうことで送信の許可を得る。 1 オプトイン オプトアウト 肖像権 パブリシティ権 1 1 (2) 4 (5 6 (7) 8 9 ⑩10 11 2 X X X X X O 3 ① オプトアウト ② パブリシティ権 (3) オプトイン 07 個人情報 17

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(3)が分かりません。答えは1300円になるのですが、yの範囲で0以上120以下とはどこから来たのですか?120枚依頼することがなぜそれに繋がるのか分かりません。

54 ある高校の生徒会では, 文化祭でTシャツを販売し, その利益をボランティ ア団体に寄付する企画を考えている。 生徒会執行部としては,できるだけ利益が 多くなるように価格を決定したい。価格は「製作費用」 と 「見込まれる販売数」 をもとに決めるが, 販売時に釣り銭の処理で手間取らないよう 50の倍数の金額 (単位は円) とする。 (1) (売上額)=(Tシャツ1枚の価格) × (販売数) なので, Tシャツ1枚の価格 をx円,このときの販売数をy枚とし,xとyの関係を調べることにした。 生徒会執行部が実施したアンケート調査の結果, 価格が2000円では 50枚, 500円では 200 枚売れることがわかり, さらに500 ≦x≦2500 の範囲では, 販 売数yは価格xの 1次関数とみなせることもわかった。 このとき, y= |アイ ウエ x+オカキである。 以下,500≦x≦2500 の範囲で考える。 (2) Tシャツ1枚の価格をx円としたときの売上額をS(x) とするとき、売上額 S(x) が最大になるxの値を求めよ。 [クケコサ] (3) Tシャツ1枚当たりの「製作費用」が 400円の業者に120枚を依頼すること にしたとき、利益が最大になるTシャツ1枚の価格を求めよ。 シスセソ 円 〔共通テスト試行調査 (第1回) 改]

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

箱ひげ図です。 (1)と(2)が分かりません。 解説お願いしますm(_ _)m

い [問4] 和夫さんと紀子さんの通う中学校の3年生の生徒数は, A組35人 B組35人, C組34人である。 図書委員の和夫さんと紀子さんは、 3年生のすべての生徒について 図書室で1学期に借り た本の冊数の記録を取り、その記録をヒストグラムや箱ひげ図に表すことにした。 次の図は,3年生の生徒が1学期に借りた本の冊数の記録を, クラスごとに箱ひげ図に表し たものである。 下の(1)~(3) に答えなさい。 A組 B組 C組 0 5 10 15 20 V₁ (1) 和夫さんは,図から読みとれることとして,次のように考えた。 和夫さんの考え (I) 四分位範囲が最も大きいのはA組である。 (II) 借りた本の冊数が20冊以下である人数が最も多いのはB組である。 (Ⅲ) どの組にも、 借りた本の冊数が 30冊以上 35冊以下の生徒が必ずいる。 図から読みとれることとして, 和夫さんの考え (I)~ (Ⅲ) はそれぞれ正しいといえますか。 次のア~ウの中から最も適切なものを1つずつ選び、 その記号をかきなさい。 ア 正しい イ 正しくない ウこの資料からはわからない C組の記録をヒストグラムに表したものとして最も適切なものを、次のア~エの中から1つ 選び, その記号をかきなさい。 ア (人), 7 6 5 4 25 30 35 40 45 50 (冊) ウ (人) 7 6 5 4 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (冊) イ (人)。 7 6 5 4 3 工 (人) 6 5 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (冊) 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (冊) 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (冊) (3) 和夫さんと紀子さんは「この中学校の生徒は,どんな本が好きか」 ということを調べるた めに, アンケート調査をすることにした。 次の文は、調査についての2人の会話の一部である。 紀子: 1年生から3年生までの全校生徒300人にアンケート調査をするのは人数が 多くてたいへんだから, 標本調査をしましょう。 和夫:3年生の生徒だけにアンケート調査をして, その結果をまとめよう。 紀子 その標本の取り出し方は適切ではないよ。 下線部について, 紀子さんが適切ではないといった理由を簡潔にかきなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

この問題の答えと解説をお願いしますm(_ _)m

- 無作為に抽出した25人に対して、ある製菓メーカーのお菓子Aとそれ を改良したお菓子Bのどちらがおいしいと思うかのアンケートを行った ところ, 18人がお菓子Bと回答した。 この結果から、主張「お菓子 B の方がおいしい」と判断してよいか、確率が小さいことの基準を0.05 と して考えてみよう。 表の枚数 度数 主張に対する次の仮説を立てる。 仮説: 「Aと回答する場合とBと回答する場 れか合が半々の確率で起こる。」 仮説が正しいとするときに, 25人中 18人以 上がBと回答する確率を考えるため、次の 実験にあてはめる。 実験 : 「コイン 25枚を一度に投げ, 表が出た 枚数を記録する。 コインの表が出る場 合をお菓子 B と回答する場合とする。」 右の表から、コイン25枚のうち 18枚以上表 が出たのは,200回のうち 5+2+1=8 (回) で 8 ウ あり, 相対度数は である。 200= つまり、仮説のもとでは, 25人中 18人以上 程度であ ウ がBと回答する確率は ると考えられる。 これは見方を変えると, ウ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 200 計 1 35 9 13 17 21 28 29 24 20 14 8 5 2 1 200 程度とい う確率の小さいことが起こったのだから, そ もそも仮説が正しくなかった可能性が高いと 判断してよい。つまり、主張が正しいと判断してよいと考えられる。 <お菓子Aとお菓子Bの おいしさは変わらない のに、たまたま選んだ 25人のうち18人がお 菓子Bと回答したのか もしれない。 そのよう な可能性があるので 確率を用いて, 主張が 正しいかどうか確かめ る必要がある。 < お菓子Bと回答した人 が18人「以上」となる 確率を考える。

回答募集中 回答数: 0