学年

質問の種類

数学 中学生

難しい問題が得意だと思う方! こちらの問題を解いて頂きたいです…🙇 (3)の(ウ)が考えてみたのですが、途中まで解けてその後が分かりませんでした。 (弟が家から公園に着くまでに16分かかったのは分かりました。が、帰りが何分かかったのか分からないです…)

4 姉は,午前10時に家を出発して、 家から1600m離れた公園まで分速80mで歩き、す ぐに折り返して, 分速100mで行きと同じ道を通って家まで歩いて戻った。弟は、姉と同 時に家を出発して、 家から公園まで姉と同じ道を通って一定の速さで歩き, すぐに折り返 して, 行きとは異なる一定の速さで行きと同じ道を通って家まで歩いて戻った。 このとき, 公園に着いたのは弟のほうが早かったが、 家に戻ったのは姉のほうが早かった。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 (1) 姉が家に戻ったのは、 午前10時何分であるかを求めなさい。 (2)午前10時分における家からの道のりをyとして、 姉が家と公園の間を往復した ときのxとyの関係を表すグラフをかきなさい。 ちゅう (3) 弟が公園に着いたとき, 姉は公園まで残り320mの地点を歩いていた。 また, 姉は公 園から家まで戻る途中で弟を追いぬいたが, それは家から1000mの地点だった。 この とき, (ア) 弟が家から公園まで歩いたときの速さは, 分速何mであるかを求めなさい。 (イ) 姉が弟を追いぬいたのは,午前10時何分であるかを求めなさい。 (ウ) 弟が家に戻ったのは,午前10時何分何秒であるかを求めなさい。 80A+)

未解決 回答数: 0
算数 小学生

中学受験算数についてです。空欄の所解説付きで教えて欲しいです。よろしくお願いします。

西駅 6000円 4800円 東駅 3600 *** 2400円 *** 1200 ト上り 東駅 0 で6000m進んでいます。 り… 6000÷10=600(m) I 列車の運行 下り 16000円 20 上り列車が進んだ 下り列車が進んだ -道のり -道のり 5 14 から2400mの地点です。 ■000m²で、次の表のように変化します。 北駅を発 です。 ですか。=1000 出会う 地点 10 -6000m- 出会うまでの時間 出会うまでの時間 =間の道のり÷速さの和 00=1000(m)ずつちぢまります。 = 6 (分後) ar 20 4 15 (分) (km) 列車の運行 北駅 6 6000265 下り com)分速 3 発車して1000m² 2 ですか。 1 南駅 0 5 西駅 上り ) 南駅からの道のり(2cm 10 (分) ) 1 右のグラフは,東駅,西駅,南駅の間を走っている列 (m) 車のダイヤグラムです。これについて、次の問いに答え 南駅 4800 なさい。 □(1) 上りふつう列車の東駅から西駅までの速度は、分速 1200÷3=400 何mですか。 mm □ (2) 上り急行列車の速度は、分速何mですか。 4860÷5=9.724 2400 (分速400m) 西駅1200 ( ) □(3) 下りふつう列車は,西駅で何分間停車しますか。 ml 3600円 01 時刻 ( 20 2 右のグラフは,かやさんが家から公園まで歩いて行っ たときの歩いた時間と道のりの関係を表したものです。 次の問いに答えなさい。 □(1) かやさんの歩く速さは、 分速何mですか。 東駅 0 ( ) (2) かやさんのお兄さんが, かやさんが出発してから6 分後に家を出発し、分速80mの速さでかやさんと同 じ道を通って公園まで行きました。 □① お兄さんのようすを表すグラフを、 右の図にかき 入れなさい。 (午前9時) 上りふつう (34)RA) (40 □ (4) 上りふつう列車と下りふつう列車が出会うのは、何時何分ですか。 また,それは西駅から何m の地点ですか。 4TH NO 家 時刻( ) 地点( non □ (5) 上りふつう列車が上り急行列車に追いぬかれるのは、何時何分ですか。また,それは東駅から 何mの地点ですか。 公園 1200円 列車の運行 付下りふつう ) 3 AJEJOOSTERJA (O 時間( □ ④ お兄さんは かやさんより何分早く公園に着きますか。 1000 5 500 0 キ上り 急行 10 JA ARS FORS BLA (m) 時間と道のり JAYA AY ) 地点( □② お兄さんが家を出発するとき, かやさんとは何mはなれていますか。 1983 15 (分) 5 10 15 20 (分) (15) x) *ANA □ ③ お兄さんがかやさんに追いつくのは、お兄さんが家を出発してから何分後ですか。 また、そ れは家から何mの地点ですか。 地点( ( ) )

未解決 回答数: 1
算数 小学生

中学受験算数についてです。空欄の所解説付きで教えて欲しいです。よろしくお願いします。

西駅 6000円 4800円 東駅 3600 *** 2400円 *** 1200 ト上り 東駅 0 で6000m進んでいます。 り… 6000÷10=600(m) I 列車の運行 下り 16000円 20 上り列車が進んだ 下り列車が進んだ -道のり -道のり 5 14 から2400mの地点です。 ■000m²で、次の表のように変化します。 北駅を発 です。 ですか。=1000 出会う 地点 10 -6000m- 出会うまでの時間 出会うまでの時間 =間の道のり÷速さの和 00=1000(m)ずつちぢまります。 = 6 (分後) ar 20 4 15 (分) (km) 列車の運行 北駅 6 6000265 下り com)分速 3 発車して1000m² 2 ですか。 1 南駅 0 5 西駅 上り ) 南駅からの道のり(2cm 10 (分) ) 1 右のグラフは,東駅,西駅,南駅の間を走っている列 (m) 車のダイヤグラムです。これについて、次の問いに答え 南駅 4800 なさい。 □(1) 上りふつう列車の東駅から西駅までの速度は、分速 1200÷3=400 何mですか。 mm □ (2) 上り急行列車の速度は、分速何mですか。 4860÷5=9.724 2400 (分速400m) 西駅1200 ( ) □(3) 下りふつう列車は,西駅で何分間停車しますか。 ml 3600円 01 時刻 ( 20 2 右のグラフは,かやさんが家から公園まで歩いて行っ たときの歩いた時間と道のりの関係を表したものです。 次の問いに答えなさい。 □(1) かやさんの歩く速さは、 分速何mですか。 東駅 0 ( ) (2) かやさんのお兄さんが, かやさんが出発してから6 分後に家を出発し、分速80mの速さでかやさんと同 じ道を通って公園まで行きました。 □① お兄さんのようすを表すグラフを、 右の図にかき 入れなさい。 (午前9時) 上りふつう (34)RA) (40 □ (4) 上りふつう列車と下りふつう列車が出会うのは、何時何分ですか。 また,それは西駅から何m の地点ですか。 4TH NO 家 時刻( ) 地点( non □ (5) 上りふつう列車が上り急行列車に追いぬかれるのは、何時何分ですか。また,それは東駅から 何mの地点ですか。 公園 1200円 列車の運行 付下りふつう ) 3 AJEJOOSTERJA (O 時間( □ ④ お兄さんは かやさんより何分早く公園に着きますか。 1000 5 500 0 キ上り 急行 10 JA ARS FORS BLA (m) 時間と道のり JAYA AY ) 地点( □② お兄さんが家を出発するとき, かやさんとは何mはなれていますか。 1983 15 (分) 5 10 15 20 (分) (15) x) *ANA □ ③ お兄さんがかやさんに追いつくのは、お兄さんが家を出発してから何分後ですか。 また、そ れは家から何mの地点ですか。 地点( ( ) )

未解決 回答数: 1
古文 高校生

この古文を解答解説願います。 自分古典が苦手なので少し解説も入れて頂けるとうれしいです。

次の文章は「小夜」の一節で、今は宮の妃となっている大納言の君の出産前後の様子を描いたものである。かつて、 である大納言の北の方からげられていた姫君は、北の方の発案で異母妹の 女の女房として参内していた時に、当時の から思いを寄せられたことがあった。 梅壺女御は君に嫉妬し、北の方は悪計をめぐらして君を帝から遠ざけたが、その後すべ てが明るみに出たため、北の方は周囲から非難されることとなった。 これを読んで、後の問いに答えよ。 御産も近くなりぬれば、さのみさておはしますべきならねば、大納言のもとに、玉・鏡のごとく磨き立て、出てくれば、春 官は、 つれづれ思わびけり。 そのほどに、御息所さる御気色なりければ、母上よりはじめ、大納言殿、うち騒ぎあひたる。 折りの都・ 集まり、心を尽くしあひたり。春宮、いかならんと思しやるに、あらましごととも御胸騒ぎておぼえ給ひつつ、御 よりしげし。 正、参り (注3) ひ、雨の脚 さて、いたくもなやみ給はで、夜中過ぐるほどに生まれ出で給ひてうち泣き給ひつるに、人々、うれしなどいふばかりなし。 大 (注1) 納言殿、まづ 「なにぞ」とのたまへば、「若宮」と申すに、うち笑み給へり。御祈りの僧どもにも抜け物ありて心地よげなり。 春宮もかくと聞き給ふに、たひらかならんだにうれしかるべきを、若宮と聞き給ふに、うれしなどいふばかりなくおはしける。 やがて御佩刀参らせ給へり。 御兄人の弁少将、取り入るる気色も、心地よげなり。まして御産などめでたし。 三日、まづ院よ うぶやしなり り心を尽くし給へれば、などかおろかならん。 五日・七日などは、我も我もと、残る人なし。 は、かかることども聞き給へるにつけても、父君、また世の人々も、いかに思ふらんと身のうさのみ置き所なし。 つらしとも人をばいかがうらむべき身のうさのみぞうきと知らるる 御乳母などは、かかるめでたきことども見聞くにつけても、くちをしく思ふ。 かくめでたきことに含ひののしらんと思ひしを ひきかへて数ならず思ひ落としし人はかくいみじき御さいはひにて、わが君はあるにもあらで過ぐし給ふ世のならひも心うく、 なにしに見しままのことも言ひ出だしけんと、おのがどちは、「我が身 」「人の巻」などさへ言ひ腹立つぞをかしきや。 (注1) 北の方も、 かく世に を聞き給ふにも、梅壺の、などかかるめづらしきことをだに、し出で給はざりけん、 そ 御息所ここでは春宮の妃の敬称。 きじょう 2 母上 母親代わりとして君の世話をしている。 宰相の君と呼ばれる人物。 3 3 あらしごとども御胸騒ぎておぼえ給ひつつ 春宮が御息所の出産について気をもんでいる様子を表現している。 「なにぞ」とのたまへば、「若宮」と申すに は姫君が出産した子の性別を尋ねる言葉。「若宮」は、ここでは 「なにぞ」 出産した子が男児であることを答えた言葉。 5 御佩刀 誕生した若宮に贈られるものである。 守り刀。 6御産養 五・七・九日目の夜に、新生児の縁者によって催される祝宴 「産養」とは、誕生の日から三・ 7 梅北の方が悪計をめぐらして姫君を帝から遠ざけたことが明るみに出たため、帝が退位した後、宮中から退出している。 御乳母 梅壺女御の乳母。 6 なにしに見しままのことも言ひ出だしけん 梅壺女御に仕える女房たちは、君の部屋に入る帝の姿を見咎め、それを 壺女御や北の方に報告することがあった。 北の方が悪計をめぐらして君を帝から遠ざけたのは、この報告がきっかけとなっ (注1) (9) 356 SCA (31) んかすんどろ れさへ嘆かれ給ふ。 80 せうと (注10) (注2) 454

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

1.欧米の近代革命と明治時代 2.大正時代〜昭和時代① 3.昭和時代② 解答がなく自分が答えたものと合っているのか分からないので教えていただきたいです。

次の問いに答えなさい。 ①17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年に13州が独立宣言を発表し, イギリスからの独立を宣言した国はど こか。 ③ 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国民主権、言論の自由などを唱え, フランスで発表された文書は何か。 はんしゅ ちょうてい ④1869年, 藩主が治めていた土地と人民を朝廷に返させたことを何というか。 ちけん ⑤ 明治政府が財政を安定させるために, (1) 土地の所有者と地価を定めて地券を発 行し, (2) 課税基準を地価に変更し, (3)税を現金でおさめさせるようにした改 革を何というか。 さいごうたかもり かごしま ⑥1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何という か。 ていこく ⑦ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で、初代の内閣総理大臣に就任したのはだれ か。 ⑧ 大日本帝国憲法における天皇の地位や権限について, 簡単に説明しなさい。 にっしん ⑨日清戦争の講和条約は、 どこで結ばれたか。 りょうとう へんかん かんこく ⑩⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは、ロシア, リアオトン フランスとどこの国か。 ① 1902年, ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだヨーロッパの国 はどこか。 ちろ ⑩ 1905年にアメリカで結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。 ふくおか ⑩ 日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう 14 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった みつい みつびし すみとも 三井・三菱・住友などの大資本家を何というか。 しお こうどく ⑩5足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 次の年表中のア~ウは、AからBの間に起こったできごとである。 ⑩6 ア~ウを年代順に正しく並べたものを 次の(1)~(4) から一つ選んで, 記号で答 えなさい。 ( 1 ) ア→イ→ウ (2) イ ウ ア (3) ウイ→ア (4) ア ウイ 1868 A 明治維新が始まる ア 日露戦争 イ日清戦争 ウ 大日本帝国憲法発布 B 第一次世界大戦が始まる 1914 (5) (10) 11 12 13 14

未解決 回答数: 1