英語 高校生 3年弱前 なぜ2文目でi haveとhaveが入るんですか?どういう役割をするのか教えてください🙇♀️ 126 "Peter hunts rabbits." 231 EXHCV (Snob evad o) PET (sob ovad ot) ARTYS *S "Yes, I have watched him (). tra&to doing that 3 do that 2 to be done that 4 to do that 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 3年弱前 最後の文の began to feel concerned は、どうに訳したらいいのでしょうか? 私は トムの家族がスノーボールのことを心配し始めている だと思ったのですが皆さんはどう思いますか? トムの家族が"新しいうさぎ"をでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教... 続きを読む careful. ELEITZ Snowball was actually hiding in the garden. She felt sorry that she had run away without thinking carefully about what would happen. Being outside her home was 恋しかった 家族が much more dangerous than if she had just stayed where she was. She missed having Tom's family around) But then she wondered if they had already got a new rabbit, そばにいるのが、 ~ではないかと思った and began to feel concerned. ha found That evening, the weather was bad, and Tom 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 3年弱前 答えは4番ですが、2枚目のV+O+do のVはなんですか? Point 042 126 "Peter hunts rabbits." "Yes, I have watched him ( to doing that 3 do that ICON nob ever of) ROTTR 8M T524 )." 2 to be done thatN 4 to do that <関西外大 > 未解決 回答数: 1
英語 高校生 3年弱前 写真で撮ってる範囲で質問なんですけど、答えがあっているか見てほしいです💦 ?> 詞 + by ?> または 去分詞 ・・・ ?> 司・・・?> ご述べる語」> 2) My friend gave me good information. B語順に注意する受動態 I was get good in formation for my friend a) 人を主語にして「何かを ~される」 <be 動詞 + 過去分詞+もの〉 b) ものを主語にして 「だ れに~される」 : 〈be 動 詞 + 過去分詞 + to / for +人) ① to を使う場合: give 型の動詞 ② for を使う場合 : buy 型の動詞 C) 主語について述べる語は <be 動詞 + 過去分詞>の 後に続ける。 参 pp.122-123 3) The waiter showed us the menu. The menu was showed us for the waiter. 3 各組の文がほぼ同じ内容を表すように,( )内に適切な語を入れなさい。 1) a) We call the rabbit Wanda. b) The rabbit(Called) ( by 2) a) They named their baby Mary. b) Their baby (named) ( by ) (Mary). 3) a) My mother always keeps the kitchen clean. b) The kitchen (keeps) always (to) (clean)by my mother. ) (Wanda. B 4) a) Who do they consider a great scientist? b) Who (was) (consider) (by ) (great ) (scien tist)? 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 3年弱前 2番を分かりやすく教えてください! 答えはmany animalsです。お願いします🙇♀️🙏 Q 5 ネコの里親になることを決めました。 インターネットで見つけたこの保護施設にネコはいるでしょうか。 www.greenshelter.com/home Can you be a "foster parent? We are "Animal Home." We have many cute *animals at our *shelter. Do you like animals? You can be a foster parent. Pine a yellow dog five years old Pine can run very fast. He can also swim very well. He is always hungry. [] foster parent: Active | 月 animal: shelter You can see many animals at Animal Home. We have cats, dogs, and rabbits. Many animals are old, but they are very healthy and friendly. They want a new family and a nice *home. You can also be a *volunteer here. Volunteers can *play with the animals. healthy : 健康な home (1) 次の質問にそれぞれ3語の英語で答えなさい。 Milk a white cat six years old Milk is cute and *healthy. She is also very friendly. Milk and Pine are good friends. 120語 volunteer: ボランティア /100 play: 思判 表 5 (1) [5点×2] 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 3年弱前 5番の問題 全く驚くべきことではなかったでsurpring (ア) を使うらしいのですが、 私は 何が起こったから知っていたから、驚かなかった だと思って surprised(イ)を選んでしまいました… イが間違ってる理由を教えて欲しいです┏○"🙇♀️ I some) more coffee? 〔早稲田実業学校高〕 "Yes, please." (3) He has (7 many much most I more) brothers than I do. [大阪女学院高 ] (4) You must get up (7 earlier faster sooner I quicker) so that you can come in time. [ 青山学院高〕 (5 I knew what would happen. It wasn't (7 surprising surprised I to surprise) at all. (6) Peter had (7 many buy the camera. 1 much surprise 〔城北高〕 little I any lots) money then, so they could [仙台育英高〕 I 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年弱前 問題5の内分点の座標についての中点Mがよく分かりません! わかる人いますか? 15 平面上の内分点ならびに外分点の座標の公式をまとめましょう。 <内分点の座標について> 2点A(x1,y) B (x,y2) を結ぶ線分ABをm:nに内分する点Pの座標は P nx.tmx2 mth. ny₁ + m²/₂ m th 特に、 線分ABの中点の座標は M Q <外分点の座標について> 2点A(x,y) B(x,y2)を結ぶ線分ABをm:nに外分する点Qの座標は -hx, tmx₂-ny + m²Y/₂ m-n m-h 未解決 回答数: 1
数学 高校生 3年弱前 問3がよく分かりません。 誰か教えてください!! ③ A(-3,3), B(2,-2),(4,5) について、次の点の座標を求めよ。 13 (1)と同様にして、(2)~(4) の点線枠内空欄にも各点のx座標やy座標を記入すること。 →SプリントNO.45~7 参照 (1) 線分ABを4:1に内分する点 P x座標 A B -3 2 I I 4 (2) 線分ABを2:1に外分する点 Q x座標 1 A B 2 1 x= I ン座標 A B 3 4:1 y座標 -2 A B 2 : 1 y= よって y= P よって(□□) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年弱前 門10が分かりません。わかる人いますか? 出来たらでいいのですがどうしてこうなるのかも説明していただけると嬉しいです。 (1) = (i2) ロー (2) i40= (i4)= (3) i+i+i+1を計算したい。 それぞれを計算すると i ² = - i= ゆえに i²+i³+i¹+i5 = i=ixi= xi= i5 i³=iOxi= ←(1)より, + +++ |xi= 未解決 回答数: 1