学年

質問の種類

保健体育 中学生

分からないので教えて下さい

自己確認 エイズに関する理解度チェック 正しいと思うものには〇、間違いだと思うものには×をつけて、エイズの理解度をチェックしよう。 (1) HIV感染者は世界的に増加しているが, 日本国 内で感染した者はいない。 (3) エイズは空気感染しないが, 感染者と同じブー ルや銭湯に入ると感染する可能性がある。 (5) HIVウイルスは、 感染者の涙や汗にもふくまれ ている。 (7) HIVウイルスの感染力は弱いので、 一度の性的 接触で感染することはない。 (9) エイズは、母親から子供に遺伝する可能性があ る。 (11) 近年はエイズワクチンが開発され、 予防が可能 になった。 (13) HIVに感染しているかどうかは、献血すれば調 べてもらえる。 (2) HIVウイルス感染後、 すぐにエイズが発症するわ けではないので 「感染者=エイズ患者」ではない (4) 感染者を刺した蚊にさされても、感染すること はない。 (6) 感染者が使用した洋式トイレの便座に座っても 感染することはない。 (8) 近年のHIVウイルス感染者の大半は、性的接触 によって感染している。 (10) 日本には、安全対策を怠った血液製剤によって HIVに感染した被害者がいる。 (12) HIVに感染しても、早期に適切な治療を行えば エイズの発病は抑えることができる。 (14) HIVに感染しているかどうかは、保健所で匿名 で検査ができる。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

市民革命と国民統合 問4の理由も知りたいです テーマの問は簡潔にお願いしたいです

テーマの問いを考えよう テーマの問い 地図で確認しよう 問1 右の地図にある 1 ~ 5 のできごとを、年 代順に並べてみよう。 OO 問2問1の解答からどのようなことが読み取 れるだろうか。 資料と図で確認しよう 市民革命を通じて、 「自由」 「平等」という考えが広がった。 このことは、世界にどのような影響を与えたのだろうか? 1 アメリカ独立戦争 1775~83年 IPANE 3 大西洋 ハイチ フランスから独立 1804年 ラテンアメリカ諸国の独立 1810年代~20年代 環大西洋革命 4 イギリス産業革命 18世紀後半~ 5 フランス革命 1789~99年 (赤道) すべての人間は生まれな がらにして平等であり、 その創造主によって、 生命、 1 人間は自由で権利において平等なものと して生まれ、かつ生き続ける。 社会的区 別は共同の利益にもとづいてのみ設ける ことができる。 自由、 および幸福の追求 ふかしん を含む不可侵の権利を与 えられているということ。 (AMERICAN CENTER JAPAN) アメリカ独立宣言 2 あらゆる政治的結合の目的は、 人間のも つ絶対に取り消し不可能な自然権を保全 することにある。 これらの権利とは、自由、 所有権、安全、および圧政への抵抗である。 (河野健二編 「資料フランス革命」) フランス革命以前の社会を風刺し た絵 人権宣言 問3 アメリカ独立宣言と人権宣言に共通する2つのキ ーワードは何だろうか。 問4 これらの資料の立場からみると、上の図のような状態は望ましいといえるだろうか。 ( 望ましいといえる / 望ましいとはいえない)。 問1~4をもとにテーマの問いを考えてみよう。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

同じことが書いてある段落ら辺の写真撮ってます! 文全体がいる場合言って欲しいです! 2枚目問題6でなぜァが違うのか教えて欲しいです!

評論 324 たつる 責任を取らない生き方とは? 内田 樹 『困難な成熟』 きちんと機能している社会、安全で、そこそこ豊かで、みんながルールをだいたい守っている社会に住みな がら、かつ「責任を取ることを人から求められないで済む」生き方をしようと思ったら、やることはひとつしか ありません。 それは「オレが 「よ」という言葉を言うことです。 吹きゅうきゅう 考えればすぐにわかります。 構成員全員が「オレには責任ないからね」と言い祭り。 フショウジの責任を誰か 他人に押しつけようと汲々としている社会と構成員全員が自分の手の届く範囲のことについては、「あ、そ これはオレが責任を持つよ」とさらっと言ってくれる社会で、どちらが「誰かが責任を取らなければならないよう なひどいこと」が起こる確率が高いか。 野盾しているようだが、よく考えると正しいこと まことに逆説的なことではありますが、「オレが責任を取るよ」という言葉を言う人間がひとり増えるごとに、 その集団からは「誰かが責任を取らなければならないようなこと」が起きるリスクがひとつずつ減っていくので 2 集団構成員の全員が人を差し置いてまで「オレが責任を取るよ」と言うが 「誰かが責任を取らなけ ればならないような事故やミス」が起きても、「誰の責任だ」と言うような議論は誰もしません。そんな話題に は誰も時間をサかない。だって、みんなその「ひどいこと」について、自分にも責任の一端があったと感じるに 決まっているからです。 「この事態については、オレにも責任の一端はあるよな」と思って、内心紐たる人間 がどうして「責任者出てこい」というような 的な言葉をぺらぺら口に出すことができるでしょうか。 しくじ 長くなりましたので、結論を申し上げます(もう申し上げましたけど、まとめ)。 212 ⑥ 責任というのは、誰にも取ることのできないものです。にもかかわらず、責任というのは、人に押しつけら れるものではありません。自分で引き受けるものです。というのは、「責任を引き受けます」と宣言する人間が 次第に減ること 多ければ多いほど、「誰かが責任を引き受けなければならないようなこと」の出現確率は逓減してゆくからです。 2 3 2 この社会的概念は、 生き延びる前にある!! 信号は「青」で渡ろう! 人間が幸福に、豊かに、安全に O (31 ut Ji 出典 語注 汲々と小事にあくせ ないさま。 たる 深く恥じ入 上の①~回段 れぞれ また、段落X キーワ ・図「責任を取る められない」ため を持つよ 誰もが「オレが青 言う社会では、 起こる確率は高 全員が「責任を取 んなが自分にも があったと の責任だ」という ⑤回責任とい 「責任」などの は、人間が幸 段落メモ # Xx

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

このプリントの答え教えて下さい🙇🏻‍♀️

6新食糧法…食糧管理法に代わって 制定された。コメの部分管理方式 を定めた法律。 6 1990年代以降の日本の農業) 1990年代以降の日本の農業についての記述 として最も適当なものを,次の0~0のうちから一つ選べ。 0 WTO(世界貿易機関)の農業協定に基づいて,日本政府は滅反政策に よるコメの生産調整を開始した。 の 食料·農業·農村基本法が制定され,農地の所有,賃貸借,売買に対 する厳しい制限が設けられた。 3 GATT(関税及び貿易に関する一般協定)のウルグアイ·ラウンドで, 日本政府はコメの市場の部分開放に踏み切った。 の 食糧管理法に代わる新たな法律として新食糧法が制定され,政府によ る食糧価格のコントロールが強化された。 (2013 · 追試》 7【六次産業化】 地域活性化の手法として,第一次産業に従事している事業 者が、第二次産業や第三次産業に進出したり,これらとの連携を図ったり するものがあり,こうした手法は六次産業化と呼ばれることもある。第一 次産業の事業者による次の取組みの事例A~Cのうち,第二次産業と第三 次産業との両方を含むものはどれか。最も適当なものを,下の0~0のう ちから一つ選べ。 7六次産業化…第一次産業(農林水 産業)が第二次産業や第三次産業 に進出したり、これらと連携を図 ること。 A 森林組合が,きのこを栽培し,道路沿いの直売所で販売する。 OB 酪農家が,自ら生産した牛乳を原料として乳製品を製造し,農家直 営のレストランで販売する。 C 漁業組合が,地引き網漁の体験ツアーを実施し,とれた魚介をその 場で販売する。 O C 6) BとC A 22 B AとB AとC の AとBとC (2015 - 追試) 8主業農家…65歳未満で年間60日以 8 (日本の農業】 日本の農業についての記述として最も適当なものを,次の O-0のうちから一つ選べ。 0 地域の農産物をその地域内で消費する動きは,地産地消と呼ばれる。 2 環境保全や景観形成といった農業の機能を,ミニマム·アクセスとい 上農業に従事する世帯員がいて. 農業による所得がその世帯の全所 得の50%以上を占める農家。 う。 3 現在,GDPに占める農業の割合は1割程度である。 の 農家戸数全体の中で最も割合が高いのは,主業農家である。 (2017 ·追試) 問題演習 3.国民の暮らし な か 1(食品の生産流通】 食品の生産·流通に関する現在の日本の政策につい ての記述として誤っているものを,次の0~0のうちから一つ選べ。 (O)消費者の健康に対する影響を考慮して,遺伝子組み換え食品の販売が 禁止された。 ② 消費者庁は, 消費者行政の一元化のために設置された。 農地法は,農業への株式会社の参入を認めている。 国産牛肉のトレーサビリティを確保するために, 牛の個体識別のため の制度が導入されている。 1農地法…もともと, 農地改革によ り生み出された自作農の保護を目 的として1952年に制定された法律 であったが、その後度々改正され て規制の緩和がなされている。 トレーサビリティ…食品が生産者 から消費者までどのような経路で 届いたかを追跡することができる 制度。 (2011 ·本試) 122 第2編 現代の経済 OO0 現代日本経済と締祉の向上

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

この文章の和訳を誰かしていただけないでしょうか😢 英語が苦手で、、、。よろしくお願いします!

19,20 Friday, Feb. 26, 2021 O French safety officials the 写真提供:ロイターアフ。 safety official 安全局合。 on Thursday gave green light to extend the lifetime of the FESSENHEI/ 35 eDF country's oldest nuclear power plants as it seeks to boost the share of renewable 再生可能エネ ルギー mix. renewables in its power の Nuclear energy currently provides nearly 70 10 French electricity, more than in OFrance, hoping to reduce that share to 50 percent by 2035 percent of any other country. obs91 910a8 ーa target pushed back from an earlier 2025 date the help of renewables, has been holding off from building with hold off 控える、見合わ せる new reactors. 15 The French nuclear safety authority(ASN) said the country's 32 plants with 900 megawatt capacity, built mostly in the 1980s, would be allowed to operate for another nuclear safety authority 原子力安全局 decade, taking their potential lifespan to 50 initially planned 40. 20 6 They will therefore not be decommissioned before the late years from the uohee) 活導大 2020s or even late 2030s, depending on their initial launch date. 6 The safety of French nuclear plants is checked every bse 01nla8 decade. s の ASN asked state-controlled electricity provider EDF, which EDF フランス電力 the country's nuclear plants, to undertake work to safeguard the stations' security. “The main target was to limit the consequences of accident, especially any serious accident involving the manages any necessary any meltdown of a reactor," ASN's deputy director-general Julien

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

考察3を途中式込みで教えてください🙏

のダーツの *1 中和滴定* 【目的】 中和滴定によって、 濃度未知の塩基や酸の濃度を求める。 【注意】水酸化ナトリウムが手についた場合は、すぐに洗い流すこと。 ・説明はよく聞き、説明時の私語は行わないこと。 質問があれば説明後すること。 ・実験後は必ずよく手を洗うこと。 【準備 】 器具 試薬 ・ホールピペット (10mL) 濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液 ・シュウ酸二水和物 コニカルピーカーまたは三角フラス コ×3個 ・フェノールフタレイン ・ピーカー (100mL)×2個 ・ビュレット スタンド 安全ピペッター 【方法】 【実験1] シュウ酸標準溶液の調製 ① シュウ酸二水和物(COOH)2 H2Oの結晶 0.630gを正確にはかり取り、 100mLビー カーに移す。 ② 純水約60mL を加えて溶かし、これを100mL メスフラスコに移す。 ③ピーカーに約20mLの純水を入れてビーカー内部を洗い、 これもメスフラスコに移す。 ④ 洗びんから純水を注意深く入れて標線に合わせる。線をしたら倒置してよく振りまぜる。 ⇒課題 1 [実験2] シュウ酸標準溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定する ① 実験1でつくったシュウ酸標準溶液10mL をホールピペットでとり、 コニカルピーカーに入 れる。これにフェノールフタレイン溶液を2~3滴加える。 同じものを3回分用意する。 ② ビュレットの活栓が閉まっていることを確認し、 ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を入れ る。(水酸化ナトリウムは乾いたピーカーで持っていくこと。) 活栓を開き、勢いよく液を流し落と して先端の気泡をとる。 ⇒滴定の準備完了! ③ シュウ酸標準溶液10mL が入ったコニカルビーカーにビュレットから水酸化ナトリウム水溶液 を滴下し中和の終点を求める。 液の色がかき混ぜても薄いピンク色が消えずに残るようになった点 が中和の終点である。 (慎重に最後の1滴を見極めること) ④ 同じ操作を3回繰り返す。 一人1回はホールピペット・ビュレットの操作を行うこと。 結果 [実験2] 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量(ビュレットはひと目盛の 1/10 まで読み取ること) 1回目 2回目 3回目 はじめの目盛 4.5mL mL mL mL [mL] 3回の平均 終点の目盛 NaOH の使用量 12.2 mL 10.4mL mL mL 9.96 mL *明らかに失敗した場合は、 時間のあるうちはやり直すこと。 考察 1 ≪シュウ酸標準液のモル濃度の算出≫ ・シュウ酸二水和物(COOH)2・2H2O 0.630g を水に溶かし、100mLとしたとき、 この水溶液のモ ル濃度 [mol/L] を有効数字2桁で求めよ。 (H=1.0 C=12、O=16) 考察 2 ≪シュウ酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応の化学反応式を答えよ≫ X1₂6206+ 2Naof! + R₂ Stekt COOH12 + 2NaOH = (6000) + 2 H₂0 考察3 ≪水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度の算出≫ ・実験に使用した水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度 [mol/L]を有効数字2桁で求めよ。 計算過程 も記すこと。 考察 4 シュウ酸溶液が標準溶液として使用される理由を記せ。 考察 5 その他気づいたことを記せ。 考察 6 感想 Penpoongapone Vinnie The Pooh

回答募集中 回答数: 0