学年

質問の種類

化学 高校生

マーカー部分教えてくださいm(_ _)m

5 6 O 4 7 A (1) (2) 14 化学基礎 R5後5-3/4 次の ① ~ ⑥ の下線をつけた原子の酸化数を求めよ。 ③~⑥ は計算式も書くこと。 (例) SO2 (ヒント! 決め方 ① S (ヒント!決め方 ④ H2O2 (ヒント! 決め方 .p.138.欄外) Sx 1 + | Sx1+ (−2) x2=0 (1) (2) (例) S = +4 3 酸化された 還元された 式(x3+P+(-2)×4 3+1 + (-e). ② Mg2+ (ヒント! 決め方 ⑤ CO32 (ヒント!決め方30) 0x2 = 0 = P - 52² 答え +5 式x(-2)×3=CX-6 -6-(-2) 答え +4 答え 5 「酸化された」 「還元された」 とは、酸化数がどのように変化することか答えよ。 (教p.139) 6 酸化還元に関する物質の役割について、以下の問いに答えよ。 (教p.140) Clの酸化数が (1) 「酸化剤」、 「還元剤」とは、 それぞれどのような物質であるか答えよ。 「山」として計算 (2) 教科書p.141 の表1を見て、 酸化剤である過マンガン酸カリウム KMnO4 (酸性) と還元剤 である硫化水素 H2S のイオン反応式 (半反応式※電子eを含む)を答えよ。 7 次の(1) (2) の化学反応について、 各原子1個の酸化数の変化を答えよ。 また、 それぞれの原子は 「酸化された」か 「還元された」 か、 解答欄の適切な方を囲め。 (1) CuO + H2 Cu + H2O (2) 2Mg + CO2 答え +4 銅原子 水素原子 マグネシウム原子 炭素原子 ① ある原子の酸化数が増したとき ある原子の酸化数が減少したとき Cuo 反応前 H2 反応前 2mg 4 -> ->> ③ H3PO4 (ヒント!決め ⑥ CaCl2 (ヒント! 決め方 ② ③ ) 酸化剤 相手の物質を酸化する物質 還元剤 相手の物質を還元する物質 KMnO (酸性) MnO4 +8H++50- → Mn2+4H2O H2S H2S→S+2H++2匹 反応前 反応後 Cu 反応後 H2O 2m90 CO2→ C 「+20」のように答える 答え 1×2+(-1)×2 反応後 反応援 Mg³1 +2 答え 2 答え 2MgO + C 酸化された 酸化された 酸化された 酸化された 還元された 還元された 還元された 還元された CORFFORDABLE40

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

マーカー部分教えてください😭

3 1 3 化学反応式に関する次の問いに答えよ。 (教科書 P. 94~95) 1 次の文の空欄に当てはまる語句を答えよ。 P.94 の Let's Start! を参考にする。 プロパンを酸素O2中で燃焼させると、二酸化炭素CO2と水H2O が生成する。 プロパンや 酸素のような反応前の物質を (ア)、 二酸化炭素や水のような反応後の物質を(イ)とい う。 化学反応を (ア) (イ) の化学式と→を用いて表したものを(ウ)という。 2 次の化学反応式の係数a,b,c,dを答えなさい。 ただし、 係数が1のときは1と書くことに する。 ※本来は係数の1は省略する。 a H2 + b Cl2 → c HC1 aFe + b O2 a Al + b H2SO4 cAl2(SO4)3 + dH2 a CH4O + bO2 c CO2 + d H2O aC2H2 + bO2 cCO2 + d H2O 3 次の化学変化を化学反応式で表せ。 (教科書 P.94~95 参考:例題4) ① マグネシウム Mg に希塩酸 HC1 を加えると、 塩化マグネシウムMgCl2と水素 H2 が生成する。 ② エタノール C2H6O が完全燃焼して、二酸化炭素CO2と水H2O を発生する。 ③ カルシウム Caと水H2O を反応させると、水酸化カルシウム Ca(OH)2、 水素 H2 が生成 する。 ④ 水酸化カルシウム Ca(OH)2 水溶液に二酸化炭素CO2 を通じると、 炭酸カルシウム CaCO3の沈殿と水H2O が生成する。 ⑤ 過酸化水素水 H2O2 に触媒として酸化マンガン (IV) MnO2 を少量加えると、 水H2O と酸 素 O2 が生成する。 Telivision ア (2) (3) 4) (5 a a 2 3 a a a 1 / mg → → b cFe2O3 b b イ b b 生成物 C C 14 化学基礎 R5後2-3/4/ C ウ 化学反応式) C Mg+2HCl→2Mgc/2+2H2 C2H60+302→2CO2→3H2O Ca+H2O=Ca(OH)2+H2 Ca(OH)2 +CO2→CaCO3+H2O PO d d

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

マーカー部分教えてください😭

5 6 4 2 3 2 モル濃度に関する次の問いに答えよ。 (教科書 P.92~93 ) ‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒ ------------------ 原子量は H=1 0=16 Na = 23Cl=35.5K39_ 1 次の式の [1] ~ [3] に当てはまる単位を答えよ。 [1] 1 式 溶質の物質量 [2] 溶液の体積 [3] 2 塩化カリウム 0.10mol を水に加えて500mLにしたとき、塩化カリウム水溶液のモル濃度を求 めよ。 ※500mLが何Lになるか考え、 式 ① を使う。 3 NaOH (水酸化ナトリウム) 8.0gを水に溶かして 100mL の水溶液をつくった。 この溶 液のモル濃度を求めよ。 ※NaOH8.0gは何mol か、 100mLは何Lかを考え、 式 ① を使う。 4 2.0×10-2mol/LのNaOH水溶液を200mLつくるために必要な水 NaOH の物質量を 求めよ。 ※求める物質量をXmol とし、 200mLは何Lか考え、 式 ① を使う。 50.50 mol/Lの塩化ナトリウム (NaCl) 溶液400mL に含まれる塩化ナトリウムは何gか求めよ。 ※400mLが何Lになるか考え、 式 ① を使い、 NaCl の mol を求める。 → mol をgに変換する。 6 0.100mol/Lの塩化ナトリウム水溶液を1.0Lつくる手順について述べた次の文の空欄 ‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒‒ 式 式 式 -------------------- に当てはまる語句や数値を答えよ。 (教科書 P.93 図 13) 原子量 Na=23Cl=35.5 ① 塩化ナトリウム(ア) g をはかりビーカーに入れ水を加えて完全に溶かす。 ② 右図の器具 (イ)に①の塩化ナトリウム水溶液を入れる。 このとき、 塩化 ナトリウム水溶液がビーカー内に残らないように、少量の純水で洗って入れる。 ③ 液面と目の高さを同じにして見ながら、液面の底を(ウ) に合わせる。 ④ 栓を手で押さえて、 逆さまにし、 よく振って濃度を均一にする。 mol/L [2] [3] mol 0.10 ア 8.0g 40g/mol <式①> モル濃度[1]= 5,85 =0.2 14 化学基礎 R5後2-2/4 0.2mol =0.2mol al イ 1000mL=1L =2mol/12 スクラスコ 答え 答え 23 答え 答え ウ VO 2 (1000ml) mol/L mol/L 標線 mol g BEN 90 PERICOM FRAT X58 - DI

回答募集中 回答数: 0