数学 高校生 1日前 17の(1)〜(3)解答見ても分からないので教えてください🙇🏻♀️ □ 17 数列{az},{bm} が等差数列ならば,次の数列も等差数列であることを証明せ (1) よ。 *(1){a5m} *(2) {2an-3bn} (3){azn+bsn} 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 数B解説お願いしたいです😭 (1) 19 次の問に答えよ。 kury 第10項が50,第15項が 30 の等差数列{a}において,第何項が初めて負になるか。 第3項が-1,第19項が47 の等差数列{az}において,第何項が初めて250 を超え AJ Lるか。 A 6 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 等差数列の問題です。 解説に示されている②÷①の割り算の過程が 分かりません 教えて頂きたいです💦 初項から第10項までの和が3, 第11項から第30項までの和が 18の等比数列がある. この等比数列の第31項から第60項まで の和を求めよ. 精講 第11項から第30項までの和の考え方は次の2つ. I. S30-S10 II. 第11項を改めて初項と考えなおす 解答 初項をα, 公比をとおくと,r=1 だから, 一般の a a(10-1) L=3 ...... ①, r-1 a(30-1) r-1 -=3+18=21 和の木のみで a(60-1) とく! 求める和をSとすると, S+21= ・③ r-1 精講 I ② ① より, わり算をすると, αが消える 010 (210)2+210+1=7 . (10)2+210-6=0 .. (10+3)(210-2)=0 JS, J 言を消す方 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 等差数列の問題です。 (1)の解説の波線部分が分かりません。 なぜ(a 4−a 2)÷2で公差が分かるのですか? 解説お願いします💦 等差数列{az} が a1+a2+as=3, as+a+αs=33 をみたして いる. (1) 初項 α1 と公差 d を求めよ. (2)第10項から第19項までの和を求めよ. 2 _a+anxnの右辺の Sn=- ai+an は,a と an の平均を表してい 2 精講 ますが,これは α ~ an の平均と同じです.普通,平均を求めるに は総和を先に求めますが,等差数列の場合は逆に平均から総和を求めることが できます.特に,項が奇数個のときは 総和= (中央の項)×(項数)で計算でき ます。(演習問題 113 ) (1) az a ~α3, as は α3 ~ α5 の平均にそれぞれ等しいから a2=3÷3=1, a4=33÷3=11 よって, d=(a-a2)÷2=5, a1=az-d=-4 a1+a1+....+α19 10 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 (1)解くと2のn乗−1になります🥺 その他も分からないので教えてください🙇♀️ 75 自然数の列を, 次のような群に分ける。 ただし, 第n群には 2-1 個の数が 入るものとする。 1 2,34,5,6,78, 9, 10, ......, 15 16, ...... 第1第2群 第3群 (1) 第n群の最初の数をnの式で表せ。 第4群 (2) 第1群から第n群までに入るすべての数の和を求めよ。 (3) 150 は第何群の何番目の数か。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 (3)について質問です。 1番右の写真ノように解答で使われている等差数列の和の公式のもう1つの公式を使って解いて見たのですが、違った答えになってしまいました💦 1/2n(初項+末項)の式しか使ってはいけないのでしょうか?🙇🏻♀️ 応用問題 5 奇数を1から小さい順に並べ、下の図のように仕切り線を入れる. 仕切 り線に区切られた部分を左から1群,2群,3群, ・・・と呼ぶことにすると, 第k群にはん個の項が含まれている。 1, 13, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 121, 23, 25, 27, 29, ... (1) 第20群の初項は何か. (2)999 は第何群の第何項目にある数か. 002 (3)第n群の項の総和を求めよ. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3日前 (3)について質問です。 赤線部において、項数×2をして項の値を求めているのはなぜですか?🙏🏻 応用問題 5 奇数を1から小さい順に並べ, 下の図のように仕切り線を入れる.仕切 り線に区切られた部分を左から1群, 2群,3群,・・・と呼ぶことにすると, 第k群にはk個の項が含まれている. 1, 13, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 121, 23, 25, 27, 29, ... 110022 (1) 第20群の初項は何か. (2)999は第何群の第何項目にある数か. (3)第n群の項の総和を求めよ. 1+3+ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 26番が分かりません教えてください🙏 1枚目が問題で、2枚目が解説の一部です。 解説のマーカーを引いたところの導き方が分からないので教えて欲しいです🙇♀️ 26 初項4,公差5の等差数列{an} と,初項 8, 公差 7 の等差数列 {bm} について, これら2つの数列に共通に含まれる項を,順に並べてできる数列{cn} の一般 項を求めよ。 ME 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 数IIの問題です。 なぜ初項に2をかけるのかわかりません。 それと、末項が2(n-1)になるのもわかりません。 教えてほしいです。 ② 初項-6, 公差2の等差数列の初項から第n項までの和 Sn - n Sm=1/2m12 m{2(-6)+2(n-1)} (- =n(n-7) 解決済み 回答数: 1