学年

質問の種類

英語 高校生

すべて教えてください🙇‍♀️

1 日本語の意味に合うように,( )内の語句を並べ 1) 友情を定義するのは容易ではない。 It's (friendship/ easy/ define / not / to). It's not easy to define friendship. ②2) 私はペットを飼うのは楽しいと思う。 I think (enjoyable / a pet / it / have / to). I think 3) ジャックはいっしょに日本語を勉強する友だちを持ちたがっている。 Jack wants to have (study/Japanese / a friend / to / with ). Jack wants to have f friend to study "Japanese with. 4) 私はここで非常にたくさんの人に会えてうれしい。 I'm (so many people/to/ glad / here / see ). I'm glad to see so many people here 5) 彼は成長して偉大な科学者になった。 He (up/to/a great scientist / grew/be). He grew up to be a great scientist 6) メアリーはあのコンピューターを買うためにお金を貯めるつもりだ。 Mary is going to save money (to/ order / that computer/in/buy). Mary is going to save money in order to buy that computer 2 日本語の意味に合うように, ( )に適切な語を書きなさい。 1) あなたが1人でそこに行くのは安全ではない。 It is not safe ( ) you to go there alone. 2) 彼がそのようなことを彼女に言ったのは無礼だった。 It was rude 70 3) 父は私に彼と二度と会わないように言った。 My father told me ( ) ( him to say such things to her. ) see him again. ) hurt her feelings. 4) ジョージは彼女の感情を害さないように振る舞った。 George acted so ( paved) ( ) ( 5) アンはそのうわさを信じるほど愚かではない。 Ann is not so stupid ( ) ( 6) 彼らは善戦したが、結局は試合に負けた。 They played well, ( ) ( believe the rumor. ) lose the match. ) wait here for a while. 7) あなたはしばらくここで待ってさえいればよい。 ( ) you have to do ( 8) そうしないように警告されていたのだが、彼女は夜, 外出した。 She went out at night, though she had been warned ( (

未解決 回答数: 1
英語 高校生

準動詞の不定詞の問題です。空欄になっているところを教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ 全てじゃなくてもいいのでお願いします🙏

1 日本語の意味に合うように,( 1) 友情を定義するのは容易ではない。 )内の語句を並べかえなさい。 It's (friendship/ easy/ define / not/ to). It's not easy to define friendship. ②2) 私はペットを飼うのは楽しいと思う。 I think (enjoyable / a pet / it / have / to). I think 3) ジャックはいっしょに日本語を勉強する友だちを持ちたがっている。 Jack wants to have (study/Japanese / a friend / to/ with ). Jack wants to have a friend to study Japanese with. study Japanese 4) 私はここで非常にたくさんの人に会えてうれしい。 I'm (so many people / to / glad / here / see). rm glad to see so many people. so here 5) 彼は成長して偉大な科学者になった。 He (up/to/a great scientist / grew/be). He grew up to be a great scientist 6) メアリーはあのコンピューターを買うためにお金を貯めるつもりだ。 Mary is going to save money (to / order / that computer/in/buy). Mary is going to save money in order to buy that computer. 2 日本語の意味に合うように,( )に適切な語を書きなさい。 1) あなたが1人でそこに行くのは安全ではない。 It is not safe ( ) you to go there alone. 2)彼がそのようなことを彼女に言ったのは無礼だった。 It was rude to ) him to say such things to her. 3)父は私に彼と二度と会わないように言った。 My father told me ( ) ( see him again. 4) ジョージは彼女の感情を害さないように振る舞った。 und George acted so ( vevad) (m ) ( 5)アンはそのうわさを信じるほど愚かではない。 Ann is not so stupid ( ) ( 6) 彼らは善戦したが、結局は試合に負けた。 They played well, ( ) ( ) hurt her feelings. ) believe the rumor. ) lose the match. ) wait here for a while. 7) あなたはしばらくここで待ってさえいればよい。 ( ) you have to do ( 8) そうしないように警告されていたのだが,彼女は夜, 外出した。 She went out at night, though she had been warned ( ) (

未解決 回答数: 1
国語 中学生

この問題の答えを教えて欲しいです。

じゃん (香川・改) (50点=105点×2 120点 他は100点×2) 思考で、「当たらずとも遠からず」の判断になる場合もよくある。(1) の判断はまったく偶然のレベルである。 これら三つの形の「直観」は、 まったく違う種類の思考というよりは、判断の拠り所となる背景の 知識のありかたが違う思考と考えたほうがよい。豊富で精緻な知識 を持っていれば直観の精度は上がり、 「ひらめき」になる。 知識が ないところで直観に頼れば、 「あてずっぽう」 になってしまう。 (今井むつみの文章より) *①~⑨は段落番号を表す。 1 「科学的思考ができるようになる」とあるが、科学的思考とは、 どのようなもののことであり、どうすることを目的としたものだと 筆者はいっているのか。 それを説明した次の文のA・Bに入る 言葉を、第3段落の中からそれぞれ十五字以内で抜き出しなさい。 ・科学的思考とは、Aのことであり、Bことを目的とした もの。 ②「「体で覚える」ことによって初めて体得できるのである」とある が、これは、どのようなものをどうすることによって、批判的思考 を体得できるといっているのか。 「知識」 「経験」という言葉を使っ て、三十字以内で書きなさい。 ただし、文末は「…こと。」 の形で 書くこと。 3 「この「矛盾」」 とあるが、筆者は、どのような点を「矛盾」といっ ているのか。 次の文の 「批判的思考」 「直観力」 に入る言葉を、 という言葉を使って、六十五字以内で書きなさい。 ・学びの達人になるためには、□点。 44 「判断の拠り所となる背景の知識のありかたが違う思考」とあ るが、知識のありかたと直観の精度はどのように関係しているか。 四十五字以内で書きなさい。 国語 文章中の言葉を使って! 記述問題 テーマ別問題 説明的文章の記述問題 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 ① 科学を学習する目的は、発見された「事実」を覚えることでは 3 ない。今日覚えた事実や理論が、 一〇年後には棄却されているか もしれない。 2 科学はデータをもとに論理を組み立て、理論を構築するプロセ スである。 では、「科学を実践する」ために、子どもは何を学ば なければならないのだろうか? 学校で理科の時間などで実験 をし、データをとり、分析する、という学習はしているだろう。 しかし、それらは「科学を行う」ための要素に過ぎない。科学的 思考ができるようになるために必要なのは、むしろ、理論の検討 のしかた、仮説の立て方、仮説の検討のための実験のデザインの しかた、データの解釈の仕方、 結論の導き出し方、 などの論理を 組み立てるスキル(技能や技術)なのである。 3 もちろん、ここでいう「科学」は自然科学に限らない。 心理学 はもちろんのこと経済学、法学のような社会科学も同じだ。 さら に敷衍 (おし広げること)すれば、どのようなことであれ、単な る好き嫌いではなく、理にかなった意思決定をするために、論理 構築スキルに則った思考が必要である。 ④ いま、いたる所で 「批判的思考」ということばを聞く。 しかし、 批判的思考の定義に関して、ほとんどの人はあやふやな考えしか 持っていないようだ。 ⑤ 批判的思考とはつまり、科学的思考と基本的に同じで、ある仮 説、理論、 あるいは言説を、 証拠にもとづいて論理的に積み重ね て構築していく思考のしかたのことを言う。単に「感情にとらわ れず客観的にものごとを考える」とか「多角的に物事を検討する」 ということではないのだ。 ⑥ このような科学的思考、 批判的思考のバックボーン(思想・信 条等を支えるもの)になっている仮説検証のプロセスと理論構築 のプロセスはもちろん、本で読んだだけ、あるいは誰かに説明さ れただけでは理解できない。 知識を構築していく実際の道筋がわ からないと、様々な仮説を適当に立てるだけで終わってしまう。 自分で仮説を考え、実験をデザインし、データを取って分析し、 吟味し、論を構築し、それを評価する。 「批判的思考」はこのよ うなプロセスを何度も繰り返し経験すること、つまり、「体で覚 える」ことによって初めて体得できるのである。 とくちょう 批判的思考は学びの達人になるためにとても大事で、最近は教 育界のキーワードになっている。他方、熟達者の特徴は鋭い直観 力にあることも、誰もが認めるところである。 批判的思考を重要 視するということは直観的思考をどれだけ排除できるか、と考え られるのに、この「矛盾」はどのように考えればよいのだろうか。 ⑧ じつは「直観」ということばは、いくつかの意味合いを持つ。 三つの形を考えてみよう。 (1) ある状況で何がしかの判断をするとき、知識がないときは、 コイントスのように適当にするしかない。 (2) 子どもが単語の意味を考えるとき、「形ルール」 (形から判断 しようとすること)のようなスキーマ (外界を認識するときに 使われる知識の枠組み)に沿って、その場ですぐに初めて聞い た単語の意味を考え、その単語が使える範囲を決めてしまう。 (3) 将棋の達人は、次の一手についてあれこれ可能性を考えなく ても最善の一手が頭に浮かぶ。 いっぱん ⑨ (1)から(3) はすべて一般的には「直観的思考」と考えら れる。 しかし、その判断の精度や質はそれぞれ異なる。(3) は 非常に精度が高い判断。(2) はいわゆる「スキーマ」に頼った

回答募集中 回答数: 0
1/44