数学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 線型代数学に関する質問です 見慣れない問題文の形で、どうアプローチしたらいいか分かりません 解法だけでもいいので教えていただけないでしょうか (2) 線形独立 (一次独立)な3つのベクトルα1= -1 1 -5 a2 = 1 -2 ER3 と 6= 6 -1 1 -4 が線形従属(一次従属) であることを示し, bをa1,a2,03 の線形結合 (一次結合) で表せ. 2 -4 5 -3 a3= ER3 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 線型代数学の線形変換に関する質問です 私は2枚目の写真のように考えたのですが、解答を持っていなく正誤を確認することができません これが正解なのか、間違っているならばどう解くのが正解なのかご指摘を頂きたいです (2) 以下の行列 A で表される線形変換をTとする. Tに よって直線l:y=2x+1 を変換した結果を直線y=ax+b の形式で表せ. A= 2 1 [B] 3 4 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 線型代数学のベクトルについてです。 この問題が解けません、、、 解説していただけると助かります 2 点 ア(1,1.1), ⑰⑳(2, 一1,3) を通り、 性 ベクトルャ= | 2 | に平行な平面 に 解決済み 回答数: 1
工学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 大学1年、工学部、線型代数学 1時間以上問題の答えになるように必死に計算してみたのですが、18になりません。 分かる方、18になるやり方を教えていただきたいです。 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 次の置換の積を計算せよ。 3.(1 3)(2 3)(2 4) 4.(1 4)(3 2)(1 2 4 3)(2 3) 明日の予習をしています。 つまづいてしまったので解説お願いします🤲 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 7年以上前 B1~3の3問なのですが、教科書とノートを見てもさっぱりわかりませんでした… どなたか教えてください(>_<) できれば詳しい解説と解答をお願いしたいです! B1は2枚目の写真に問題が続いてます。3枚目の写真はB1とB2しかありませんが考え方のヒントです。 よろしくお願いし... 続きを読む 未解決 回答数: 2