学年

教科

質問の種類

TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

分詞 分詞の理屈はわかっているのですが 19に関しては、エンジンはかけられる ものと判断してしまい 受動的な意味なんだと思ってしまいingのイメージがわきません。 20に関しては、目は閉じる ものと判断してしまい 能動的な意味なんだと思ってしまい edのイメージがわき... 続きを読む

| 19 Some people leave their cars with the engines 19 shopping for a few minutes. ① run ② to run ran 20 when they go running [英検準2級] □20 According to the newspaper, the boy was knocked unconscious ande ATE lay on his back with ① his closed eyes ③ closing his eyes ② having his eyes closed ④ his eyes closed 〔明星大 (理工物化)〕 119 数分間買い物に行くとき, エンジンをかけっぱなしで車を離れる人がいる。 19④ running 付帯状況の with の構文では, with の後ろの名詞を基準に能動か受動かを見て, 後ろに続くのが現在分詞か過去分詞かを決めます。 ここでは「エンジンがかかっ ている」という能動の関係を見抜いて, ④running を選ぶこと。 □20 その新聞によると, その少年は強く打たれて意識不明になり、 目を閉じて 仰向けに横たわった。 [20 ④ his eyes closed 付帯状況の with の後ろには,「名詞+分詞」の形が続くことができます。 5 分詞が現在分詞か過去分詞かを決めるときは, 名詞を基準にして「する」 のか 「さ 「れる」のかを考えてみるとよいでしょう。 ここでは 「彼の目が閉じられている」 という受動的な関係があります。 ③ closing his eyes のように, 「with Ving」 の形 になることはありません。 分詞

解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

物理の万有引力に関する質問です。 問1と問2は答えを出せたのですが、問3以降が分からず困っています。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 ちなみに、問1と問2に合っているか分からないですが、次のような答えになりました。 問1 mg=GMm/R... 続きを読む

問1 図1のように地上から,質量mの衛星を打ち上げて軌道に乗せることを考 える. 以下の問1~問5に全て解答しなさい. ただし, 地球は点Oを中心とす る密度一様な球体とし、 地球の半径をR, 地球の質量をM, 万有引力定数をG とする.また, 地球の自転による効果については考慮しない. 地上での重力加速度の大きさを R, M, G を用いて表しなさい. 問2 衛星を地上より鉛直上向きに速さ V。 で打ち上げて, 地球の中心から2Rの点 Aに達した時に速さが0になった. この時の速さ Vo を求めなさい. 問3 衛星が点Aに速さ0で達した直後, OAに垂直な方向に速さ VAに加速して, 点Aから地球の中心を通る延長線上のOB=6R となる点 B に到着した. この時 の速さ VA,及び, 点Bに到着した時の速さ VB を求めなさい. 問4 衛星が点B に達した直後, 速さ VC に加速して地球に対し半径 6R の等速円運 動をさせる. その時の速さと公転周期 Tc を求めなさい . 問5 地球に対し半径 6R の等速円運動をしている衛星の運動エネルギーK を用いて, この衛星がもつ力学的エネルギーを表しなさい. ただし, 万有引力による位置エ ネルギーの基準点は無限遠とする.

解決済み 回答数: 1
1/6