学年

教科

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

この問題が化学基礎のテストで出てきました。 解き方がわからないので解説をしていただきたいです、 よろしくお願いします。(T_T) 正答は (1) A (2) B (3) D (4) C です。

(3) (4) 大間 9. 以下の文章を読み、 問いに答えなさい。 【各2点 計8点&大 芳香族化合物とは、ベンゼン環(構造式:Ph-) という構造を含む有機化合物である。 これらの化合物は、ベンゼン環の疎水性が強いため,一般にはエーテルなどの有機溶媒 中に存在する。しかし、置換基と呼ばれる部位が酸塩基反応を起こして塩に変化すると 電離が起こり、親水性が強くなる。これを利用して、エーテル層に存在する芳香族化合 物の混合物から、それぞれの芳香族化合物を水に溶かし出すことが可能である。 いま、以下の4種類の芳香族化合物がエーテル層に存在する。 (1) ニトロベンゼン(構造式:Ph-NO2) 中性物質 アニリン (構造式 : Ph-NH2) 電離: Ph−NH2 + H2O 安息香酸(構造式 : Ph-COOH) 電離: Ph-COOH → Im0.01.32 P OIL フェノール(構造式 : Ph-OH) 電離: Ph-OH ->> Ph-O + H+ Name: Ph−NH3* + OH - 操作V 水層Dに塩酸を加える。 Ph-COO + H+JIBAT. C) 1500650NISALO なお、酸性の強さは 強酸 > 安息香酸 > 炭酸 > フェノールである。 このエーテル層に対して以下の操作を順におこなう。学 操作Ⅰ 水酸化ナトリウム水溶液を加え、エーテル層と水層を分離。 操作Ⅱ 操作 Ⅰ のエーテル層に塩酸を加え、エーテル層Aと水層 B を分離。 操作Ⅲ 水層 B に水酸化ナトリウムを加える。 1513 de 3.06 W 操作ⅣV 操作Iの水層にエーテルを加え、二酸化炭素を通過させる。 ・そのあと、エーテル層Cと水層を分離。 すべての操作が終了したとき, (1)~(4) の芳香族化合物は,それぞれA~Dの ち、どの層に存在するか。 記号で答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

大学の化学の問題です!!解説つきで答えを教えていただけるとありがたいです!!😭😭😭

2. 酸性 (pH-0) または塩基性 (pH14) 水溶液における窒素のラチャー図を次に示す。 問 (1)~(5) に答えよ。 +5 +4 +3 +2 +1 0 -1 -2 -3 +0.80 +1.07 -1.87 +1.28 +1.00 +1,59 +1.77 HNO2 NO NO ① NO N2O4 N₂ +1.41 NHOHN2Hg* NH₂ -0.86 +0.87 -0.46 +0.94 -3.04 +0.73 +0.10 ② NON204 NO₂™ +0.79 NO N₂O → N2 - NH,OH — NH – NH 1.07 1,094157 141554199 (1) ①について、次の表の空欄を埋めよ。 TTS 4410.80 酸化数 N -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 VE° (V) 10.27 -0.38 +1,87 0 +1.77 ther +1,4541,16 41.25 0.46 (2) ①と②のどちらが酸性溶液か。 理由と共に答 えよ。 (3) 酸性溶液と塩基性溶液のどちらでも、不安定な酸化状態は-2 ~+4のうちどれか。 (ヒント: ① ② について、ともに一電子 酸化還元を受けやすい酸化状態を探せ。) (4) 水酸化ナトリウム水溶液にN2O (気体) を通 じた。 どのような反応が起きるだろうか。 化 学式を示せ。 (5) アニリンのジアゾ化反応は高校化学の教科書に「アニリンを 冷やしながら、塩酸と亜硝酸ナトリウムを反応させる」 と記 述されている。 この際、アニリンに塩酸と亜硝酸ナトリウム を混ぜてから加えるべきか、それぞれ独立に加えるべきか。 それはなぜか。

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

大学化学の問題です。フロスト図、ラチマー図、命名に関する問題です。お手数なのですが解説ともに解答教えていただきたいです。お願いします🙇‍♂️

2. 酸性 (pH=0) または塩基性 (pH-14) 水溶液における窒素のラチャー図を次に示す。 間 (1)~(5) に答えよ。 +5 +4 +3 +2 +1 0 -2 -3 +1,07 +1,00 +0.80 ① NO.. → N2O4 +1.59 NO - -1.87 +1.41 +1.28 HNO2 +1.77 NO. N₂ NH,OH' — NgHs — NHẬ +0.79 -0.86 +0.87 -0.46 ②NON2O NO2 NO +0.94 -3.04 +0.10 N₂O +0.73 → N2Ha → NH OH NH₂ N₂NH₂OH 1,097 +1.57 141554299 (1) ①について、次の表の空欄を埋めよ。 (+5 4410.80 酸化数 N -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 VE° (V) 10.27 -0.38 +1,45+1. +1.87 0 +1.77 AT f 1.16 141.25 0,82 I 0.46 (2) ①と②のどちらが酸性溶液か。 理由と共に答 えよ。 (3) 酸性溶液と塩基性溶液のどちらでも、不安定な酸化状態は−2 ~+4のうちどれか。 (ヒント: ①② について、ともに一電子 酸化還元を受けやすい酸化状態を探せ。) (4) 水酸化ナトリウム水溶液にN2O (気体) を通 じた。 どのような反応が起きるだろうか。 化 学式を示せ。 (5) アニリンのジアゾ化反応は高校化学の教科書に「アニリンを 冷やしながら、 塩酸と亜硝酸ナトリウムを反応させる」 と記 述されている。 この際、 アニリンに塩酸と亜硝酸ナトリウム を混ぜてから加えるべきか、それぞれ独立に加えるべきか。 それはなぜか。 1.07

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

サイエンス社の分析化学より、テスト勉強で解説が無く理解出来ずで焦ってます…誰か助けてくださいー(><)

2 Pd は3M HCI 水溶液からリン酸トリブチルへ PdCl2 として抽出され、その 分配比は 2.3 である。この抽出について, 以下の問に答えよ、 (1) 5.0× 10M PdCl2 を含む3M HCI水溶液 100 mL をリン酸トリプチル 200mL と振とうすると,何%のP4CI2 が抽出されるか? (2)(1)の水相をリン酸トリブチル 40mL で5回抽出すると,合計何%の PdCla が抽出されるか? 100 0000円)C(CH: COOF CCOO円 000円 1000H COR COOH 00 CHCCOOH 3 ベンゼンに混入したアニリン(B) を溶媒抽出法で分離する方法に関して, 次 の間に答えよ。 (1) アニリニウムイオン(HB*)の pK。は 4.60, アニリンのベンゼン-水間 の分配定数 Kaは10.0である、 アニリンの分配比 Dを [H$O*] の関数とし て式で表せ、この式に基づいて, log D の pH 依存性のグラフを描け、 ただ し,アニリニウムイオンは 100%水相に分配すると仮定する。 (2) ベンゼンと等量の水相を用いて, アニリンを99%以上水相に抽出するた めには,水相のpHをどのように調節すべきか? 4 8-ヒドロキシキノリンに比べて次の誘導体のキレート抽出試薬としての特徴を 述べよ。 B000000 SOJ 100000日 CR-CHORCOOR CJO OR CACOOB (1) 2-メチル-8-ヒドロキシキノリン (2) 5,7-ジクロロ-8-ヒドロキシキノリン 5 イオン交換法により3価ランタノイドイオンを相互分離する方法を調べよ。 6 一般的な pH 計では電位の読み取り精度は, 1~0.1 mVである. これは 25 C で pHに直すといくらになるか、 7一般的な pH計による pH 測定では, 正確さは ±0.02 程度が限界である。 で 原因について調べよ。 円 00CCH CHC 0 OCCHONC O ン

回答募集中 回答数: 0
薬学 大学生・専門学校生・社会人

物理化学の質問です。問6のbとcの解き方が分かりません。分かる方いらっしゃったら教えてくださいm(*_ _)m

6 電解質溶液 155 問5 0.0100 mol L-'のアニリン水溶液の 25 °C における [OH-] および pHを 求めよ.アニリンの共役酸の pKa= 4.65 とする。 問6 0.050 molL-' の酢酸 (aq) 50 mL を 0.100mol L-! のNaOH(aq) によっ て25°C で滴定した. 酢酸の pKa a. 滴定前の酢酸試料溶液の pH を求めよ。 b. この酢酸試料溶液に滴定液を10mL 加えた. このときの溶液の PHを求 4.56 とし, 次の問に答えよ。 めよ。 c.この滴定の当量点における pH を求めよ。 問7 0.080 molL-' の酢酸水溶液と 0.050 mol L-酢酸ナトリウム水溶液を容 積比1:4の割合で混合したときの溶液の pH を求めよ. ただし, 酢酸の pK。 濃度 = 4.56 とする。 (第80回国試を改変) 本 問8 25°C において0.040 mol L-1 の Na2HPO』と0.020 mol L-1 の NaH2PO4 ーン語 を含む1Lの緩衝溶液がある. リン酸の第1,第2,第3解離のpKa 値をそ きの れぞれ2.15, 7.20, 12.4 とし, 次の問に答えよ。 こする。 b. この溶液に1.0 mL の1.0 mol L-1 HC1 水溶液を加えたとき, 溶液の pH a. この溶液のpH を求めよ。 って、。 を求めよ。また純水1Lに同量の1.0mol L-' HC1 水溶液を加えたとき, 溶液の pH を求めよ。 問9 弱酸(HA) とその塩 (MA) からなる緩衝溶液の緩衝能を表す式 2.303 CKa[H*] B= を導け、また[H*] = Ka のとき最大の緩衝能をもつこ (Ka+ [H*])? とを示せ,ただしCは, はじめの弱酸と塩のモル濃度の和とする. (C=[HA]。+ [MA]) 同10 10mL の 0.0020 mol L-! Ba'+ イオンを含む水溶液と 40 mL の 0.0050 mol L Na.SO,水溶液を 25°Cで混合した. このときに BASO4の沈殿は生 成するか.ただし, BaSO,の Ksp = 1.08 × 10-10 とする. -1 同I1 1.0gの弱酸のナトリウム塩(NaA, 分子量 = 250) が溶けた100mLの 水裕液がある。25 °Cにおいて非解離形の酸(HA) が析出しだす PHを求め よ.ただし,この温度における非解離形の酸の 館府」 000 at) の 2

回答募集中 回答数: 0