化学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 1~3までの答えを教えて欲しいです🙇♀️ 1 誤っているのはどれか。 1. 陽子数と中性子数の和を質量数という。 2. アボガドロ数個の原子の質量は原子番号gとなる。 3. 質量欠損のエネルギーが異なっても質量数が同じ核種の質量は正確に同じである 4. 陽子数が同じであれば同じ元素である。 5. 原子核の結合エネルギーは質量欠損エネルギーから求められる。 られる T dana ni bo 2 正しいのはどれか。 k 1. 陽子と中性子の質量はほとんど同じである。 2. 電子の質量は陽子の質量の半分程度である。M 3. すべての元素で原子核の結合エネルギーはほぼ等しい。 4. 陽子と中性子を区別しないとき、 これらを総称して核子と呼ぶ。 5. 電子、陽子、中性子などの原子を構成する基本粒子は素粒子と呼ばれている。 qu JobM m³ e | 3 正しいのはどれか。 1. 同位体の陽子数は等しいが中性子数が異なる。 2. 同中性子体の原子番号と中性子数は等しい。 3. 同重体は質量数が同じであるが原子番号が異なっている。。 4. 安定同位体は放射線を放出しない。 5. 核異性体は陽子数も中性子数も等しいがエネルギー状態のみ異なる。 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 基礎化学の問題です 解き方がわかりません お願いします🙇♀️ 問 6炭素の同位体には軽いものと重いものの2種が存在し、 その存 在比がおよそ 99:1 である。 水素が一種類の同位体のみからなる と仮定すると、 炭素数 10 からなるデカンには質量が異なる2種 類の分子が主に存在することになる。 そのうちの軽い方の分子の 個数をx、 重い方の分子の個数をyとすると、x:yの比として最 FE も近い値を次のうちから選べ。 6② ①1:1 29:1 319:1 429:1 ⑤ 59:1 699:1 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 問2のc)の問題と同じく問2のc)の解き方を教えてください 問2. 次の3つの反応の釣合いを取るための係数を. <ア~シに入れなさい。 また3つの 応,酸・塩基反応、 沈殿生成反応に分類しなさい。 a) ア CoCl + イ NaOH →ウ Co(OH)2 + I NaCl b) オ Fe +カHCI キ FeCl2 + ク H2 HO USTRE 釣合いの c) ケ Ba(OH)2 + HCI → [H] BaCl, + シ H2O 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 この核反応式の赤い部分は何が入りますか?( ; ; ) (2) 14Cは、安定同位体であるNに中性子を照射して製造される。 14N + 123X 123Y + 123Z 2 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 オゾン層と紫外線についての質問です。 紫外線のエネルギーが酸素分子の分解に使われて対流圏まで紫外線が届きにくくなっているという事で正しいでしょうか。紫外線により分解された酸素原子が酸素分子とくっつきオゾンとなり、さらに別の酸素原子とオゾンがくっつき2つの酸素分子に戻るとい... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 わかる方教えてください!! 有一押隔月前 TE IGEGOEIGEIIIBIOE 問 1. 原子の電子配置に関する次の記述について正誤を判断し、正しければ〇、 誤っていれ ばXを記じなさい。 で ①窒素原子の最外殻電子の数は 3 である。 < ⑧リチッウム原子の価電子の数は 1 である。e ③ケイ素原子の M 殻に存在才る電子の数は4 である。e ④内側から n 番目の電子殻は、最大で 2n 個の電子を収容することができる。ゃで ⑥へリウムとネオンはともに希ガスなので、最外殻電子の数はともに同じである。ゃ ⑥H 原子と 3*CI 原子の質量の比は、厳密に 1:35 である。ゃ @水素原子の大きさは、陽子の大きさと等しい。ゃ ⑧質量数 18 の酸素原子 1 個には、中性子が 10 個含まれる。 < ⑨同位体が存在しない元素では、原子量は原子の質量数と一致する。e ⑩上炭素の原子量は 12 と定義される。e 医号gm | ⑨e|1③⑨)析|⑨相@9g引9⑯q引の② | ⑱Re (066ldMUMUUU OU g g g g q q a NN 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 重水と軽水が混ざっています、1HをH、2HをDと表した時に、同位体交換反応で H2O + D2O ⇄ 2HDO が起きて平行状態です、この時画像のように H2O, D2O, HDO の濃度が決まるようですがなぜそうなるのかわかりません。どう考えたらこのような式が得られるのか... 続きを読む [D1 [還+[D1 混合物中の全水素原子に対して本 の占める割合は(1 >) となる。 水の全濃度をCmol /L]とすると, エ 混合物中の全水素原子に対して D の占める割合 電E と 人08 HO のモル濃度 ……(1一PC Lmol/L) HDO のモル測度 ……2(1 一*)xC [mol /L] (*) DO のモル濃度 ……*C [mol/L] 回答募集中 回答数: 0