数学 大学生・専門学校生・社会人 12日前 (2)がわかりません。 【教 p.20~23】 91 421. 大中小3個のさいころを同時に投げるとき, 次の場合の数を求めよ。 □(1) 目の和が8になる。 □(2) 少なくとも1個の目は偶数となる。 1 (3) 偶数2個, 奇数1個になる。 □(4) 目の和が奇数になる。 □ (5) 目の積が偶数になる。 A 道は何するか 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 12日前 この問題はどうやってとくんですか?解き方を調べたらかいじょう?とかでてきました。かいじょうはまだならってないので、違う解き方なんだと思います! □ 416aa . . Cの5枚のカードから,3枚を取り出して横に並べる。 すべ ての並べ方をアルファベット順の辞書式に並べて書き出せ 。 Approach p.21 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 13日前 答えあってますか? X は実数とする。 実数全体を全体集合ひとするとき,Uの部分集合 A={x-1x5}, B ={x|-2<x<2} について、次の集合を求めよ。 {x1-1≦x<2} (1) AnB (2) AUB {x120x (3) AnB {x120x5} -2 A B (4) AnB {xx>-2-5≦x} 2345 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 13日前 この問題1.2.3.4の解き方がわかりません。 3 U= {x|1≦x≦10,xは整数)を全体集合とする。 Uの部分集合 4 = {2,3, 6, 7},B0C={3,4}, BnC={7,9,10}, BnC={5,6} について,次の集合を求めよ。 (1) An BoC (2) AuBuC (3) C (4) B 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 13日前 「計算の基礎から学ぶ土木構造力学」という参考書の応力図の問題です。この問題4・3の⑷を解説していただきたいです。解説にある1.3mと2.7mの出し方がわからないのですが、3枚目写真にあるまとめページの右中央にあるXをだす式を使って計算してもでできません。その箇所だけで構いま... 続きを読む 問題4・3 単純ばり + 等分布荷重の応力図 次の単純ばりの応力図を求めよ. (1) w=0.8kN/m 5m 10m 5m (3) w=6kN/m A 2m C 2m 4 m B (2) (4) w 21 B P=4kN ↓ w=5kN/m B A C D B E△ 2m1m 8 m 4 m 解決済み 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 18日前 写真のような問題で、パターンを書き出すときよくパターンの書き漏れをしてしまいます なにかコツあれば教えてください😭😭 整数 24×36×4cの正の約数の個数の最大値はいくらか。 ただし, a, b, cは正の整数であり,a+b+c=5 を満たすものとする。 5/1考え方、パターン煮ます のミス 1. 14 2.16 3.18 4.21 5.24 解決済み 回答数: 1
資格 大学生・専門学校生・社会人 19日前 簿記三級の問題です 繰越商品の貸方が4000になる理由が分からないです。 確認問題 41 C 解答解説P292 次の決算整理事項にもとづいて,精算表を完成しなさい。 会計期間は4月1日から3月 31日までの1年間である。 1. 売掛金の期末残高に対し実績率法により2%の貸倒れを見積る。差額補充法による。 2.期末商品棚卸高は2,500円である。売上原価は「仕入」の行で計算する。 3. 備品について, 残存価額はゼロ, 耐用年数は10年として、定額法により減価償却を行う。 4. 郵便切手の未使用高は50円である。 5. 貸付金は2月1日に貸付期間3か月、年利12%の条件で貸し付けたもので,利息は元金 とともに返済時に受け取ることになっている。 精算 算表 残高試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 勘定科目 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 現 金 500 SW 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 23日前 6を解いてください お願いします 1. 次の関数を微分せよ. (1) sinhæ (2) cosh x (3) tanh (4) log x+1 X V (5) log tan (6) √(x²+1)4 (x2+2)2 x-1 2 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 24日前 集中荷重についてです。 画像1枚目の場合に2枚目のような場合分けが必要なことは分かるのですが、3枚目の時に場合分けがいらなぃ理由が分かりません。 また3枚目(1)の時に、wには0を入れて計算しているのに力がかかっている点であるlの時を代入していい理由も分かりません。(伝わり... 続きを読む y 22 P 2/2 2ɛ 2 1ε 1 1+€ 2 2 2 P x 解決済み 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 29日前 解説の最初の式の分母に+150があって分子に+150がないのはなぜですか ★★ No.49 25%の食塩水がある。この食塩水から100gを捨てて150gの水を加 えたところ10% の食塩水ができた。 さらに50gを捨てて25gの食塩を 加えると,何%の食塩水ができるか。 1 15% 2 16% 318% 4 20% 522% 解決済み 回答数: 1