学年

教科

質問の種類

質問 大学生・専門学校生・社会人

こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えて... 続きを読む

(2) 春秋時代の諸侯の有力な家臣は郷大夫と呼ばれた 七雄一戦国時代 五覇春秋時代 戦国時代は氏族制の枠にとらわれない人材登用が行われた、 藩部一清の時代。 (3) 始皇帝は郡県制を敷いて、全国統一支配しようとした。 文字の獄の禁書は清の時代、始皇帝は焚書坑儒 衛満を朝鮮に亡命して朝鮮に衛氏朝鮮を建てた 笹の家臣で戦国時代 始皇帝は、文字、度量衡を全国的に統一した。 徴の反乱は後護の光武帝時代、後漢の馬援によって平安 姉の夫が殺されたことが原因。中国の群県支配に対する反発。 全国統一貨幣の五鉄銭を発行前漢の武帝 始集一半 24 (5) 漢の歴代皇帝は封建制の縮小を図ったため、反発した諸王により呉楚七国の乱が起きた (4) 後漢は黄巾の乱 前漢は赤眉の乱 インド史 (2) 1885年にインド国民会議が開かれると、これを契機として民族運動組織としての 国民会議派が形成されの指導のもと、反民族運動を高揚させていった ティラク」 2117/1 (3) 1905年 イギリスベンガル分割命を出すと反発した国民会議派は、ティラクの指導で カルカータス会を開き、英貨排斥、スワデージ、スフラージ・民族教育の4細飯を採択した イギリスは1906年にイスラーム教徒を支援して全インドームスリム建盟を結成させ、1911年にベンガル分割撤日

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

どなたかこの問題の回答を教えてください。 中学二年生 新 基礎の学習 国語 枕草子です。 宜しくお願いします。

ヒント 水晶のようにきらきらと輝くものを読み取 思深めよう 作者の感じ方を踏まえて、自分の意見を書こう 「春はあけぼの。」 「夏は夜。」など「~は….....。」という短い表 現には、言いたいことの核心を簡潔に言い切る効果がある。この 表現にならって、自分はどの季節のどの時間帯がよいと考えるか を主張する一文を、現代語で書きなさい。 用 21について、どんなところがよいか、自分の意見を人に説明す 活 る口調で書きなさい。ただし、「枕草子」にある「をかし」 「つきづ きし」「さらなり」などの言葉を一つ以上現代語にして使うこと。 するのは す。この段では 知 言葉を広げよう ●古文中にある次の言葉は、現代語訳ではどのように表されている か。現代語訳中から抜き出しなさい。 □1 22 「やうやう」 2285「さらなり」 17 1 22「いと」 1 枕草子 カン VEN ◆かわいらしいもの (第百四十五段) 立派な服を着せられた子供 寝てしまった赤ちゃん 寝 当に憎らしい」 っしいと思うものが とても小さな蓮の葉 8 とても小さな にわとりのひな 9 ◆教養に関するエピソード (第二百八十段) こうろ ほう 香炉峰の雪 ちゅうぐうていし 中宮定子に「香炉峰の雪はどうかしら?」 せいしょうなごん と言われた清少納言は、「香炉峰の雪」が とう はくきょい すだれ かか 唐の白居易の漢詩 「香炉峰の雪は簾を撥 げて看る」を踏まえたものだとわかった。 そして漢詩のように簾を巻き上げて見せ た。中宮定子は満足そうにお笑いになっ たという。 もちろんわかっていたわよ。 かわいらしいものは たくさんあるわよ。

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

この教材なんていう教材かわかる人居ませんか?

32 構造式」次の表はいろいろな分子の構 る。例にならって表中の空欄を埋めよ。 分子 (例)水 アンモニア 二酸化炭素 分子式 H2O メタン 窒素 (ア) NH3 (I) CO₂ CH4 構造式 H-0-H 12 つかの表し 分子の形 折れ線形 (N-A (o-c-d #X (NEM NEN 33 [電子式] 次の(ア)~ (オ) の分子の電子式を<例>にならって記せ。 また,あとの (1) ~(4)にあてはまる分子を(ア)~ (オ)の中から選べ。 (ア) HF (イ) N2 (ウ) CH (エ) CO2 (オ) NH3 (1) 分子中に三重結合をもつもの。 (2) 分子中に二重結合をもつもの。アユ (3) 分子中に非共有電子対を最も多くもつもの。アエ (4)分子の形が正四面体形であるもの。 オ 7 (四面体形 三角すい形 (カ) 直線形 (5) 千回形 正四面体形 (1) 極性分子と無極性分子の組み合わせ。 (ア) H2 と Cl (イ)HFとHCI (2) 水素結合をつくることができる分子。 (ア) H2 (イ) CO2 (ウ) CH4 (3) 結晶が分子結晶であるものの組み合わせ。 (7) Fe & Cu I2とCO2 ものであ 34 [電気陰性度と極性] 次の文章中の ( に適する語句を入れよ。 風夏 一般に,異なる原子間の共有結合では,共有電子対はどちらか一方の原子に引きつ けられている。 共有結合をつくる際に原子が共有電子対を引きつける能力を( という。 周期表上で典型元素の(ア)は,希ガスを除いて, 一般に,同一周期では 原子番号が (1) 元素ほど,また,同族元素では原子番号が )元素ほど,値 が大きくなる。 異なる原子からなる共有結合では(ア)が大きい方の原子が(エ)の電荷を, 小さい方の原子が(オ)の電荷をもつことになる。このように、電荷に偏りがある 場合は、「結合に(携性がある」という。二酸化炭素分子は,C=O結合に( ) がある。 しかし, 分子が( 形であり,CO結合が同一直線上で逆向きに並ん )が打ち消され、 分子である。 でいるため、結合 35 [極性と分子結晶] 次の(1)~(3)について, あてはまるものをそれぞれ選び,記号 で答えよ。 (ウ) H2SH2O <例> H:O:H (エ) C2H4 SiO2とH2O (エ) NH3 と CH& (オ)NH3 第1編 (エ) NaClとMgO 第3章 化学結合 33 14

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

この教材なんていうやつかわかる人いませんか?😭

第1編 物質の構成 第3回 化学結合 1 イオン結合なって ● イオン 電荷をもった粒子をイオンと呼び, イオン式で表す。 陰イオン(負の電荷をもつ) 塩化物イオン CI. 硝酸イオンNO- 酸化物イオンO2, 硫酸イオン SO.² リン酸イオンPO は多原子イオン (2個以上の原子からなるイオン) を表す。 ② イオンの生成と電子配置 原子が電子をやり取りして, 単原子イオンとなる。 生じ たイオンは, 原子番号が最も近い希ガス原子の電子配置と同じになることが多い。 陽イオンの生成例(ナトリウムイオン) 陰イオンの生成例 (塩化物イオン) 価 陽イオン(正の電荷をもつ) 1価 ナトリウムイオンNa アンモニウムイオン NH 2価 カルシウムイオンCa²+, 亜鉛イオンZn²+ 3 価 アルミニウムイオンAF鉄(ⅢI)イオンFe3+ O Na 最外殻の電子を1個失う。 Neと同じ電子配置 電子を失って陽イオンになりやすい 性質を陽性という。 イオンの大きさ 16族 17族 18族(希ガス) 族 802- F- 10Ne 11 Na+ 0.126nm > 0.119nm 13 S3 17CI DO 0.170nm > 0.167nm Na+ + e™ + 18Ar > CI + e->>> 最外殻に電子を1個受け取る。 Arと同じ電子配置 電子を受け取って陰イオンになりやすい 性質を陰性という。 2族 イオンの生成とエネルギー (a) イオン化エネルギー 原子から電 子を1個取り去って, 1価の陽イ オンにするのに必要なエネルギー 価電子が1,2個→イオン化エネ ルギーが小さい→陽イオンになりや 12Mg²+ 0.116nm > 0.086nm 20 Ca²+ 19K+ 0.152nm > 0.114nm + イオン化エネルギー| (A e A 同じ電子配置をもつイオンで は, 原子番号が大きくなるほど イオン半径が小さくなる。 また, 同族元素では, 原子番 号が大きくなるほどイオン半径 が大きくなる。 イオン化 エネルギー CI 電子親和力 電子 親和力 X (b)電子親和力 原子が電子を1個取り込んで、1価の陰イオンになるときに放出 されるエネルギー。 電子 6,7個→電子親和力が大きい→陰イオンになりやすい

回答募集中 回答数: 0
1/2