学年

教科

質問の種類

質問 大学生・専門学校生・社会人

こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えて... 続きを読む

(2) 春秋時代の諸侯の有力な家臣は郷大夫と呼ばれた 七雄一戦国時代 五覇春秋時代 戦国時代は氏族制の枠にとらわれない人材登用が行われた、 藩部一清の時代。 (3) 始皇帝は郡県制を敷いて、全国統一支配しようとした。 文字の獄の禁書は清の時代、始皇帝は焚書坑儒 衛満を朝鮮に亡命して朝鮮に衛氏朝鮮を建てた 笹の家臣で戦国時代 始皇帝は、文字、度量衡を全国的に統一した。 徴の反乱は後護の光武帝時代、後漢の馬援によって平安 姉の夫が殺されたことが原因。中国の群県支配に対する反発。 全国統一貨幣の五鉄銭を発行前漢の武帝 始集一半 24 (5) 漢の歴代皇帝は封建制の縮小を図ったため、反発した諸王により呉楚七国の乱が起きた (4) 後漢は黄巾の乱 前漢は赤眉の乱 インド史 (2) 1885年にインド国民会議が開かれると、これを契機として民族運動組織としての 国民会議派が形成されの指導のもと、反民族運動を高揚させていった ティラク」 2117/1 (3) 1905年 イギリスベンガル分割命を出すと反発した国民会議派は、ティラクの指導で カルカータス会を開き、英貨排斥、スワデージ、スフラージ・民族教育の4細飯を採択した イギリスは1906年にイスラーム教徒を支援して全インドームスリム建盟を結成させ、1911年にベンガル分割撤日

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

少し画質が荒いのですが、次期見積貸借対照表の空欄部分について教えて欲しいです。できれば計算式お願いします🙇‍♀️

期予想表 予想損益計算書及び 追加資料から、 次期対表を作成しなさい。 (注) 各県の 小数点以下は切り捨てること。 【追加資料1】次期見積決算書の運転資本の回転期間は次のとおりである。 30 B 10 B 135 日 ① 売上債権回転期間 ② 棚卸資産回転期間 ⑤期間 【追加資料2】 (1) 新規の投資額は 【追加資料3】 長期借入金は、年間 (2) 商品開発のため、仕入先に対して 現金預金 売上債権 短期貸付金 その 【追加資料4】 【追加資料5】 貸付金 その他の 【追加資料6】 当期決算予想に基づく 株主配 利益 決算書のないものは、同様とした。 (単位:万円) ***** 18 投資等 良会計 短期借入金 *** 益予算の引 未払法人税等 その他 任意積立金 30 百万円と見積られた。 利益剰余金 20 百万円の入れを計画した。 法人 136万円の返済を計画した。 40 百万円 ? 百万円 現在の売上高に対する回転率によって算 処分率は次のとおりである。利益剰余金は各自で計算すること。 4 万円 38 140 80 30 10] その他の 産、未払金 298 150 180 65 305 693 120 75 20 25 百万円を計画した。 30 361 281 160 40 200 481 30%で計算した。 100 101 140 62 212 803 60 損益計算書 1. 売上高 1.売上原価 売上利 販売費及び一般管理 1.人件費 広告宣伝費 5.減価償却費 荷造費 水道光熱費 旅費交通費 その他の雑費 計 支払利息 特別損失 法人税等 番 1,200 660 540 260 60 30 10 40 10 4 10 6 430 110 10 P 140 80 0 0 80 24 58 1,800 990 810 300 100 30 20 60 15 6 20 10 561 240 10 35 224 0 6 218 65 153

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

小論文の添削お願いします

No. Date 近年グローバル化や少子高齢化が進んでいる。また世界には ●障害を持った体を十分に動かせない方もいる。そのためすべて の人に同じ対応をしていても十分に満足できない人もいる。そ のような状態になることで普段とは違う状況にストレスを感じ てしまうだろう。そのため安心して生活するためには不自由な く生活できる環境が必要なのではないだろうか。 近年ではグローバル化が進んでおり、日本に住む外国人も増 えてきた。日本語を日常的に使える程話せたり、読み書きを出 来る方もいるがそうでない方も多くいる。私が京都に修学旅行 に行った時に観光をしている外国に英語でインタビューをする という課題があったのだが、私の知らない言いまわしなどがいく つかあった。つまり言葉が通じないというだけで十分にストレ スにつながってしまうのではないだろうか。次いで少子高齢化 ○についても考えていこうと思う。少子高齢化も近年では問題視 されていることだが、一般的に高齢者は若ものに比べ体が弱く ○人で出来る事も少なくなってしまうだろう。私のおばあちゃん C は元気な方ではあるが牛乳や米など重いものを買う時は私に手 伝いをお願いしている。また、障害を持った方なども一人で出 ○来ない事などがあるだろう。そこでそのような人達でも生活し やすい環境が必要だと考える。 すべての方が不自由なく生活するために私は二つの方法を考 ○えた。まず一つ目はバリアフリーな施設である。外国の方は白 本人に比べ体の大きい人が多い。そのため天井を少し高くした り、風呂を広くすると良いだろう。また、高齢者や車イスを使 う方などは段差があると大変なので階段ではなくスロープを作っ たり、車イスのまま移動が出来る空間造りが必要だと思う。二つ ●目はユニバーサイデザインを使用する事である。日本語の文字 O を読む事が出来ない外国人や小さなお子様でも分かりやすい フクトグラムなどを使用することで不慣れな環境でも生活しやす ○いだろう。 以上の点から避難した人々が不安なく安全に生活するために は一人一人に合った不自由がなく生活できる環境が必要である。 KOKUYO LOOSE-LEAF ノ-836BT 6mm ruled x36 lines

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

生理学の問題です。 明日テストがあるので、至急答えわかる方教えて頂きたいです! すべてわからなくても少しずつでも大丈夫です! よろしくお願いします💦

1. 171mM NaCl 水溶液は何%NaCl か(少数点第一位まで求めよ)。HW=5 8.5. 2. 水溶液のH+濃度の増加は PHをどのように変化させるか。 3. 晴乳類の血嫌浸透圧はおよそいくつか(単位も必要)。 4. 細胞内の老廃物を処理する小器官は何か。 5. 核内で DNA が巻きつけられているタンパクを何というか。 6. タンパク合成は細胞内のどこで行われるか。 7. DNA から DNAのコピーを合成する酵素は何か。 8. 神経細胞がシナプスにおいて信号を伝える分子を何と呼ぶか。 9. シナプス前膜とシナプス後膜の間を何と呼ぶか。 10. 神経の興奮は距離をおいても減弱することはない。これを何と呼ぶか。 11.細胞が細胞外液中に信号物質を放出することを何というか。 12. 細胞間の信号交換のため密着結合とポア(孔)によってつながった構造は何というか。 13. 細胞が細胞外液中に信号物質を放出することを何というか。 14. ステロイドなど細胞膜を透過できる分子を感知する受容体は一般的に細胞のどこにあるか。 15. グルココルチコイドの生合成過程における原材料は何か。 16. 血中バソプレシンを産生する細胞はどこにあるか。 17. オキシトシンはどこから血中に分泌されるか。 18. 妊娠後期に乳腺の発達を促す下垂体前葉ホルモンは何か。 19. 副腎皮質からグルココルチコイドの分泌を促足すホルモンは何というか。 20. 副腎皮質から分泌されるミネラロコルチコイドのホルモン名はなにか。 21. マウスのグルココルチコイドのホルモン名はなにか。 22. 末梢において生理活性が高い甲状腺ホルモンは何か。 23. HPG 軸の Gはどういう意味か。 24. チロキシンをトリヨードサイロニンに変換する酵素はなんと呼ぶか。 25. 急激な分泌増加によって排卵の引き金となるホルモンは何か。 26. 血嫌は有するが血清には無い成分は何か。 27. 凝固防止剤を使わずに採血した場合の血液中の液体成分を何というか。 28. 血液の細胞抱成分は、 赤血球と白血球とあと何か。 29. 肺胞で酸素と結合した動脈血は何という血管から心臓に流入するか。 30. 特殊心筋では静止膜電位が安定せず、 どんな状態にあるか。 31. 特殊心筋の中で最初に興奮が開始される部位はどこか。 32. 肺胞内の表面直力を低減させる物質を何というか。 33. 腹腔と胸腔の隔壁となる筋は何と呼ぶか。 34. 肝小葉の中央にある血管を何と呼ぶか。 35. 肝小葉の周辺から中心に向かう血管様構造を何と呼ぶか。

回答募集中 回答数: 0
1/2