質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 分かるところだけでもいいので教えていただけると嬉しいです🥺 問1: 表現された人物を特定する手がかりとなる持物を英語で何と言うか? カタカナで答え なさい。 問2: 息子を失った聖母マリアの悲しみに焦点を当てると同時に、イエス・キリストの身体 を崇拝するための礼拝像を何と言うか? 問3: 神々に対抗する巨人族というテーマには最高権威による反乱分子の懲罰という意味が 重ね合わされていた。 ジュリオ・ロマーノの《巨人族の没落》 の制作背景において、 最高権 威とは誰を意味していたか? 問4: ルーヴル美術館所蔵のダニエーレ・ダ・ヴォルテッラ作 《ダヴィデとゴリアテの戦い》 は彫刻の「 」に対抗するべく描かれた。 「 」に当てはまる言葉を答えなさい。 問5:ピッティ絵画館所蔵のアルテミジア・ジェンティレスキの 《ユディトと侍女》は誰の ために描かれたか? その名前を答えなさい。 問6:エドゥアール・マネの《オランピア》 がスキャンダルを引き起こした原因のひとつと して、伝統的な裸婦像を「 」させたことがあげられる。 「 」に当てはまる言葉 を答えなさい。 *次のページに続く 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 こんにちは!大学受験の質問です。 赤本ノートの使い方がいまいち分かりません。世界史の復習の時にどんな風に書いていったら良いか分かりません。一応調べたら出てくるような基本的なやり方は分かります(どんな事を復習すれば良いのかとか)。先人達がやっていたノートの書き方があれば教えて... 続きを読む (2) 春秋時代の諸侯の有力な家臣は郷大夫と呼ばれた 七雄一戦国時代 五覇春秋時代 戦国時代は氏族制の枠にとらわれない人材登用が行われた、 藩部一清の時代。 (3) 始皇帝は郡県制を敷いて、全国統一支配しようとした。 文字の獄の禁書は清の時代、始皇帝は焚書坑儒 衛満を朝鮮に亡命して朝鮮に衛氏朝鮮を建てた 笹の家臣で戦国時代 始皇帝は、文字、度量衡を全国的に統一した。 徴の反乱は後護の光武帝時代、後漢の馬援によって平安 姉の夫が殺されたことが原因。中国の群県支配に対する反発。 全国統一貨幣の五鉄銭を発行前漢の武帝 始集一半 24 (5) 漢の歴代皇帝は封建制の縮小を図ったため、反発した諸王により呉楚七国の乱が起きた (4) 後漢は黄巾の乱 前漢は赤眉の乱 インド史 (2) 1885年にインド国民会議が開かれると、これを契機として民族運動組織としての 国民会議派が形成されの指導のもと、反民族運動を高揚させていった ティラク」 2117/1 (3) 1905年 イギリスベンガル分割命を出すと反発した国民会議派は、ティラクの指導で カルカータス会を開き、英貨排斥、スワデージ、スフラージ・民族教育の4細飯を採択した イギリスは1906年にイスラーム教徒を支援して全インドームスリム建盟を結成させ、1911年にベンガル分割撤日 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 詳しく教えてください 12 次の説明を読み、各問いに答えなさい。 S T Uの3つの県の人口密度(1km² あたりの人口)を右の表に示した。 それぞれの県の面積比は S: T: U = 2:3:2 である。 241k (1) 次の推論の正誤について、 正しく述べているものはどれか。 ア U県の人口はT県の人口より多い V > T イ S県と県を合わせた地域の人口密度は241である A アもイも正しい B アは正しいがイはどちらともいえない C アは正しいがイは誤り D アはどちらともいえないがイは正しい E アもイもどちらともいえない F Gアは誤りだがイは正しい Hアは誤りだがイはどちらともいえない 1 アもイも誤り アはどちらともいえないがイは誤り G H 県 S T U A カもキも正しい B カは正しいがキはどちらともいえない C カは正しいがキは誤り D カはどちらともいえないがキは正しい Eカもキもどちらともいえない F カはどちらともいえないがキは誤り カは誤りだがキは正しい カは誤りだがキはどちらともいえない もキも誤り (2) 次の推論の正誤について、 正しく述べているものはどれか。 カS県の人口とT県の人口を合わせるとU県の人口の2.5倍になる キ T県とU県を合わせた地域の人口密度はS県の人口密度に等しい 人口密度 272 136 210 2 3 2 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 写真の本(ハーマンメルヴィルの白鯨大長編)から①、②、③の各項目わかる方本当にお願いします(>人<;) ・①論じる上で参照した文献(書籍・論文)のなかで重要なものをあげよ。 ・②①の文献のなかで使用され、かつ論じる事柄に密接に関わる「史料」をあげよ。 ・③ ②の「史料... 続きを読む A.Burnham Shate "Both jaws, like enormous shears, bit the craft completely in twain." -Page 510. 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 至急ですおしえてください 練習問題 1. <耳〉と〈穂〉の意味をもつear を複数の辞書で引き、 多義語とし て1つの見出し語が立てられているか、 同音異義語として2つの 別々の見出し語が立てられているか調べてみよう。 2.次の語は多義語だろうかそれとも同音異義語だろうか? 英和辞 典の語源欄の記述を参考にしながら、1節の (1)の基準に照らして 考えなさい。 その上で、複数の辞書を引き、これらの語が多義語と して扱われているか、 同音異義語として扱われているかを調べなさ い。 (1) corn 〈トウモロコシ〉、 corn 〈うおのめ〉 ( 2 ) pupil〈生徒〉、 pupil <瞳> 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 宇宙の大きさって合ってますか?このままだと単位がキロのままでは無いですか? (1光年は約9.5兆キロメートル)とすると、 それぞれの大きさは何mか。 指数 ナトリウムの原子半径を2.0Å(1Å = 0.1 nm)、 宇宙の大きさを465億光年 例題 1-1 原子半径には、 計算値、 実験値、 金属結合または共有結合の場合、 と定義によっ て値は異なる。また、データの出所によって若干値が異なっているがここでは 2.0とした。 1Àが0.1mmに等しいことから、まず2Åは0.2mm に等しいこと になる。 n(ナノ)は10のマイナス9乗を示す接頭辞なので、 0.2に10%を乗じ て次のようになる。 ナトリウムの原子半径: 2.0 × 10′′ x 10 = 2.0× 101 (m) 宇宙の大きさには諸説あるが、ここでは465億光年とする。 1億は100,000,000 なので、指数で表すと10°となる。 また、 1光年の値をさらに乗じて次のよう になる。 解答 宇宙の大きさ: 1-1-2 実験と理論 4.65 × 10" x 9.5 × 10'2=4.4×1023(m) 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 言語記号論についてです。 大学の課題で、日常の事象(自転車の使い方、通学方法など)を取り上げて、ソシュール的記号論とパース的記号論から分析して、なぜ違うのか、一緒なのか考察・評価しなさい というものが出されました。 記号論自体も全く分からず、課題が全く進まないため、手を貸し... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 簿記の減価償却の問題で質問があります。備品を売却する際に減価償却累計額の勘定科目に備品とつける場合とつけない場合の違いは何でしょうか?三枚目の例文の場合、ついていなかったので気になりました。どなたか教えていただけると助かります。 75,000 手数料 (売上代金の2.5%)を差し引かれた手取金が当座預金口座に入金された。 (5) 取得原価¥1,600,000. 減価償却累計額¥432,000の備品を売却し、 代金¥800,000は小切 手で受け取った。 (6) 店舗の賃借にあたり, 敷金¥180,000. 不動産会社への手数料 ¥ 90,000, 1ヵ月分の家賃 ¥90,000を普通預金口座から振り込んだ。 fil B 金 額 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 答えだけでもいいので教えてください🙏 参考資料 「図2 ある日の地上天気図と酒田の気温のグラフ」 を見ながら、以下のアイに入るものとして正しい組み合わせ をA~Dの中から1つ選びなさい. なお、図2(a) と(b)は山形県の酒田を寒冷前線が通過したある日の15時もしくは21時の地 上天気図であり, (b)の赤丸が酒田の位置を示す. (c)と(d)は酒田の1日の気温の変化を示したグラフである. ① この日の15時の地上天気図は 「ア」 である. ② 酒田に寒冷前線が通過した際の1日の気温の変化を示しているグラフは「イ」 である. A.ア: (a), イ: (C) B. ア: (a), イ: (d) C. ア: (b), イ: (C) D. ア: (b), イ: (d) 気温 (°C) 20 18 16 14 12 10 0 2 1028 /20km/h 6 8 10 1004 時 65km/h 1.55km/h 高 1028 (a) (c) 14 16 18 20 22 24 気温 15 12 (°C) 9 6 1028 ↓ 赤丸が酒田の位置を示す ~20km/h 1018/ 30 30km/h x 10260k E 1000 55km/h 55km/h (b) (d) 3 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時 図2 ある日の地上天気図と酒田の気温のグラフ (a) と (b) は山形県の酒田を寒冷前線が通過したある日の15時もしくは 21時の地上天気図で, (b)の赤丸が酒田の位置を示す. (c) と (d)は酒 田の1日の気温の変化を示したグラフ (地上天気図は気象庁より). 回答募集中 回答数: 0