学年

教科

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

量子力学の教科書で「非相対論的な計算では付加定数を適当に取るのでε=hνから求めたνの値にはあまり意味がない」とはどう言う意味ですか? この教科書ではεをエネルギー、hをプランク定数、νを振動数としています。

12 p=√2meV となり (1) の第2式から陰極線の波 長入は 1 量子力学の誕生 h h Þ √2me V と計算されることがわかる. me に数値を代入すれば, i= 入= 150 A (1Å=10-10m) V 14 1-8図 Si 単結晶 (111) 表面の低速電子 線回折写真(入射エネルギー 43eV) ( 村田好正氏 (東京大学名誉教授) によ る) となる. V~100Vの程度では陰極線 の波長は1Åの程度になる. この程度の波長の彼ならば, X線と 同様に, 結晶内に規則正しく並んだ原 子によって回折現象を起こすはずである. 事実 , アメリカのデヴィッスンと ガーマーはニッケルの単結晶で電子線を反射させ,X線のときと同様な干渉 図形を得た (1927年). また, わが国の菊池正士は薄い雲母膜で, イギリスの トムソンは薄い金属膜で,電子線の回折像を得て,ド・ブロイの予言の正し いことを実験的に立証した. ド・ブロイの原論文では,相対論的考察が用いられているが,p=h/入は 以下の非相対論的な議論でもそのまま使われるエネルギーの方は,普通の 非相対論的な計算では付加定数を適当にとるので,ε= hv から求めたの値 そのものにはあまり意味がない. しかし、 実際に測定値と比較されるのはい つもショー vmという差の形になるので、不定の付加定数を気にする必要はない. §1.4 波動力学の形成 よく知られているように張られた弦や膜とか管内の空気の振動のように 有限の範囲内に局在する波は定常波 (固有振動) をつくり, そのときの振動 数 5

回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

電磁気学の問題になります。 問3以降全く分かりません。教えていただけると助かります。

真空中で円周にそって流れる電流 (円電流) がつくる磁場, および, 円電流と等価な磁気モーメントについて 考える. 一般に,真空中で電流素片Ⅰds が距離 R だけ離れた点につくる磁束密度 dB は dB = Ho Ids x 4π R² で与えられる (ビオサバールの法則) ここで, Mo は真空の透磁率,Iは電流の大きさ, ds は電流の方向に とった微小変位ベクトル, hは電流素片からその点に向かう方向の単位ベクトルである. (1) 下図 (a) に示されるように、座標原点を中心とする π-y平面上の半径aの円周にそって図に示された方 向に電流Iが流れているとき, 点A(0, 0, h) における磁束密度の向きと大きさを求めよ. ただし, ん > 0 とする. (2) 下図(b)に示されるように、座標原点におかれた大きさがpでz軸方向の磁気モーメントが,点A(0, 0, h) に作る磁束密度の向きと大きさを求めよ。 ただし, 磁気モーメントとは正負の磁荷の対が微小な距離だ け離れているものであるが, んはその距離に比べて十分大きいとする. 問 (1) と問 (2) の結果より, 半径aの円電流Iは,十分遠方からみると, 大きさがHoTa²Iの磁気モーメント と等価であると考えられる.このことを利用して,次に, 真空中で円運動する荷電粒子について考える。 ただ し, 古典力学の範囲で考えることとし, この円運動による電磁波の輻射は無視できるとする. (3) 座標の原点に電荷g (> 0) が固定されている。 下図 (c) に示すように、質量がmで-gの電荷を持つ質 点が, g-y平面上で原点の周りを図に示す方向に一定の角速度で円運動している. この円の半径をと する. この質点の円運動を円電流とみなすことにより, 十分遠方からみた等価な磁気モーメントの向き と大きさ on を求めよ。 ただし, 真空の誘電率を e とする. (4) 下図 (d) に示すように、 磁束密度が B (> 0) で軸方向の一様な弱い磁場中で、 問 (3) と同じ問題を考 える ただし, 質点の円運動の半径は問 (3) と同じと仮定する. このときの十分遠方からみた等価磁 気モーメントの大きさを Pen とし, Apo PeB-Poo をBの1次までの近似式として求めよ. 2 •A(0,0,h) Z •A(0,0,h) y Pr (b) C 2 dan dal g 'T

回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

これで合ってますか💦 確認お願い致します。もし間違っていたら、解説も書いていただけるとありがたいです。 物理がとても苦手なので…

問. 基準点 0 を中心とする xy平面上の円の円周に沿って, 一定の速さで運動する質点の時間 tにおける位 -9 置ベクトルは,r(t)=acos (wt+d) ex + asin (wt + $ey と書き表すことができる。 ここで,aは円 の半径, ω は角速度, Φは初期位相, exとey はと方向の基本ベクトルである。 a, w, を正の定 数として以下の各問いに答えなさい。 (* このような運動を等速円運動と呼ばれる。) =asin(at+p) wene u. = +acosut+per. VA a² a.aw. -a Vit)=acospex+asing Eyxaw.postextaucosex =fa²(cos2g tising) [hell vet) [" cose = "h(t)-VI) (A) 質点の位置ベクトルの大きさを求めなさい。 a O r(t) 〃 wtto -a 運動方向 a +x V(t) dt V = ancoslutt plan + sin(wtop)ey) w} =an²{ ||rt|)) = √(acos (Wet & ) ² + (sin (wt+6)² =al (B) 時間 tにおける質点の速度ベクトル v(t) を, 基本ベクトル exとey を使って具体的に書き表しな さい。また,この速度ベクトルの大きさを求めなさい。 aw V(t) = awitish (wit) + 47 ex + cos(ut + Ø ) ey } [V#1 = aw (C) 位置ベクトル r (t) と速度ベクトル v(t) の内積を求めなさい。 Ht): u(t)=a² (D) (C) の結果を使って, 位置ベクトルと速度ベクトルのなす角0(t) を求めなさい。 ただし, 0(t) の範 囲は0 ≦0(t) <πであるものとする。 ! cosp= (E) 質点の加速度ベクトル α(t) を具体的に求め, 位置ベクトルr(t) を使って書き表しなさい。 a (t) = -au² Irit), = -an² {cos(ut +Ø) ex + Sin (ut + $) ey)} (F) (E) で求めた加速度ベクトルの向きと大きさについて考察しなさい。 ||a(t) = √-a²0³²4- aw² 向き:位置ベクトルの180反対側

回答募集中 回答数: 0
1/3