物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 力学の問題です。テスト範囲なのですが、教科書を見ても解き方が全くわかりません。分かる方、解いていただけるとありがたいです。 以下の問いに答えよ。 適宜変数を追加して良い。 答えだけを書かず、 丁寧に過程を記述すること。 1. 高さんのところに標的を静止させておき、それに向かって鉄砲を撃つ。 弾と 標的は水平距離で離れているものとする。 弾が発射されると同時に標的も 自由落下させる。 弾が標的に当たることを証明する。 このとき、 次の問いに 答えよ。 1)弾の初速度をvo として、弾が当たるまでの時間を求めよ。 弾は斜方に撃 っていることに注意せよ。 2)標的と弾が衝突した時の標的の鉛直方向の位置を求めよ。 3) 弾が標的に当たった時の鉛直方向の位置を求め、 2) の結果と等しいことを 示すことで、弾が標的に当たることを証明せよ。 h Vo 銃弾 図 1. 問い1の模式図 標的 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 大学 物理 定圧過程 ⊿U、q、wを求めなければいけないのですが、 ⊿Uとwの求め方が分かりません ⊿U=q+w=q-p⊿Vを使えばいいのかと思いましたが、問題文に体積変化の文言がないので手が止まってしまいました 解答解説をお願いします🙇🏻♀️՞ 問3.1 atmの下 50℃だった単原子分子の理想気体1 molが0℃になった。 理想気体の内部エネルギー変化AUと、 系に加えた熱量qおよび系に加えた仕事wを求めよ (符号に注意すること)。(9点) AU 計算方法 9 W 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 量子力学の問題の答えの一部なのですが、どうやったらこのような変形ができるのかわかりません。教えていただきたいです。 422 d dt (x) in 2m ¥* x(V²y) – (V²y* )xd³r -A) / · (¥*x▼¥) — ▼(y*x)• Vy −▼• (¥x▼¥*)+(x). Vy*d³r ²)d³r 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 (物理)お願いします 同じエネルギーってことは単位はN(ニュートン)であっていますか?どうすれば2つの物体のエネルギーが同じになるのか教えて下さい。 6 質量4[kg] 速度 3 [m/s]で運動している物体と質量9 [kg]、 速度 2 〔m/s]で運動 している物体のエネルギーの大きさは同じである。これらの物体と同じエネルギーの大き さとなるものを、次のア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。 (2点)、 ア 質量2 [kg]、 速度6[m/s]で運動している物体 イ 質量3〔kg〕、 速度 6 〔m/s]で運動している物体 速度12 ウ質量2[kg] [m/s]で運動している物体 エ質量:16 [kg] オ質量36[kg] 速度 2 [m/s]で運動している物体 速度1 [m/s]で運動している物体 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 ①は、ファンデルワールス力が働くからではないのでしょうか?そう書いたら×にされました。他にどんな理由があるか教えていただきたいです。 ②は平均自由行程の大きさは、気体の圧力と分子間の相互作用に依存しているため温度によって変化することはないと書きましたが、×でした。 わか... 続きを読む 課題① 完全気体とみなせる条件において、 気体の衝突頻度を式から見積 もったとする。 アルゴンでは、実測の衝突頻度と近い値が見積もられ るが、 二酸化炭素では、大きな差異が生じる。 この理由を考察し、 考 えを詳しく述べなさい。 課題② ある決まった大きさの容器に閉じ込めた気体を加熱した場合、 平均 自由行程は、 温度のみに比例して大きくなることはない。 その理由を 詳しく説明しなさい。 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 物理の問題です 答えは5なのですが、理由が分かりません 詳しく教えていただけるとありがたいです 電車の試運転において, 水平な直線軌道上を走行させ、時間経過と加速度の関係を測定した ところ、図のような結果になった。 電車の速度に関する記述のうち,最も妥当なのはどれか。 加速度 m88 AAV B C D E F G H 時間 解決済み 回答数: 2
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 物理が得意な方教えて頂きたいです! 画像が見づらくて申し訳ございません💦 【問題】 図のように滑らかな水平面に質量mの直方体を置き, 鉛直面に垂直にカF を作用させた。 力の作用点は直方体の上 端から離れた位置である. このとき、直方体が転がらずに 滑っていくための条件を求めなさい。 ただし, 重力加速度 の大きさをg とする. H L mg Ty F 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 質問です! →の部分の式なのですが、×10のマイナス3乗はJという単位をkJに直すために掛けたということで合っていますか? それと、公式のRの部分である気体定数は8.314×10の3乗だと思うのですが、なぜ10の3乗がこの式にはないのでしょうか。どなたか教えていただけると嬉... 続きを読む 6 AH=-726 kJ mol-¹ となる。 内部エネルギー変化は, (7.11) 式から AU=AH - (An)RT =-726 kJ - (-0.5 mol) (8.314 J K¯¹ mol¯¹) (298.15 K) × 10-3 =-726 kJ + 1.23, kJ = -725 kJ R T ? 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 アリストテレスの同心天球説とプトレマイオスの周天円説との相違点はなにかわかる人がいたら参考にしたいと考えています!よろしくお願いします! 解決済み 回答数: 1