物理 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 この問題途中まで解いて分からなくなりました… (1)は位置を二階微分だから加速度の-16x (2)は代入してAcos(pt)+Bsin(pt)を二階微分したら-Ap^2cos(pt)-Bp^2sin(pt)=-16xになると思ったのですがここからどうやってp=にするので... 続きを読む 課題1 以下の文章・数式の空欄に当てはまる数値や式を答えよ。数値は SI 単位系の適 切な単位によって表されている。 X 軸上を運動する物体がある。この物体の時刻 t における位置を x()) とする。この物体 の、時刻 t におけるx 方向の加速度が -16x()) と表されている。この物体は を0 において x=3 にあり、x方向の速度は 16 であった。 み (9 三4cos(7)二sim(7がか (0 に関する微分方程式 2 という形 を仮定する。徴分方程式に代入すると、 アー (2②) 本 初期条件を考慮すると 3) |ょびー|(① とままる。この物体は、押相が| (5) |<角拓生数| の 間振動をしている。 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 約5年前 全体的に自信がないんですが、特に2cはどうしたらいいのかまったくわかりません。解き方を教えてください。 問1-2. 2次元空間内の位置ベタトル+は、デカルト座標系の基本ベクトルi.j を用いてニオ のように表現できる。これを、rニre, と表現しなおすことを考える (極座標表記) 。 2a) rをデカルト座標系での座標成分ァ. yを用いて表せ。 2b) rがr軸となす角度をのとする。の9を,りを用いて表せ。(遂三角関数を用いてよい) 2c) e. をデカルト座標系の基本ベクトルijと9を用いて表せ。 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 順に教えて貰えると助かりますお願いします!! 釣り合っている。これらはすべて zy 平面内のペクトル (ー1.3) と成分表示されるとする (単位は N)。 は53 (敵17 和人に3つの Ps、 Fs がはたらいて 表れ、がと fs が各々ュー(40、プ2 (9 不 とを図示せよ。 の) と Fs の合カ を成分表 9 7 を成分表示で表せ。また、図示せよ。 (9 友、太、f の大きさをそれぞれ求めよ。 (9 玉 を (2) とに分解する。 7 の成分表示を求めよ。また、了。 と 了。 を図示せよ 表せ。また、図示せよ。 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 お願いしますm(_ _)m 【問3】 図は z 軸上を運動する物体の速度 ぃ を時間 : の関数として表したグラフである。 n/ (1) #王0s から+ = 4s の間の物体の加速度を求めよ。 (2) , = 0s での物体の位置が > = 0m だったとする。 (2a) ? = 0s から = 4s の間で、物体が= 0m の位置か 則 ら最も離れる時刻 nヵ と、その時の物体の位置 zi を求 めよ。 (2b) : > 0 で再び =0m になる時刻 。 を求めよ。 未解決 回答数: 2