抵抗 R=12Q, Ri=4Q, R2=2Ω, 電池 E=18V, Ei=4V を用いて,図のよっな回
路を結線した。R2 を流れる電流iの大きさを求めよ.答え i=1.5A
win
R
RE
Wh
R。
図のBは蓄電池,MNは一定の断面積を持った一様な材質の抵抗線で,長さ 1m, 抵
抗は14Qである。
(1)抵抗線の両端MN開の電位差は2.1Vであった.流れている電流の強さはどれだけか。
(2)図のように,乾電池Aと検流計Gをつないだ導線の両端を抵抗線上の二つの点に接触さ
せ,接触点P,Qの位置を調整して検流計を流れる電流が零になるようにした. このとき
PQ 間の長さは71cm であった.電池Aの起電力はどれだけか。
(3)この乾電池Aをはずして普通の電圧計でAの端子電圧 V をはかったら,(2)の起電力と
同じ値が得られるであろうか.理由をつけて答えよ
答え(1) 0.15A (2) 1.49V (3) 電圧Vは起電力Eより内部抵抗rによる電圧降下分小さい。
B
P
M
N