学年

教科

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

高校物理、電磁気の問題です! 急いでます!どなたでも回答していただけると嬉しいです!お願いします!🙇‍♂️

G |+QL R B 誘電率を H 平行平板コンデンサーが端子GとHの間に接続されており,端子G'とHの間には電 池と抵抗(抵抗値 R)が直列に接続され,端子G”とH°の間には抵抗(抵抗値 R)が接続さ れていた(図参照)。コンデンサーの電極AとBの面積はSで,その電極間隔はdである とする。電極間は真空であり,真空の誘電率をsとする。まず,端子GとHを,端子G'と Hにそれぞれ接続すると、電流が流れ, 電極 A とBにそれぞれ電荷 +Qと-Qが蓄えら れ,電極AとBの間の電位差は となった。 次に,端子GとHから端子G'とH'を, それぞれ切り離したのち,電極Bを固定したま ま,電極Aを,手をつかって一定の力Fで図の下方にゆっくりとょだけ動かした結果,電 極間隔がdからdーxとなった。このとき、,手がした仕事は であった。この力Fは電極Aに蓄えられた電荷+Qが、電極Bに蓄えられた電 荷-Qによって生じた電界(強さE)から受ける静電気力と見なすことができる。この電界 の強さどは、電極AとBの間の電界の強さEの5 さらに、電極AとBの間隔を4-xに保ったまま,端子GとHを端子G'とHに,それぞ れ接続した。このとき,電流が流れ,電極A に潜えられた電荷は 最後に、端子GとHを,端子G'とHからとりはずし,それぞれ端子G”とH"に接続した。 接続してから,十分時間がたつまでに,端子G'とH°の間の抵抗で発生したジュール熱 7 となり,電極AとBの間の電界の強さEは 2 3 であり,Fの大きさは 4 倍である。 だけ変化した。 6 は であった。

回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

写真の問題1~3の解法を教えてください。

すること 問題1 xyz 直交座標系の点(x, y, z)において、以下の式で示されるベクトル場 AとBがある。z=0のxy 平 面で、原点を中心とする半径1の円周上の点において、AとBがどのようできるかを図示しなさい。 x A(x, y, z) =(2+ y? y 0 x2 + y? B(x, y, z) = |2+ y?x? +y? 問題2 ベクトル場A とBについて、高さ方向の中心軸がz 軸と重なるように置かれた高さ1、半径aの円 柱表面Sの上で面積分した値をそれぞれ求めなさい。 円柱の下面はz=- 1/2、上面はz= 1/2 に置かれてい るとする。 問題3 原点を中心とするz=0 の平面上の半径aの円周Lを考える。ベクトル場AとBについて、 この円 周をz軸の正方向から見て反時計回りに線積分した値をそれぞれ求めなさい。 問題4 問題 1から3の結果および物理学 III の教科書のガウスの法則およびアンペールの法則の記述を参 考にして、ベクトル場AとBは、電磁気学において、 それぞれどのような物理量によって生ずるのか、さら に、その物理量は xyz 直交座標系のどの位置に存在しているのかについて論じなさい。(ヒント:面積分や線 積分の値が a→0やa→0の極限でどうなるかを考えてみるとよい。) 以上

未解決 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人

物理の問題です! 全く分からないので誰か助けて下さい😭 高校生、大学生の方よろしくお願いします。

での地球の中心からの距 中心からの距離が 7 のだ る,万有引力定数を 〇 とする。 は点 P での遠さの何倍か。 人工衛星の速さを求めよ。 人工衛星 2 を ※答えのみでよい< は水平でなめらかである。 このばねを自然の長き: A と物体 B の運動を考える。 Q) 物体4とB が離れる瞬間のばねの伸びはいくらか。 月舌胡っ者る2g9c 9人AtB交前かうので 介erg 0 (⑫) 物体 A と B が離れる時刻を求めよ。 (3) 物体 A と B が離れた後, 物体 B は等速直線運動を行う。 』 還 のに。 加にばね (ばね定数 た) の一端を固定し 他敵に質量 7 の物体 人 をつける。床 から g だけ灯めた状態にして, 質量 m の物体 B を 物体 A に接するように置き, 手で押さえておく。 手を林したときの時刻を 7三0 として, その後の物体 物体 B の速さを求めよ。 ( 物体 A と B が郊れた後, 物体 A は単振動を行う。 この単振動の振幅を求めよ。 次に, 図 2 のように, 物体 BをA の上にのせ, 物体 A を単振動させる。 物体 A と B との間 の静正摩折係数を 重力加速度の大きさを 9 とする。 (5) 物体 B が物体 A 上をすべることなく, 物体 A が単振動するためには, 振幅はいくら以下でなけ ればならないか。 人 図2 B

回答募集中 回答数: 0
1/2