数学 大学生・専門学校生・社会人 約14時間前 (2)を解いてほしいです 問 6.3 次の行列式を計算せよ. -1 1 2 3 5 62 0 1 9 (1)((1) 0 0 12 7 J 0023 5 0010-3 12 1 62 08 3 L(2) 7 1 2 3 6 GASSTRI 93 0 00 5 1000 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 1日前 課題の(1)と(2)解き方教えて下さい 抗体検査 例(抗体検査X) 感染症 X に対して、日本人が抗体を持っている割合は40% です。 Aさんは、精度が90% の抗体検査を受けました。 このとき A さんが、陽性となる確 率、陰性となる確率をそれぞれ求めてみましょう。 ここで、 検査の精度とは、抗体を持 っていた場合に正しく陽性と判定される確率、 および抗体を持っていなかった場合に正 しく陰性と判定される確率のことです。 全確率の公式を用いると、 次のように計算され ます。 0.36 P(Aさんを陽性と判定) = P(Aさんが抗体を持っている) P (正しく判定) + P(Aさんには抗体がない) P (判定が間違う) 4 9 = + 6 1 10 10 10 10 42 (42%) 100 Q.x0.9+0.6×0.1 =0.36+0.06=0142 P(Aさんを陰性と判定) = P(Aさんが抗体を持っている)P (判定が間違う) 一本あり(陽性) +P(Aさんには抗体がない)P (正しく判定) 4 1 6 9 58 P(抗体あり)P(P1体あり = 10 + 10 10 10 100 (58%) 0,4×0,9 P(陽性) 0142 0.6 0136 抗体ない 0.9 0.86 0.1 0.1 0.4 抗体あり ではレポート課題です。 陰性 0.58 ・陽性 0.42 0.9 D. I 100 課題(1)(抗体検査Y)感染症 Y に対して、日本人が抗体を持っている割合は 0.1% です。 B さんは、精度が90% の抗体検査を受けました。 このとき、 全確率の公式を用 いて、 B さんが陽性となる確率、 陰性となる確率をそれぞれ求めてください。 (2) さらに、 抗体検査 XとYについての計算結果から、二つの検査にはどのような違 いがありますか? 比較して分かることを述べてください。 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 6日前 統計学の問題です。全部分かりません。教えてください。 ③3 確率×Yを以下のように定義する。 2 W.P. 1/6 W. P. x = 3 4 16 w. P. 1/5 w.P. 1/6 Y = 0 w.p. 112 wp. 1/6 I W. P 3/10 In 5 6 W. P. 1/6 1/6 W. P (1)XとYの確率関数をそれぞれfx(水).fy(y)とする。このとき、fx (1) fx(5) fy(0) fy(1).fr(2)の値をそれぞれ求めなさい。 (2)XとYの分布関数をそれぞれFx(水),Fy(y)とする。このとき、FX(0) FX(5) FY (0) FY (1) FY(2)の値をそれぞれ求めなさい。 (3) Xの平均を求めなさい。 (4)Yの平均を求めなさい。 (5)Xの分散を求めなさい。 (6)Yの分散を求めなさい。(7) Z1 2X+3の平均を求めなさい。 (8) Z1の 分散を求めなさい。 (9) Z2=-3Y+2の平均を求めなさい。 (10) Z2の分散を求めなさい。 (1) f(x) C{ーポ+2才}O<水く2が密度関数となるような正規化定数Cの 値を求めなさい。 (2)(1)で求めた密度関数f(オ)を持つような確率関数×を考える。Xの分布関数を 求めなさい。 (3) Xの平均を求めなさい。 (4) Xの分散を求めなさい。 5 x^ ~N(50,102) であるとき、次の問いに答えなさい。 (1)P140×60)の値を求めなさい。 (2)Xの分布の第 四分位点を求めなさい。 ⑥大問3で定義した確率変数XとYに対して.2=2X-3Yと定義する。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)Zの平均を求めなさい。 (2)XとYは互いに独立であると仮定する。このとき、その分散を求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 13日前 至急教えて欲しいです🙏 1. 次の [1] の方法で表示された集合を [2] の方法で表せ. (1) A={0,4,8, 12, 16, 20} (2) B={1,3,5, 9, 15, 45} 2.全体集合をU= { 1, 2, 3, 4, 5, 6,7,8,9}とし,A={3,4,5,7,8}, B ={1, 2, 5, 6, 9} とする.このとき, 次の集合を求めよ. (1) A∩B (2)Ā (3) B (4) AUB 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約1ヶ月前 大門2の簡約化解いて欲しいです。 最初、簡約化した時は、7とか9とか値がでかいから小さくしてから簡約化を始めようとか考えていたのですが、なんぼしてもダメだったので、次にゴリ押しで計算していくような方法でしました。でも、結果は2枚目の通り分母分子がすっごいでかい値になってし... 続きを読む 数学 初歩からジョルダ 3x-6y+5z+W=-7 7x+27+5w = =-9 -2x+10g+5z+14w=6 4x+y+27+2w=3 5+2g-Z+w=0 E = ) [レ 5 14 6 3-6 37 2 4 54 5 0 10 5 2 1 2 で 2 E→ Ex(t) E21(-7) E31(2) E41 (-4) E51(-5) 2 P より、 3-65 7245 2 S 10 1 2 SN'T NA 2 2 -9 630 となるので、 をおいて、拡大存的別を問約化する。 → 1 59-179 。 E34 0 125/18 5/18 自分 。 E23( 00 262/9 - 380 32/9 0 E2(6) b 102/6 - 16% 62/6 14 Esa (-14) 0 0 0 -2 - 7/3 140/22/3 。 6 0 0 5/1/3 4/3 9-1/3 2/3 3/3 122/322/325/3 - 4/17 25/234327/468 12/13 -4089 9/26 2539 ( E12(2) E42(-9) ₤32(-12) 0 0 0 0 0 0 →>>>> ¥35 F3 (56) 長は小麦) E231-1/2) ₤43(-) Ess(-) 0 - 0 0 78 0710035 156 1673 117 09 0 00 176362 13 0 0 0 L 0 0 0 00 0 O D 2539 1 8178 b -00 0 20/18328/9 2/9 2619-3893819 103/31 -26-38-9 - 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2ヶ月前 (1)から分かりません。なぜこのようなグラフになるんでしょうか? 123 3章 8 関数とグラフ つけ。 かけ。 重要 例題 立つ。これを場合分けに利用 幅1の範囲で区切り ≦2x<2,2x=2で場合分け、 1≦x<2, x=2で場合分け、 =-2 -2-101 きy=-2 (2) y=-1 71 定義域によって式が異なる関数 関数f(x) (0≦x≦4) を右のように定義すると 次の関数のグラフをかけ。 (1) y=f(x) 指針 (2)y=f(f(x)) 2x (0≦x<2) f(x)= 8-2x (2≤x≤4) 定義域によって式が変わる関数では, 変わる 境目のxyの値に着目。 (2)f(f(x)) f(x)のxにf(x)を代入した式で、 f(x) <2のとき2f(x) f(x)のとき 8-2f(x) (1)のグラフにおいて,0≦f(x) <2となるxの範囲と, 2≦f(x)≦4 となるxの範囲 を見極めて場合分けをする。 (1) グラフは図 (1) のようになる。 (2f(x) (0≦f(x)<2) (2) f(f(x))= 18-2f(x) (2≤f(x)≤4) よって, (1) のグラフから 0≦x<1のとき 1≦x<2のとき 2≦x≦3のとき f(f(x))=2f(x)=2.2x=4x f(f(x))=8-2f(x)=8-2.2x =8-4x f(f(x))=8-2f(x)=8-2(8-2x) =4x-8 3<x≦4のとき f(f(x))=2f(x)=2(8-2x) 変域ごとにグラフをかく。 < (1) のグラフから,f(x) の変域は 0≦x<1のとき 0≤f(x)<2 1≦x≦3のとき ① 2≤f(x)≤4 3<x≦4のとき 0≤f(x)<2 また, 1≦x≦3のとき, f(x) の式は y=0 1≦x<2なら =16-4x f(x)=2x y=1 よって, グラフは図(2) のようになる。 y=2 (1) (2) y ya =x+1 -1 2 A M O 1 2 3 4 x 0 1 2 3 4 x 2≦x≦3なら f(x)=8-2x のように, 2を境にして 式が異なるため, (2) は左 の解答のような合計4 通 りの場合分けが必要に なってくる。 -2=0 an x= ntpと表されるとき、 とき, 01より xの整数部分を表す記号であ 参考 (2) のグラフは,式の意味を考える方法でかくこともできる。 [1]f(x) が2未満なら2倍する。 [2]f(x) が2以上4以下なら, 8から2倍を引く。 [右の図で、黒の太線・細線部分が y=f(x), 赤の実線部分が y=f(f(x)) のグラフである。] なお,f(f(x)) f(x) f(x) の 合成関数といい, (fof) (x) と書く (詳しくは数学Ⅲで学ぶ)。 とする。 8から2倍を 引く 4 2 0 4 x 2倍する 練習 関数f(x) (0≦x<1) を右のように定義するとき, ◎ 71 次の関数のグラフをかけ。 2x (0 ≤ x < 1/1) f(x)= (1) y=f(x) 2x-1 (2) y=f(x)) 11/1/1≦x<1) 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約2ヶ月前 一次不定方程式の問題です。黄色い線で囲ってある問題の解説にあった赤線の意味がわかりません。どなたか教えてください💦 きの \ 練習 次の方程式の整数解をすべて求めよ。 ② 136 (1) 12x-17y=2 (2) 71x+32y=3 (3)73x-56y=5 p.568 EX 93, 94 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 代数学の🔟(2)を教えていただきたいです💦 10 次の問いに答えよ。 (1)2つの直線 4x-1= +3 2 12: =-y+2= +2=-1, a0 が交わるように, 実数の定数の値を定めよ. また, そのときの交点の座標を求めよ. (2) 2つの平面 P1: x+2y-2z=4, P2: 3-y+8z = 5 が交わったところにできる直線の方程式を求めよ. (3)3点A (1,0,0), B (2,30) C (-1, 0, 6) を通る平面 P と2点D (3,54), E (-3, -1, 1) を 通る直線がある. このとき, 平面 P と直線の交点の座標を求めよ. (4) 点 P, Q がそれぞれ次の直線1, 42上を動くとき, 線分 PQ の長さの最小値を求めよ. 4: 2+1 y 3 -2 4 =z. 12: x-2= =-+1. 2 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 このあとどのように計算したらいいのかわからないので教えてください 10 a 0 b 1 0 a 1 a² 0 a 10 62 1 609 = A- Axa 10 a-ao b 10-aba 1-abo T a- o 010-00 a ob²-a² 1 2 0 6-0 1 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 4(2)の積分で まず、置換せずに解こうとしていたのですが、積分計算をどう進めたら良いか分からなかったです。なので1つ目に、この場合の(写真)計算の仕方教えて欲しいです そして、計算ができなかったため、置換をしてとこうと思い、写真のように置換しました。 ここで2つ目、解... 続きを読む (-) y≤ -x+1 0 0 ≤x≤1 (0) y Les day bx ys St-y (2) back. The sezo #20, 5220. S≤1 + yo se どうする? 黒検みよう!! 20x 26541 161=1/ 68281 回答募集中 回答数: 0