1)
62+
ちなみに∠Aが直角のときとなります。
あーっ!!
では手頃な問題から・・・
△ABCにおいて、 3辺の長さをAB=x+1, BC = x +3,CA = x +5
問題48-2 標準
とする。
(1) xのとり得る値の範囲を求めよ。
(2) △ABCが鋭角三角形となるときのxの値の範囲を求めよ。
(3) △ABCが鈍角三角形となるときのxの値の範囲を求めよ。
ナイスな導入
三角形が作れればよいので・・・
三平方の定理だ。
||||||||
最長の辺く他の2辺の和
活用すればOK!!
CA=x+5が最長だから条件は・・・
x+5<x+1+x+3
虎
x+1
B
A
問題48-1
と同じだぁ〜っ!!
x+5
x+3
(最長
'C