数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 〖至急教えてください‼️〗 画像の問題の解き方が分かりません。 参考書を見てやったものの 全く解けないです…。 よろしくお願い致します。🙏 No. 3 (1) 2 (2) √6+1 2 5 2 (4) 1/14 (3) (5) 3 02 のとき、x^2-x+1の値として、正しいものはどれか。 X ²-1 + 4 y=(x-/1/3+1/4 =(x-1)² + 2²/1 √6 +1 -1/2) Dod 34 2 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 【数学】 確率が苦手です。 2枚目までは導き出せますがそこから先がわかりません。 問2の「特定の2人」とは、問題文的によくわかりません。 5 男子5人、女子3人の8人について、次の問いに答えなさい。(各1点) ☆ 問1 8人が1列に並ぶとき、 両端が女子になる確率を求めなさい。 問2 8人から4人を選ぶとき、特定の2人が選ばれる確率を求めなさい。 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 104番の問題でX=ルート21/7とわかった後すぐにXの成分表示がなんでできるかが分からないです。 詳しく教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします😊 11 16 ( Ta 46 ya 4a 104* a = (0,1,2)=(2,4,6) とする。 x = a + f(tは実数)について,の最小値を求めよ。 また、そのときのxを成分表示せよ。 -1. 184 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 相加平均と相乗平均の大小関係を用いる問題です。これらが解けずに困っています。解ける方は丁寧に解説してくださるとうれしいです。🙇♀️ 11 関数 y = 4 +4 - ( 2 + 2² ) +1 について, 次の問いに答えよ. (1) t = 2 +2 - æ とおくとき,yをtの式で表せ. (2) t のとり得る値の範囲を求めよ. (3) y の最小値とそのときの を求めよ. 解く前に (2) 相加平均と相乗平均の大小関係 (a> 0, 6 > 0 のとき a+b≧2√ab) を使おう. 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 こういった系統の問題が苦手のため、効率良い問題の解き方をどなたか分かる方教えて頂けると嬉しいです! 教養基礎演習Ⅲ| 【類題3】 ある高校では、230 人の生徒全員が、 書道、美術、音楽のうちいずれか1科目を選択しており、これら3科目 の選択状況について、次のア~エのことがわかっている。 ア 書道を選択している生徒数は76人、 美術を選択している生徒数は70人である。 イ 書道を選択している男子の生徒数は、音楽を選択している女子の生徒数と同じである。 ウ 男子生徒全体の3割である。 美術を選択している男子の生徒数は、 音楽を選択している男子の生徒数は、音楽を選択している女子生徒数の2倍である。 以上から判断して、この高校の女子の生徒数として、正しいのはどれか。 1 100 人 2 110人 3 120人 4 130 人 5 140 人 正答肢2 【類題4】 ある高校では、230 人の生徒全員が、 書道、美術、音楽のうちいずれか1科目を選択しており、これら3科目 の選択状況について、次のア~エのことがわかっている ア 書道を選択している生徒数は 69 人、 美術を選択している生徒数は70人である。 1 書道を選択している男子の生徒数は、 音楽を選択している女子の生徒数と同じである。 ウ美術を選択している男子の生徒数は、 男子生徒全体の3割である。 音楽を選択している男子の生徒数は、音楽を選択している女子生徒数の6倍である。 以上から判断して、この高校で美術を選択している女子の生徒数として、正しいのはどれか。 1 30 人 2 31 人 3 32 人 4 33 人 5 34 人 wa che 正答肢 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 こういった軌跡の問題はどのように解いていったら良いのでしょうか?何かコツや問題を正確かつ早く解けるアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです! ちなみに答えは2です。 問題21 類題 1 次の図のように、 1辺の長さが3aの正方形の内側を、1辺の長さがaの正方形が矢印の方向 に滑ることなく毎秒1回転するとき、 図の位置から回転を開始して、1秒後に点Pが描く軌 跡はどれか。 1 4 3a 2 3 r 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 こういった問題の手っ取り早い解き方どなたか分かるようでしたら教えて頂きたいです。 公式などがあれば尚助かります。 類題 2 円を6本の直線で分解する。 今、分解されてできた個数が最大であるとき、直線と直線の 交点の個数と分解されてできた図形の個数の積はどれか。 1.300 2.315 3.320 4.325 5.330 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 統計学の問題なのですが、この課題それぞれの求め方と答えを教えて頂けると嬉しいです。求め方も曖昧なまま一応やりましたが、答え合っているか不安なので質問させて頂きました。 1 2 自民党 3 公明党 4 希望の党 5 立憲民主学 6 日本維新の 7 共産党 8 9 人口比 10 11 A 12345 15 16 B C 18、19歳 20代 47 17 18 19 20 21 22 23 24 or 9 16 12 6 6 2 49 94275 14 |30代 12 D 10.4 40 9 17 16 9 6 12.4 40代 E 35 10 18 19 9 7 15.5 F 50代 32 11 18 22 7 7 12.9 G 60代 30 10 18 24 6 9 13.9 H 70歳以上 上 3101204 37 16 9 17.1 I J L M N P 左の表は近年の政党支持の割合を、 年代別で表した ものである (単位は%)。 また下の段には、 当該年代 の人口比 (単位は%) も載せてある。 この表をもとにし て、以下の3つの問いに答えなさい。 1) 全年代の政党支持率を計算しなさい。 2) 20代と全年代の支持率を取り出し、 さらにその 差を計算する列を追加しなさい。 そして、「支 「持率の差」 の列で降順に並べた表を作りなさ い。 3) 同じことを、他の年代でも行いなさい。 K 0 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 【至急!】【大至急】 解いて欲しいです。 [問2] 兄弟が 5Km離れた町まで自転車で往復した。 弟が 13時に出発して、速さは a Km/時とする。 兄が13時32分にオートバイで出発し、 町の手前1Km で弟を追い 越した。 速さは弟の3倍とする。その後復路を走る兄が弟とすれ違う時刻を求めよ。 [解] 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 質問です。 この問題の平方完成のやり方を詳しく教えてください🙇♀️ 2行目までは理解ができているのですが、3行目から全く分かりません。 また、分数が入ってくる平方完成が苦手なので 解くコツなどあれば教えて頂きたいです。 例題2 解説 y=- || 1 3 1 3 次の2次関数を標準形y=a(x-p)2 + qの形に直しな - さい。 y = - x-x-1 (x² + 3x) − 1 1 3 3 1 - 3² (x² + ³x + ( ²2² ) ²- ( ²² ) ² } - ₁ 3x {(x+ x²-x-1 1²/1² ( x + 2²2² ) ²2 3/² + 3 2)²³-2)- 4 3 4 1 回答募集中 回答数: 0