数学 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 微分方程式を今勉強しているのですが 青矢印のところはどのような操作なのか教えて欲しいです。 右辺のeはどこからきたのでしょうか…? 丁寧に教えてくださると嬉しいです! y' = y ↳ y = cex -Proof- 微分しても変わらない関数は yy = y ddy dy = y S — dy = Sidx + c logly1 = x+C lyl ex+c y Y = = ecex ~ = C = ce* Y = 0 #512" (左辺) = (1637) = (0)=0 } これらをま C=orc 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 増減表についてです。 赤枠で囲んだ部分のプラスマイナスを判定する良い方法を教えていただきたいです。 できれば簡単な方法でお願いします🤲 2 第1章 1変数の微分積分 例題1 (関数のグラフ, 数列) x を非負の実数,r0r<1 を満たす実数とし, 関数f(x) を f(x)=xr* と定義する。 このとき、 以下の問いに答えよ。 df (1) f(x) の導関数 および第2次導関数 dx d2f dx2 を求めよ。 (2) f(x)の増減表を書き、関数y=f(x)のグラフの概形を描け。 (3) n を正の整数とし, 数列 {a} の一般項を an=f(n-1) により定義 する。このとき,初項から第n項までの和を求めよ。 <東北大学工学部〉 ◆アドバイス! (ax)' = a *loga 証明は簡単! 解答 (1) f(x)=xr* より f'(x)=1·r*+x.r*logr= (xlogr+1)r* ・〔答〕 公式: また f" (x) = logror*+(x logr+1)*logr = logr(xlogr+2)r* ・〔答〕 (2) f'(x) = (xlogr+1)*= 0 とすると 1 x= (>0) logr f" (x) = logr(xlogr+2)*=0 とすると x=- 2 logr (> logr よって, 増減および凹凸は次のようになる。 x f'(x) f" (x) 1 2 (+8) logr logr + 0 - 0 + y=α とおくと logy = loga =x loga 両辺を微分すると y y'=loga ..y'=aloga f" (x) 凹凸: f" (x) ・f'(x) の変化 f" (x) > 0 接線の傾き ⇒接線の傾きが増加 グラフは下に凸 y=f(x) したがって (3) an= k=1 この S= SS rs= 2 f(x) 0 rlogr logr 2 2r logr logr (0) 解決済み 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 写真の計算過程で間違っているところを指摘していただきたいです。答えは左下の囲ってある値です。 よろしくお願いします🙇 t t 5+ [28-all-core) x zasin ² dt - 45 0²/10 (9.m = _ cost son ²) dr. S= 20 2a a 2 2TL -4 πa²³² [ - co₂ = x²] 0 ² - 4 πa ²/ 0² / [sin & t-sin =) dt. = sπta² (1-1)-2πa² x2 (1 t [-105 = 1² ² 100₂ / 2 ] ² = =-20₁² (²-2) - (- 12) |– –200² (4+²) = 286². -cos + cos t. 3 H 64 zha 16m2 tha 2 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 数学 SPI 対策 確率 袋の中に赤玉3個、白玉4個、黒玉5個の合計12個の玉が入っている。この袋の中から同時に4個の玉を取り出すとき、赤玉1個、白玉1個、黒玉2個の確率を求めよ。 3/12×4/11×5/10×4/9の式が成り立たない理由を教えていただきたいです。 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 aとcの出し方教えてほしいです!お願いします 2c-1 b 5 3c -1 1 2a- 2a -1 -1 3 2 A= a が対称行列(AAにな るとき、 a = [ 26-1], b = [ - ], c = [20-13] = 3 a=5 4c-3=3c 2n door (4) a=2c-1, b =-1, 2a-1-3 c 2 .. c = 3, a = 5 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 左上の微分方程式を解きました。 検算を行ってみたのですが、符号が逆で上手くいきませんでした。答えが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします🙇 y BOROTE HORI -x=2 = 2+2 y dy = (2+2) dx [ydy = [(x²+2) dx * SCD FE CHAT F**** 0 341-12RXOS SK39. 20 1 y ²== // x² + 2x + c y² = x² + 4x + c. - IN y = ± √2²²74₂ + C -11. y=x+4xとすると 15195 SO your và 423 dy - (22+4) 2√x² +42 dr = -(x+2) √x²74x - (2+2) √7247 -2x-2 20 -26. 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 ①定理 ②定義 ③命題 ④補題 について詳しく教えて頂きたいです💦 あまりそれぞれの意味の違いを理解しきれていません💦 丁寧に説明していただけると助かります!! 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 統計学の検定の問題です。解説お願いします。 【19-7】 正規母集団からn=20の標本が得られた: 26, 18, 19, 23, 22, 28, 20, 16, 26, 24, 20, 23, 27, 19, 25, 17, 24, 21, 23, 25, 有意水準 5% で次の仮説を検定せよ。 (1) Ho: p = 24, H₁: <24.6 (2) Ho :μ=24, H1 : μ=24.6 +246 ***RIDHOROR 9.00 to 01 201 TOP.68 Te 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 n進法の問題です。10進法を2進法に直すのですが、写真のやり方で合っているか教えて頂けませんか💦 特に10進法の1を2進法に直す所が自信がありません。よろしくお願いします😭 10進法の1は2進法だと 25 000120S 0000 Folar poor00 8 0000000 poorool 3 roortolas ro00TOT To Boole rogooo m ororrororooroarorordoor oool roorolerit 214 E oortroo00 B 0-100 rror4 24 to → 0-1 1 →10 0²/² 2/2 OTOTOROSO2/2000 olas TOLLFORS FOTOLOISTorcrorocola rotossir 28 トは2で割れないのです。 余りになる??? ってこと? 2800 214 GOOFETIGE 20001 100 242-10 0 - 1000 +47±11) 解決済み 回答数: 1