就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI「仕事算」の問題です。 よろしくお願いします🙇🏻♀️🙏🏻 83人が何日か働いて仕事全体の2を終えた。残りは4人で2日かか った。この仕事は全部で何日かかったか。 A 5日 E9日 B6日 F 10日 C 7日 G 11日 D8日 H12日 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI「仕事算」の問題です。 教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️ 7 容積が500ℓの水槽がある。A、Bの2つの管を使って水を入れる のに、A管で4時間入れた後、 B管だけを使って3時間入れると満 水になる。 また、 A管で2時間入れた後、 B管だけを使って6時間 入れると満水になる。 A管とB管を同時に使って水を入れると、 この水槽は何時間何分で満水になるか。 A2 時間 B 2時間35分 C 2 時間 46分 D 3時間11分 E3 時間 24分 F 3時間30分 G3 時間 36分 H4 時間 回答募集中 回答数: 0
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI「濃度」の問題です。 解説の最初の3行が分からず、なぜこの式が導き出されるのかが分かりませんでした。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ 第17問 容器Aに濃度10%の食塩水が480g、 容器Bに濃度5%の食塩水が720g 入っている。 A、B それぞれの容器から同量ずつ取り出して入れ替えたら、 同じ濃度になった。 入れ替えた後の 濃度は何%か。 1) 5.5% 3) 6.78% 5) 7.4% 7) 8.8% あなたの解答 × 不正解 5) 7.4% 2) 6.5% 4) 7% ちなみに、 入れ替えた量は (480−x) ×0.1+x ×0.05 480 これを解いて、x=288 (g) 6) 8.4% 容器Aの食塩の量=480×0.1=48 (g) 容器Bの食塩の量=720×0.05=36 (g) 求める濃度は ( 48 +36) ÷ (480+720) = 0.07より、 入れ替えた後の濃度は、7%。 正解 4) 7% 濃度 解説 入れ替え後の容器A、 Bが同じ濃度なのだから、入れ替え後の容器A、Bを足してしまっ ても濃度は変わらない。つまり、求める濃度は入れ替え前のA、Bを足した場合の濃度と 同じである。 この問題の正解率 : 29% (720−x) ×0.05+x x0.1 720 回答募集中 回答数: 0
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 組み合わせの問題です。 なぜ「10C2」で「何試合行われるか」の答えを出せるのか分かりません。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ 10 チームがリーグ戦(総当たり戦)をするとき、何試合行われるか。 A 40 通り E44通り B 41 通り F 45 通り C 42 通り G 46 通り D 43 通り H 47 通り 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 集合の問題です。 線分図の作成の仕方、読み取り方が分かりません。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ 第15問 集合 ある書店が4種類の雑誌について客75人に対して調査を したところ、次のような結果が得られた。 このことから 確実に言えるのはどれか。 1. A誌を買った客60人 2. B誌を買った客53人 3. C誌を買った客55人 4. D誌を買った客58人 1)A誌とB誌を両方とも買った客は少なくとも42人いる 2)A誌とB誌、C誌を3冊とも買った客は少なくとも20 人いる 3)A誌とB誌、 C誌、 D誌を4冊とも買った客は少なく とも1人いる 4) A誌とB誌、C誌、D誌のどれも買わなかった客は少 なくとも2人いる 5) C誌とD誌を両方とも買わなかった客は少なくとも3 人いる 回答募集中 回答数: 0
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 「場合の数」の問題です。 なぜ2で割るのかが分かりません。 各部屋を区別しない=3!で割るのかと思ったのですが、なぜ×1/2なのでしょうか。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ [No. 5] 8人の宿泊客を, 3つの部屋に分かれて宿泊させる方法は何通りあるか。 ただし, 各部 屋の定員は3人以内であり, 各部屋は区別しないものとする。 A 56通り E 324通り E B84通り F560 通り C 110通り G 840 通り D 252 通り Hいずれでもない 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI「速さ」の問題です。 式の「5/60」と、「50/60」の意味が分かりません。 また、AB間の距離をxkmと置いているのに、下から2行目より、(x+y)kmとなっているのも分かりません🙇🏻♀️ [No. 2] A君の家からB地点までは下り坂が, B地点からC君の家までは上り坂が続く道があ る。この道を,下り坂は時速60km,上り坂は時速40km の一定の速さでオートバイで往 復したところ, 50分かかった。 途中 C 君の家に5分間立ち寄ったが, それ以外は走り続 けたとすると, A君の家からC君の家までの距離として, 最も妥当なのはどれか。 A 15km E22km B 16km F 24km C 18km G30km D 20km Hいずれでもない 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 高校生です! 作文「入社してチャレンジしたいこと」について書こうと思っているのですが,チャレンジしたことが見つからないので,例えばどんなことがあるか教えてください!!!! 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI速さの問題です。 解説の1行目から分かりません🙏🏻💦 よろしくお願いします🙇🏻♀️ | 下図は0駅を出発しP駅、Q駅を経由してR駅までの特急電車Xの時刻表である。 第20問 電車XがQ駅を定刻で出発して20km地点で、 同じQ駅を11時20分に出発した普通電車Yと 先頭車両どうしで追いついた。 電車Xはその地点まで平均時速80kmで走っていた。 電車 Y のその地点までの平均時速は何kmか。 O駅 発 8:20 ↓ P駅着 10:00 発 10:05 ↓ Q駅着 11:25 発 11:30 ↓ R駅 着 12:05 1) 40km 3) 56km 5) 72km 7) 82km あなたの解答 X 不正解 1)40km 解説 電車Xが追いつくまでの時間 20 1 = 80 4 (時間) 60分)× 2) 48km 電車Yの平均時速の計算 25 20 (km)÷ 60 4) 64km (時間) = 20× 1 6)76km 8)94km 15 (分) 速さ 60 25 電車Xは11:30に出発し15分後に追いついたのだから、 11:45に追いついたことにな る。 正解 25 電車Yは11:20発だから、25分 ( -時間) 後に追いつかれたことになる。 60 = 48 (km/B) 2) 48km この問題の正解率 : 25% 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 SPI集合の問題です。 解説を読んでも分かりませんでした🙇🏻♀️ よろしくお願いします🙇🏻♀️ | 第18間 ある学生150人のテストの結果について調査したところ、 英語が70点以上の学生は107人、 数学が70点以上の学生は95人、 国語が70点以上の学生は120人いた。 全員最低1教科は70 点以上だったとすると、 3教科とも70点以上の学生は最低何人か。 1) 21人 2) 22人 3) 23人 5) 25人 あなたの解答 数学 英語 国語 × 不正解 1) 21人 B 43人 95人 解説 最低人数であるから、 次のように3教科ができるだけ重複しないように考える。 下図のA、B、Cは数学、英語、国語でそれぞれ70点未満の学生の人数を表す。 150人 120- (43+55)=22(人) より、 求める最低人数は22人。 4) 24人 107人 22人 A 正解 55人 2) 22人 集合 この問題の正解率 : 33% 回答募集中 回答数: 0