経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 ある家計の効用関数が、𝑢 = 𝑥2𝑦2 で表されるとする。所得が 120、x 財の価格が 3、y 財の価格が 15 である とき、効用最大化をもたらす x 財、y 財の最適消費量はそれぞれいくらか。 大学に行って経済学が学びたいので独学で経済学の勉強をしています。答えを無... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 経済学と数学が得意な方に質問です。この問題を置いて欲しいです。 ある企業は賃金1000円の労働と、レンタル価格2000円の資本を使って単価10000円の財を生産しており、その生産関数はy=2L^0.4K^0.4(y:生産量、L:労働量、K:資本量)である。ただし、LとKは0... 続きを読む 未解決 回答数: 1
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 経済学、数学が得意な方に質問です。この問題の答えが ①5-500/x^2 ②(a)e^t円 (b)0.6% になるそうです。解説をお願いします! 下の問いに答えよ。 各解答の導出過程を明記す ること。 (1) ある企業の生産量をxとするとき、この企業の 費用関数は5x2+500である。 この企業の平均 費用関数(生産量と平均費用の対応関係を示 す関数)の導関数を求めよ。 (2) 0時点において1円を瞬間金利(e-1)×100%で 預金する。t時点における預金残高の瞬間的な 増分を求めよ。ただし、 複利計算とする。 (3) t年の生産量をy(t)、 労働量をL(t)とするとき、 ある国の生産関数はy(t)=3 L(t)0.6である。労働 量が1%増加すると、生産量は何%増加するか。 未解決 回答数: 1
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 『至急』解説お願い致します。 自分で解いてみたのですが、途中までしかいかず大変困ってます。是非とも協力してください🙇♂️🙇♂️🙇♂️ 問4二つの全単射f:X→Y,g:Y→Zについて (gof) ! を証明せよ 回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 どうやって解きますか? よろしくお願いします!ピンチです! 結果、( 自然独占 )が生じる。 “ っ、 所の質問に(計算過程を入れで)答えなさい。“ (1) 年間也得が500め 、。600万貼に増えたときに、タクシーの年間利用国数 22 X25%6増えた人がいます。 グン 2 『 およびpデ5一qである とす ーーリフイクルルレンス正本価欠申線がそれぞれp三10 回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 約5年前 新高2の同志社経済学部志望です。 国語、英語、数学の選択で 3教科の偏差値が45程しかありません。 本気で勉強するので勉強方法と使う参考書を 教えてください。 お願いします 未解決 回答数: 1
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 経営学科を専攻している人に質問です。 数学が必要と聞きますが、どのくらい必要なのでしょうか?また、どの分野が必要なのでしょうか?よく微積は必要と聞きますが、数学II程度で大丈夫でしょうか?それとも、数学IIIまでできないと厳しいですか? 長文でごめんなさい。よろしくお願いします。 回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 この問題の解き方を教えてください! A: 次の表は可処分所得(Y-T)と消費(C)の関係を表したものですが, これから 消費関数を求めなさい. ただし消費関数の関数形はである. 所| dOfedeohi] 半費 Cc lioBolsolzol | Y: 所得, 租税, C: 消費 B: 上記の計算結果から限界消費性向(marginal propensity of consumption)は いくらか. 回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 ミクロ経済学です。 解き方を教えて欲しいです。 答えは載っています。 間題2 ある消窒者の財に対する限界評価額が以下の表で与えられている 1個目 | 2個目 | 3個目 | 4 個目以降 600円 | 400円 | 100円 0円 少者の効用は時の消量所得から財の購入代金を差し引いた残金で決まる。 財の消量2 個 で残金が 1000 円と無差別となるのは、消費量が 1 個で残 00 円、消費量が 3 個で残 金が 00 円、消費量が 4 個以上で残金が 00 円のときである。 の消費者の所得が 1600 円で財の価格が 300 円でもあるとき、効用が最大になるのは、消費量が 個で残金 00 円のときである。 A1 Bl2 C-3 D.4 El5 FE6 G.7 H.8 L9 0 回答募集中 回答数: 0