学年

教科

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

大学の化学の問題です。 イオン化エネルギーを求める問題 2の(3)がわかりません。。。💦 教えてください!お願いします!!

2. 水素類似原子(電子を一つ有する原子やイオン)のエネルギー固有関数と固有値は W,8.g)=D R, ()Y. (8,g) E, %=- z'm,e* 86, で与えられる(Zは核電荷, その他の記号は参考資料を参照)。 このとき (1)(a) Yim (8, )は何と呼ばれる関数か? (b) 1s軌道の状態の固有関数はwno0である。 2p.軌道に対応する固有関数をこれにな らって示せ。 (C) 同様に3d 軌道に対応する固有関数を全て記せ。 (2) 量子数n で規定される波動関数(原子軌道)の数(縮重度)を求めよ。 (3) 上の式を用いて、基底状態のHe" をさらにイオン化してHe*を生成するのに必要なエ ネルギーをeV単位で求めよ。 (4) 多電子原子では Z を Z* で置き換えて考え、 イオン化ポテンシャルIPは me IP=E。-E, = I 8g(n と書ける。このとき、(a) Z* は何と呼ばれる量か? (b) Li, Kの最外殻電子の Z* を それぞれ1.3,2.2としたときの、 LIとKのイオン化ポテンシャルの大小を議論せよ。 3.一個の電子(質量 m)が長さLの一次元の箱の中に閉じ込められている。 この箱は次のよ うなポテンシャルエネルギー/ (x)をもつ。

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

なぜ、Be2+はHeと、S2−はArと同じ電子配置なのに、(2)のこたえにふくまれないのですか?

物質量と化学反応式 1物質の構成粒子 第2周期の原子のうち,イオン化エネルギーが最も大きいものはフッ素である (ウ) 電子親和力が小さい原子ほど、陰イオンになりやすい。 (エ) イオン化エネルギーが大きい原子ほど、 陽イオンになりやすい。 (0 O (オ)アルカリ金属の原子のうち、イオン化エネルギーが最も大きいものはりチウ る。 [09 必10.〈電子配置とイオンの半径〉 イオンの半径には次の性質がある。 (A)同族元素の同じ価数のイオンは、原子番号の大きいものほど, より外側の電 電子が収容されているため, そのイオン半径は大きい。 (B)る夏ガる(希ガス)原子と同一の電子配置をもつイオンは, 原子番号の大きいも のほど中心の原子核の正電荷がより強く電子を引き付けるため,イオン半径は小さ くなる。 この性質を考慮して, 次の6つのイオンの半径の大きさを考える。 11NA* 4Be?+ 80°- 9F- 12Mg° * 16S°- (1) 性質(A)を用いて該当するイオン半径の大小を比較できるものが2組ある。それぞれ について大小関係を, 不等号>を用いて示せ。 ( 性質(B) を用いて該当するイオン半径の大きい順に,不等号>を用いて並べよ。 (3) (1)と(2)の結果を用いて, 上の6つのイオンの半径の大きい順に,不等号>を用いて 並べよ。 (10 名城大

解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人

⚠️意見募集⚠️ 化学でプレゼンテーションをすることになって イオン結晶、金属結晶、分子結晶、共有結合の結晶、アモルファスなどの個体の構造の範囲についてプレゼンするのですが、 条件として ・テーマ(タイトル)は疑問文で表す ・A4紙一枚にまとめること ・話す時間は1人1分... 続きを読む

3飾「固体の構造」のプレゼンテーションについて ロコ 〇学字員をまとめることで、理和束める。 〇学宮内補を現の吾呈と時け、各束を守略しで玉する。 〇各9、衝近9な発拓の詩をする- 〇プレゼンテーシュンを到験し、クラスメートとの贅較を馬して、プレゼンテーション. ンンや: で、 プレマンテーションスキルを ュ。フレン 〇発表テーマの選定 ・委衝胡37一p48 の内容に関連す-ちテーーを役定する ・プレゼンテーションのテーマ (クイトル) は下還区で表す のプレゼンシテーションの形式 ・へ用紙1 枚で作成 @他成のポイント ・内容の「幹」と「枝」を区別して、内容を各理する- ・「わかりやすく」、「面白く」を奄基すろ。 ・ 単なる笛べ学習を超えられちか。 (自分で考奈したことを入れてみよう-) ・新たなアイデアの旭案ができるみか= の考えるヒント ・吾楽の意味、言葉どうしのつながり ・振念、用末の「階構造 ・何をどこまで掘り下げるか ン家料の作成 ※還人 |2。 プレゼンテーション ※評価 のづプレゼンテーションの時間 ・ュ人約1分とする。 表のポイント 。 読み原稿の有無 (メリットとデメリット) 且 の大小、抑揚、視線 国税し説明、ざっくりとした説明 (メリットとデメリット) = 話の組み立て (順番、展開の仕方) ジテーションを開きながら、学習内容のポイントをノートにとるろ。 アーションの評価 アクを使用して、クラスメー トの発表を評価する。 や行う

未解決 回答数: 1