化学 大学生・専門学校生・社会人 7日前 温度を一定に保ちながら系に徐々に熱を加えつつ、外圧を下げて、気体25Lを可逆的に30Lまで膨張ささる。この閉鎖系のエントロピー変化を計算せよ。 この問題なんですけど圧力わかってないのに計算できるんですか… 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 10日前 この問題が分かりません。 教えてください🙇♀️ 硫酸銅 CuSO 水溶液は青色の水溶液である。 この水溶液に自然光が照射された時に、 その中から吸収さ れる可視光線の波長と、 透過する可視光線の波長を大まかな範囲で良いので考えて答えなさい。 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 10日前 アルカンの結合線式での書き方が分かりません。ブタン以降の結合線式しか教科書に載っていない為、これで合っているか分からず、違っていたら教えて欲しいです。 メタン エタン プロパン ブタン H. 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 14日前 写真の問題がなぜ黒字の回答がダメなのか分かりません。どなたか説明お願いしたいです。 " 0 い (b) NO₂+ 0 O = N = 0 = N = 0 + 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 14日前 32のカッコ3がわかりません。 思考 □ 32. 同位体 天然の酸素原子には,質量数が16,17,18の酸素原子 160, 170, 180 が存在する。 次の各問に答えよ。 (1) これらの原子の関係を何というか。 (2) 質量数18の酸素原子について、 次の数値を求めよ。 (a) 陽子の数 (b) 中性子の数 (3) これらの3種類の酸素原子を組み合わせると, 酸素分子 02は何種類でき るか。 ただし, 酸素分子は2つの酸素原子が結びついてできている。 (1) (2)(a) (3) 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 約2ヶ月前 次の三段階の反応を利用すると硫化鉄IIから硫酸をつくることが出来る。 4FeS+7O2→2Fe2O3+4SO2 ① 2SO2+O2→2SO3 ② SO3+H2O→H2SO4③ 解答には(1)+(2)× 2+(3)×4←× 2や×4はなんのためにしているのかがわかりません ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 約2ヶ月前 下線部で示す物質が還元剤として働いている化学反応式を1つ選べという酸化還元反応の問題なのですが 青線で引いたところの部分下線部の部分が, 全てのものもあるし一部分だけのものもあるため何を基準に選ばれているかがわからないです 教えていただけると助かります🙇♂️ 167 還元剤 下線で示す物質が還元剤としてはたらいている化学反応式を1つ選べ。」 ① 2H2O + 2K → 2KOH + H2 ② Cl2 + 2KBr → 2KCI + Br2 ③ H2O2 + SO2→H2SO4 ⑤ SO2 + Br2 + 2H2O ⑥ H2O2 + 2KI + ④SO2 + 2H2S3S + 2H2O が →H2SO4 + 2HBr H2SO42H2O +I2 + K2SO4 解決済み 回答数: 2
化学 大学生・専門学校生・社会人 2ヶ月前 物質量の0.0500molまでは出せました。 そこから分からないので教えてください。 14 1.12Lのプロパン C3H に含まれる炭素原子Cの質量は何gか。 10. 080 5 解決済み 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 どこを文字とおいて計算するのか分かりません。 (3) 大阪工大] (S)(2)(x+1)(x²+x+1)(x2-x+1)2 sd+dn+5) 基本 6,7 解決済み 回答数: 1