学年

教科

質問の種類

作文 高校生

小論文の添削とアドバイスをお願いしたいです。 『 表より各特性において各区分の値の増加に伴い、死亡率も増加していることがわかる。そのため、死亡率と各特性は全て比例の関係であると言える。また、BMIと貧困指数における死亡率の値はどちらも二倍に届いていないにも関わらず、年齢に... 続きを読む

次の文章を読み、 問1および間2に答えなさい。 新型コロナウイルス感染症は,世界各国における死亡率に大きな影響を 与えており、そのリスク要因の理解は重要である。 英国の研究グループは, 同国のデータシステムを利用して, 新型コロナウイルス感染症に関連する 死亡率 (ハザード比) を上げる疫学因子の調査を行った。 その結果 (抜 粋) を下表に示す。 特性 区分 死亡率(ハザード比) 18~39 0.06 40~49 50~59 年齢(歳) 60-69 70~79 80以上 非肥満者 30~34.9 BMI (kg/m²) 0.30 1.00 (基準) - 2.40 16.07 20.60 1.00 (基準) 1.05 35~39.9 1.40 40 以上 1.92 1 (わずかに貧困) 1.00 (基準) 貧困指数** 2 3 1.12 1.22 1.51 1.79 5 (最も貧困) *死亡率(ハザード比):基準を1としたときのある期間内における死亡の発生率 ** ** BMI (Body Mass Index) 体重(kg) を身長 (m) の二乗で割ったもの ・・・ * 貧困指数 英国の基準によるもの (出典) Williamson EJ. et al. OpenSAFELY: factors associated with COVID-19 death in 17 million patients. Nature, 2020584430-436 より (一部改変) 表から, 各特性に対して読み取れることと,そこからみえる各特性 に対する社会的問題点について, 400字以内で述べなさい。

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

この問題の答えは⑧です。 解説がなくて困っているので、説明お願いします🙇‍♀️

ZGE0E2-Z1F4-03 ススムさんは,ニュースで「世界では毎日, 15,000人以上の子どもが5歳になれずに命を 「落としている」と知り驚いた。 とくにアフリカの状況が深刻だと知り. 貧困も影響している のではないかと思い, アフリカの国々の5歳未満児死亡率(出生数1,000人当たりの死亡数) と国際貧困ライン*「以下で暮らす人が国民に占める割合について、次の表2を作成し、国 によって5歳未満児死亡率に大きな差があることの理由を考えた。後のXZは, ススムさ んが考えた仮説を示したものであり、 サースは仮説を確かめるために集めたデータを示した ものである。X~Zとサ~スの組合せとして最も適当なものを,後の①~③のうちから一つ 選べ。 なお、表中のイ・ウクは、 図1に示した国と同じである。 24 表 2 国名 国際貧困ライン以下で暮らす人が 5歳未満児死亡率 国民に占める割合(%) 5歳未満児 チャド 127 33.9 死亡率の ウナイジェリア 104 47.0 「高い国 マリ 111 47.8 5歳未満児 イエジプト 23 1.4 死亡率の チュニジア 14 0.4 低い国 43 18.9 統計年次は.5歳未満児死亡率が2016年, 国際貧困ライン以下で暮らす人が国民に占める割合が2015年。 世界保健機関, 世界銀行の資料により作成。 【仮説】 $10 - N X5歳未満児死亡率が高い国では、干ばつや紛争によって農村が疲弊し、 食料不足が慢性 化している。 Y 地下資源 観光資源に恵まれ,産業開発が進んでいる地域は生活水準が高く 5歳未満 児死亡率が低い Z 人間開発指数が低い地域では、衛生状況の改善や感染予防対策が遅れるので5歳未 満児死亡率が高くなる。 就学年数 長寿、知識、人間らしい生活水準 【データ】 サカ国における国民総所得と低体重児の児童数についてのデータ シ 6カ国における平均就学年数とその男女差についてのデータ ス 6カ国における1人当たり水資源量* と耕地率についてのデータ *1 世界銀行が2011年の購買力平価 (PPP) に基づき, 1日1.90ドルと定めている *2 包括的な経済社会指標を示したものであり、 長寿, 知識, 人間らしい生活水準の3つの分野について *3 測ったもの 0~3歳児の中で世界保健機関の基準による年齢相応の体重の中央値から標準偏差がマイナス2未満 の児童のこと *4 国内で降水によってもたらされた地表水などと上流国から流入, 取水する河川の水量などとの合計で、 単位は km / 年 0 X- ②メーシ ⑦ サ ④Yサ ③ Xース zーシ ⑨ Zース ⑤ Yーシ ⑥ Yース -151-

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物 生命表と生存曲線の問題です。 種Aと種Bの表をどのように埋めるのか教えてください🙇‍♂️

リード C 178. 生命表と生存曲線 次の文章を読み, あとの問いに答えよ。 生物の個体群に新しく生まれた 個体は,さまざまな要因によって 死亡していく。個体群において同 時期に出生した個体の集団につい て,個体数減少の過程を表にまと めたものを生命表という。右表は その2つの例である。 また,各齢での生存個体数をグラフにしたものを生存 曲線といい,いろいろな生物の調査の結果,右図のよう にL, M, Nの3つの型に大別される。 Lは発育初期の死亡数が () ために, 生まれる子の 数が()と個体群を維持できない。それに対して, 発 育初期に親による()]を受ける種はN の型にあてはま り,生まれる子の数は(カ)]傾向がある。生命表や生存 曲線は,生物種の保全に役立てられることがある。 (1) 空欄ア)~(カ)に適切な語句や数値を答えよ。 (2) 齢iにおいて個体が死亡する確率を齢iの死亡率 (d,) という。種A, 種Bのd,をそ 種A 種B 輪生存個体数死亡数 れ 齢生存個体数死亡数 0 1000 950 0 1000 50 300 2 20 (ア) 90 イ) 3 10 27 4 6 6 8 8 1000 N 100 M 数 10 (出生) 相対年齢 (寿命) れぞれ求めよ。 (3) ① 種A 種Bは, それぞれ生存曲線の図中のL, M, Nのうち, どの型に最もよ く対応しているか。 2それら2つの型の生存曲線の違いを,「死亡率」という語を用いて説明せよ。 (4)齢iにおいて個体が生き残る確率を齢iの生存率 (s;)という。最初の個体数が1000 のとき,齢4における生存個体数をs,(i = 0~3)を用いた式で表せ。[07 北海道大改) 者170 王ムL ○ 1 2 34 生物

回答募集中 回答数: 0
保健体育 高校生

空いてるところが分かりません (1枚目は﹏のところが分かりません。)

次の問いに答えなさい。 の国民がどの程度健康なのか、あるいは( 健康水郎)がどのような状況にあるのかを知るための、 ( 健康指標 )には、a. 平均寿命やb. 乳児死亡率などがあります。 わが国の平均寿命は、( 多児売を挙 )の大幅な改善と、(高齢希 界最高水準になっています。 体力的に弱い乳児や高齢者の死亡率が ( c.国民全体の健康水準が高いことを意味します。 )の死亡率の改善によって世 )ということは、 2健康問題は時代とともに変化します。 わが国では 1900年代の半ばまでは結核などの( 勉索症 る死亡が多くみられましたが、現在は大幅に減少しています。その代わり、( 脳卒中で死亡する人が、 日本人の死者数全体の( 5 気の発病や進行には多くの場合、食事や運動、(喫煙 )などが大きくかかわっており、 )によ )割以上を占めるようになりました。これらの病 *( 少割 ) )病と呼んでいます。 このほかにも新たな健康問題もあらわれ、 職場での ( 泡重者像 ) や失業、 人間関係のトラブルを背景 として精神的( ストレス また、社会全体の ( 高齢化 活する人たちも増えてきました。 ( 和金種済 ) の改善によって健康水準は(大きく同 )しましたが、 その反面で( になったりするなど、今までと違った( 課題 )を強く感じるなど ( 心 )が進むにつれて、(重い )の健康問題を持つ人々が増えてきました。 )を必要とする重い病気を抱えて生 )があります。

回答募集中 回答数: 0
1/2